現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 圏央道の4車線化はどこまで進んだ? 久喜白岡JCT~大栄JCTの全線開通は2026年中の見込み【いま気になる道路計画】

ここから本文です

圏央道の4車線化はどこまで進んだ? 久喜白岡JCT~大栄JCTの全線開通は2026年中の見込み【いま気になる道路計画】

掲載 更新 1
圏央道の4車線化はどこまで進んだ? 久喜白岡JCT~大栄JCTの全線開通は2026年中の見込み【いま気になる道路計画】

圏央道 久喜白岡JCT~大栄JCTの4車線化はどうなった?

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)は、首都圏の外側を環状に結ぶ、全長約300kmの重要なアクセス網です。現在、その約90%が開通していますが暫定的に2車線で運用されている区間が多く、4車線での運用が待ち望まれています。
そして、圏央道のうち久喜白岡JCT~大栄JCTまでの約92.2km区間では、4車線化事業が段階的に進められています。2023年3月には久喜白岡JCT~幸手ICと、境古河IC~坂東ICで4車線での運用が開始。さらに、2025年3月には幸手IC~五霞ICの4.2km区間でも4車線化が実現しました。4車線化に伴ってこれらの区間では、最高速度が時速70kmから時速80kmへとに引き上げられています。

中央分離帯の植物のナゾ……なんのために植えられているの? 実はちゃんとした目的があった!


2026年の全線開通に向けて事業進行中!

圏央道 久喜白岡JCT~大栄JCTで4車線化が実現していない区間では、どれくらい4車線化事業が進んでいるのでしょうか?
2024年に開催された「首都圏中央連絡自動車道4車線化(久喜白岡JCT~大栄JCT)連絡調整会議」の資料によれば、つくば牛久IC~牛久阿見ICおよび阿見東IC~稲敷ICは2025年夏、つくば中央IC~つくばJCTは2025年度までの開通を目指しています。
また、久喜白岡JCT~坂東ICの工事を担当しているNEXCO東日本さいたま工事事務所は「現在、境古河ICから五霞ICの区間において整備を進めています。2026年の開通に向けて、整備は順調に進んでいます」と答えてくれました。
残る、坂東IC~つくば中央IC、牛久阿見IC~阿見東IC、稲敷IC~大栄JCTの各区間についても、2026年度中の開通予定とされています。そのため、2026年度中には、圏央道 久喜白岡JCT~大栄JCTの全区間で4車線化が完了する見込みです。


4車線化で渋滞が大幅減

圏央道 久喜白岡JCT~大栄JCTが4車線化するとどのような整備効果があるのでしょうか。
まず期待されているのが慢性的な渋滞の緩和です。特に大型車両の通行が多い圏央道では、片側1車線の状態では追い越しや走行の余地が限られ、交通集中時には通行の滞留が起こりやすくなっていました。しかし、4車線化によって走行空間が拡張されることで、通行の円滑化が図られるといいます。
実際、国土交通省によると、久喜⽩岡JCT~幸⼿ICでは4車線化によって交通渋滞が大きく減少し、内回り・外回りともに解消されたと報告されています。
【圏央道 久喜⽩岡JCT~幸⼿ICの渋滞回数】
・外回り 4車線化前:118回 → 4車線化後:0回
・内回り 4車線化前:590回 → 4車線化後:0回
他にも4車線化によって車線変更の自由度が高まり、急減速や急停止の頻度が減少することで、交通事故のリスク軽減や物流効率の向上も期待されています。
このように、圏央道 久喜白岡JCT~大栄JCTの4車線化は単なる道路拡幅にとどまらず、交通安全、地域経済、物流機能といったさまざまな面に波及効果をもたらす事業です。より一層の利便性と安全性の向上のため、早期の4車線化が待たれます。

文:くるくら

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
激混みの新名神側道が4車線化! 国道24号大久保バイパスの「寺田拡幅」は26年完成へ。現在の整備進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
東北道を“通行止めして架けた橋”もうすぐ開通 どことどこをつなぐ? 圏央道のちょっと内側
東北道を“通行止めして架けた橋”もうすぐ開通 どことどこをつなぐ? 圏央道のちょっと内側
乗りものニュース
圏央道直結 国道6号と並走する“南北ルート”ができてきた!「土浦竜ヶ崎線BP」いつできる?
圏央道直結 国道6号と並走する“南北ルート”ができてきた!「土浦竜ヶ崎線BP」いつできる?
乗りものニュース
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
乗りものニュース
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
乗りものニュース
「すごい立派なバイパス!」からの“車線減少…”まもなく解消!? 国道8号の石川県内“ほぼ全線4車線”目前 「加賀拡幅」が最終段階へ
「すごい立派なバイパス!」からの“車線減少…”まもなく解消!? 国道8号の石川県内“ほぼ全線4車線”目前 「加賀拡幅」が最終段階へ
乗りものニュース
名古屋高速の“名駅直結”近づく 「都心アクセス大強化」どこまで進んだ? 「日」の字路線の“真ん中”超便利に!?
名古屋高速の“名駅直結”近づく 「都心アクセス大強化」どこまで進んだ? 「日」の字路線の“真ん中”超便利に!?
乗りものニュース
“都営”新宿線なのに、終点が「千葉県」にある根本理由
“都営”新宿線なのに、終点が「千葉県」にある根本理由
Merkmal
東京多摩地域で大規模な通行止め! 自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」に伴う交通規制に注意【道路のニュース】
東京多摩地域で大規模な通行止め! 自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」に伴う交通規制に注意【道路のニュース】
くるくら
京成上野駅がJR上野駅から離れた「地下」に存在するワケ
京成上野駅がJR上野駅から離れた「地下」に存在するワケ
Merkmal
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
WEB CARTOP
「日本最大級の“トライアル”」が待ち構える!? 本州―九州の新ルート「下関北九州道路」いまどうなっているのか?
「日本最大級の“トライアル”」が待ち構える!? 本州―九州の新ルート「下関北九州道路」いまどうなっているのか?
乗りものニュース
広島の路面電車に「快速」登場へ “新線”開通にあわせてダイヤ改正 広島駅はめっちゃ便利に
広島の路面電車に「快速」登場へ “新線”開通にあわせてダイヤ改正 広島駅はめっちゃ便利に
乗りものニュース
貴重な「県境越え国道」ついに再開へ 代替路ない岐阜‐福井の東西ルート「力技の応急策」で仮復旧
貴重な「県境越え国道」ついに再開へ 代替路ない岐阜‐福井の東西ルート「力技の応急策」で仮復旧
乗りものニュース
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
乗りものニュース
東武東上線の謎! “北西”を走るのに、なぜ「東上」なのか?
東武東上線の謎! “北西”を走るのに、なぜ「東上」なのか?
Merkmal
この夏 注目の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」まもなく今帰仁村にオープン! どうアクセスする?  渋滞を避けるにはどうすればいい?
この夏 注目の大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」まもなく今帰仁村にオープン! どうアクセスする? 渋滞を避けるにはどうすればいい?
VAGUE

みんなのコメント

1件
  • 山の住人
    片道1車線は走りづらく不便な道だと思っていたがやはり二車線になるのか。役人らしい無駄な作り方だな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村