マツダは、欧州で新型CX-5のティザーサイトを公開し、2025年7月10日午前10時(CEST【Central European Summer Time】※日本時間で午後5時)に正式デビューすることを発表した。
→【画像】世界が注目!新型CX-5、公式ティザーで解禁間近を宣言【欧州サイトで、スタイルをチラ見せ】
●文:月刊自家用車編集部
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう
現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ「2025年末ごろが有力」という話も聞いている。
そんな状況の中、欧州のマツダサイトで新型CX-5のティザーサイトが解説された。
3世代目になる新型CX-5は、公開された横シルエットからも分かるように、マツダの新世代モデルに共通するシャープなラインが採用されるなど、マツダの「魂動デザイン」が、さらに進化することは確実のようだ。
―― 欧州マツダの公式サイトで、新型CX-5のティザーが開始されている。ページにはカウントダウンタイマーが表示されており、日本時間の2025年7月10日午後5時に詳細が明らかになる予定だ。またページには新型CX-5のシルエットが映し出されており、「THE BEST JOURNEY NEVER ENDS」というメッセージも添えられている。
さらにサイトでは、キャビン空間も「広々としてすっきり」と語られるなど、現行型よりもユーティリティ機能が向上することも期待ができそう。装備機能に関しては、「人間中心のテクノロジーと安全システム」を採用するとされており、車載ITのマツダコネクトや、運転支援機能のさらなる進化が図られるのも確実だ。
―― ティザーサイトでは前後の横シルエットが公開済みで、マツダのデザイン進化の方向性を垣間見ることができる。フロント&リヤともにLEDライトを用いたモダンで引き締まった表情が楽しめる。
そうなると気になるのはパワーユニットだが、正式発表される7月10日には、パワートレーン構成の概要も発表されるのは間違いない。
すでにマツダは今年3月に発表した「ライトアセット戦略」において、「SKYACTIV-Z」と名付けた新開発2.5L直4エンジンにモーターを組み合わせたフルハイブリッドモデルを、2027年中に次期CX-5へ搭載することを公表している。新型の国内導入は2025年後半に正式デビューする可能性が高く、発売当初は現行型に搭載されている2.0L直4DOHCと2.2L直4ディーゼルターボの改良ユニットの搭載が有力なので、このフルハイブリッドは、その2年後に遅れて追加されることになりそうだ。
いずれにせよ、新型CX-5が今年後半のミドルSUV選びに大きな影響を与えるのは確実。まずは7月10日の正式デビューを楽しみにしたい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ちょっと期待します