三菱ふそうトラック・バスと三菱自動車、Ample(アンプル)、ヤマト運輸の4社は2025年6日6日、バッテリー交換式電気自動車(EV)とバッテリー交換ステーションの、物流事業者の業務における実用性に関する実証を、本年9月から東京都で行うと発表した。
バッテリー交換式EVは、従来の充電方法と比べて車両の待機時間を大幅に短縮することが可能で、実用的なEVシフトのソリューションとして期待されている。三菱ふそうトラック・バスとAmple、そしてヤマト運輸は、以前から実証を行っており、今回からは三菱自動車のミニキャブEVが参画して、さらに幅広い物流事業者ニーズへの対応を目指す。そして、今回の実証ではコンパクトなバッテリー交換ステーションを設置するとともに、バッテリー交換を全自動で実施。バッテリー交換の目標時間を5分間に設定して、物流のダウンタイム短縮に寄与させるほか、バッテリーの手動交換を省いてドライバーの負担軽減にもつなげることを指向する。
三菱自動車が台湾の鴻海精密工業の傘下で電気自動車の開発を担う鴻華先進科技股份有限公司(Foxtron)と電気自動車のOEM供給について覚書を締結
参加企業の役割は、三菱ふそうトラック・バスがEV小型トラック「eCanter」バッテリー交換式車両の企画・提供・整備を、三菱自動車が軽商用EV「ミニキャブEV」バッテリー交換式車両の企画・提供・整備を、Ampleがバッテリー交換ステーションの設置・運用を、ヤマト運輸が集配業務でのバッテリー交換式EVの使用を担当する。バッテリーEVの車両台数は150台超を、バッテリー交換ステーション数は14基を予定し、実証期間中に順次拡大させる計画。Ampleのバッテリー交換ステーションはコンパクトかつ短期間で組み立てが可能なため、東京都のような高密度な都市環境においても効率的なインフラ整備を実現するという。また、検証内容としては(1)バッテリー交換式EVの大規模運用、(2)バッテリー交換ステーションにおける異なるブランド・サイズの車両の運用、(3)集配業務における実用性や車両性能、(4)内燃車と充電式EVとを比較した経済合理性を確認し、合わせて(5)交換式バッテリーEVの運用における各種基礎データの取得を行う。そして、バッテリー交換式EVの実用化と商用EVのさらなる普及に向けて、バッテリー交換技術の確立および運用基盤の構築を目指し、さらに温室効果ガス排出量の削減に向けてバッテリー交換ステーションでの再生可能エネルギー由来電力の使用を検討していく予定だ。
なお、今回の実証は東京都および東京都環境公社の2024年度「新エネルギー推進に係る技術開発支援事業」に採択されている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
ローソン駐車場で車中泊――「1泊3000円」は高いか安いか? 治安・月商・現場負担の“三重苦”をどう越えるか
アメリカ人も大好きな日本の貴重な旧車はトランプ関税対象外! GT-RもタイプRもRX-7もますます海外に流出しちゃう!!
恐怖!? 「1ミリも溝がないタイヤ」のダンプを“検挙”! 悪質「過積載」×「整備不良」の“役満”違反に「やめましょう!」 止まれない・スリップ事故する「違法車両」を取締 茨城
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?