現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1カナダGP、レース後審議の結果出揃うも順位に変動なし。”チェッカー後SC”中のオーバーテイク車両には”警告”のみ……角田裕毅の12位は変わらず

ここから本文です

F1カナダGP、レース後審議の結果出揃うも順位に変動なし。”チェッカー後SC”中のオーバーテイク車両には”警告”のみ……角田裕毅の12位は変わらず

掲載 100
F1カナダGP、レース後審議の結果出揃うも順位に変動なし。”チェッカー後SC”中のオーバーテイク車両には”警告”のみ……角田裕毅の12位は変わらず

 F1カナダGPのレーススチュワードは、決勝レース後の審議対象となっていた複数の事件について裁定。レース終了後のセーフティカー条件下でオーバーテイクしてしまったドライバーたちに「警告」の処分を下した。

 カナダGPの決勝レースは、マクラーレン勢が同士討ちしたことによって出動したセーフティカー先導のままチェッカーを迎えた。各車がチェッカーを受けた際、セーフティカーは通常の手順通りピットレーンに戻ったが、コース上はセーフティカー出動中の状態のままであり、コース脇のライトパネルにも「SC」と表示されていた。

■F1カナダGPは”レース後審議対象”のマシン多数。最終結果が大きく変わるかも?……角田裕毅「昨日僕がペナルティなら、彼らも同様だ!」

 通常のチェッカー後ならば、前を行くマシンをオーバーテイクすることができる。しかしSC中であれば、たとえそれがチェッカー後であっても他車をオーバーテイクすることは許されていない。

 しかしながらアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、エステバン・オコン(ハース)、ランス・ストロール(アストンマーティン)、カルロス・サインツJr.(ウイリアムズ)はこの状況を無視して他車をオーバーテイクしてしまった。

 この件についてはレース後に審議が行なわれる予定となっていたが、レーススチュワードは各ドライバーに「警告」を下すことに留めたため、最終結果に変更が及ばなかった。

 スチュワードは裁定の理由について、次のように説明している。

「ドライバーたちはインシデントが起きた場所を認識していたが、緊急車両やマーシャルがコース上に派遣されているかどうかは知る由もないため、慎重に走行する必要がある。したがって、当該ドライバーと他のすべての競技参加者に警告する。さらなる違反には、より重いペナルティが科せられる可能性がある」

 オコンについては、セーフティカー中に急減速し、後方を走っていたサインツJr.があわや追突しそうになるというシーンを作ったことについても審議対象となっていた。これについては、ダブルイエローの指示を遵守するために減速したと認定され、ペナルティが科されることはなかった。

「31号車のドライバーは、ダブルイエローゾーンの警告音が聞こえ、ホイールにダブルイエローのデルタ警告が表示されたため、ブレーキを踏んだと説明した。測位データにより、ターン1とターン2の間のエリアがダブルイエロー区間であったことが確認された」

 そうスチュワードは説明した。

「31号車はダブルイエローデルタを遵守するために正当に減速しており、当該ドライバーの行動は不安定でも潜在的に危険でもなく、不必要に低速で運転していたわけでもないと確信している」

 なおチームメイトのピアストリと接触を起こしたとして、ランド・ノリスには全面的に非があるとレーススチュワードも認定。ノリスに5秒のタイム加算ペナルティを科した。ノリスはチェッカーを受けていないものの、18位完走扱い。この走破タイムに5秒が加算されることで決着となったため、実質的には何の意味もないペナルティとなった。

 またレッドブルは、セーフティカー中にジョージ・ラッセル(メルセデス)が不必要に減速し、故意にフェルスタッペンを先行させ、ペナルティを受けさせようとしたとして抗議を提出していた。この件については両チームの代表者とそれぞれのドライバーが聞き取り調査を受けた。この結果、レッドブルの抗議内容については根拠がないとして、棄却されることになった。

 これらの裁定の結果、ノリスの走破タイムには変更が及んだものの、順位については何の変動もなく、最終結果が確定した。

文:motorsport.com 日本版 田中健一
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

フェラーリ、パワーステアリングに問題アリ? 高速コーナーでの違和感の原因か
フェラーリ、パワーステアリングに問題アリ? 高速コーナーでの違和感の原因か
motorsport.com 日本版
マッサ、2008年ランキング2位時の愛機”フェラーリF2008”をグッドウッドでドライブ。クラッシュゲートにチクリ
マッサ、2008年ランキング2位時の愛機”フェラーリF2008”をグッドウッドでドライブ。クラッシュゲートにチクリ
motorsport.com 日本版
レッドブル、今季の大苦戦は”ドライブしにくいマシンになる”という警告を無視したから? 「彼らはデータ上で最も速いマシンを設計したらしいが……」
レッドブル、今季の大苦戦は”ドライブしにくいマシンになる”という警告を無視したから? 「彼らはデータ上で最も速いマシンを設計したらしいが……」
motorsport.com 日本版
ピアストリのポジション入れ替え要求、マクラーレン的にはウエルカム案件「常々抱えずに伝えろと言っている」
ピアストリのポジション入れ替え要求、マクラーレン的にはウエルカム案件「常々抱えずに伝えろと言っている」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、タイトル争い”脱落”で吹っ切れる? マクラーレン勢の新たな悩みの種になるか
フェルスタッペン、タイトル争い”脱落”で吹っ切れる? マクラーレン勢の新たな悩みの種になるか
motorsport.com 日本版
【分析】苦節16年……”常に冷静”なヒュルケンベルグが、冷静な判断でキャリア初表彰台を掴んだその舞台裏に迫る
【分析】苦節16年……”常に冷静”なヒュルケンベルグが、冷静な判断でキャリア初表彰台を掴んだその舞台裏に迫る
motorsport.com 日本版
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
motorsport.com 日本版
エバンスが逃げ切り優勝。ポイントリーダーの日産ローランドは痛恨ノーポイント|フォーミュラEベルリン
エバンスが逃げ切り優勝。ポイントリーダーの日産ローランドは痛恨ノーポイント|フォーミュラEベルリン
motorsport.com 日本版
「スリックには濡れすぎ」「完全にインター」「ボックスだ」スタートタイヤの判断分かれる【F1第12戦無線レビュー(1)】
「スリックには濡れすぎ」「完全にインター」「ボックスだ」スタートタイヤの判断分かれる【F1第12戦無線レビュー(1)】
AUTOSPORT web
レッドブルF1、不振続く角田裕毅救済のため本拠地で“集中会議”。相談役マルコは改善を楽観視「パフォーマンスは向上している」
レッドブルF1、不振続く角田裕毅救済のため本拠地で“集中会議”。相談役マルコは改善を楽観視「パフォーマンスは向上している」
motorsport.com 日本版
乱戦を戦い抜く天才ランス・ストロール。僅か4周だけ履いたソフトタイヤが、好結果を生む「デグラデーションは大きかったけど、結果は良かった」
乱戦を戦い抜く天才ランス・ストロール。僅か4周だけ履いたソフトタイヤが、好結果を生む「デグラデーションは大きかったけど、結果は良かった」
motorsport.com 日本版
日産のローランドがチャンピオンに輝く! キャシディが見事な逆転勝利|フォーミュラEベルリン
日産のローランドがチャンピオンに輝く! キャシディが見事な逆転勝利|フォーミュラEベルリン
motorsport.com 日本版
マクラーレンの同士討ち、実はプラスの出来事? ノリス&ピアストリの緊張“ガス抜き”になったとブラウンCEO
マクラーレンの同士討ち、実はプラスの出来事? ノリス&ピアストリの緊張“ガス抜き”になったとブラウンCEO
motorsport.com 日本版
Moto3ドイツ決勝|日本人ライダー、上位争うも結果残せず。ムニョスが接戦制して優勝
Moto3ドイツ決勝|日本人ライダー、上位争うも結果残せず。ムニョスが接戦制して優勝
motorsport.com 日本版
「まだ全然実感が湧かないよ」タイヤ交換でギャップ拡大。3位を守り切ったヒュルケンベルグ【F1第12戦無線レビュー(2)】
「まだ全然実感が湧かないよ」タイヤ交換でギャップ拡大。3位を守り切ったヒュルケンベルグ【F1第12戦無線レビュー(2)】
AUTOSPORT web
F1イギリスGP敗戦で冷静沈着ピアストリの激しい闘争心が見えた? “パパイヤルール”や僚友ノリスとのタイトル争いの結末は
F1イギリスGP敗戦で冷静沈着ピアストリの激しい闘争心が見えた? “パパイヤルール”や僚友ノリスとのタイトル争いの結末は
motorsport.com 日本版
波乱のIMSAカナダ戦は“龍”が主役に。AOレーシングLMP2初優勝、GTDプロ&GTDも逆転の嵐
波乱のIMSAカナダ戦は“龍”が主役に。AOレーシングLMP2初優勝、GTDプロ&GTDも逆転の嵐
AUTOSPORT web
解任の決定打になったのはどれ? クリスチャン・ホーナー元代表がレッドブルで直面した問題のすべて
解任の決定打になったのはどれ? クリスチャン・ホーナー元代表がレッドブルで直面した問題のすべて
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

100件
  • ncc********
    順位への影響が嫌ならペナルティポイントにすればいいのに。
    でも、さじ加減でどうにでもなるのがF1のルールだからね。
    角田の赤旗追い越しがイギリス人ドライバーだったら、警告で済んだのでしょう。
  • tat********
    もうスュチュワード全員AIに変えれば?
    ここまで一貫性が無いとは悪意を感じるレベル。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村