日本における輸入車の「本流」といえば、やはりメルセデスベンツだろうか。親の代からベンツ以外乗ったことがないという強者もいるかもしれない。しかしあえて、それは少しツマラナイと言いたい! 輸入車はベンツだけではないのだ!!
※本稿は2025年3月のものです
文:清水草一/写真:BMW、ステランティス、テスラ、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2025年4月26日号
BMWは冒険の1歩目ってナニ!? 一生ベンツと決めていた人が修業として選ぶ「ベンツ以外の輸入車」
【画像ギャラリー】勇者よ今こそ荒野を歩め!! ベンツしか知らない人に選んでほしい「視野が一気に広がる」輸入車たち(16枚)
ベンツに乗り続ける理由
メルセデスのディーラーは、御殿のようにキラキラしている。ほかのディーラーはすべて「都落ち」に感じられる
メルセデスベンツは、輸入車販売台数ナンバー1。ガイシャのなかで、圧倒的なブランド力と販売台数を誇る。都心部では、N-BOXよりもベンツのほうが売れていたりする。
ずっとベンツに乗り続けている人に理由を聞くと、「ずっとトヨタ」の場合と同じような答えが返ってくる。つまり、「いやぁ、ずっとベンツだから」とか、「セールスマンと長い付き合いだから」というものだ。
確かにずっとベンツの人にとって、ベンツ以外のディーラーは、どれも百円ショップみたいに思えるかもしれないし、ベンツ以外のクルマは、全部ポンコツに感じられる可能性もある。彼らにとって、ベンツ以外のクルマを買うのは大冒険。「なんでわざわざそんなことを」と思うだろう。
だからこそ、脱本流を実現しよう! 人生には冒険が必要だ!
レベル1:まずはBMWから
BMW 3シリーズ。テッパン人気の3シリーズは走りもテッパン
多くのクルマ好きにとってBMWは憧れのブランド。しかしベンツに乗り続ける人にとっては違う。
まずディーラーが違う。ベンツのディーラーは、どこも重厚感や安心感に満ちている。特にヤ〇セは歴史が古く、セールスマンも育ちのいいお坊ちゃま揃いだ。
それと比べるとBMWディーラーは、どこか雰囲気が軽く、セールスマンもケーハクに感じられるだろう。故障もベンツより多い予感がするに違いない。
でも、BMW車にはベンツにはないスポーティさや若々しさがある。ベンツよりビーエムのほうが権威的じゃないし、ぶっちゃけ、クルマ好きには、ベンツよりアクティブで魅力的。世間的にも「スマートでカッコいい」とされている。
確かにずっとベンツはラクチンだ。だからこそ、一度は権威を捨てて、BMWに乗ってみるべきだ。
レベル2:ポルシェ
ベンツに乗り続ける人にとっても、ポルシェは一目置く存在。名声は天より高く、ディーラーの敷居もベンツより高い。つまり、ポルシェは「制覇すべき高い山」である。
だとすれば、やるべきことはただひとつ。「もっと高い山に登る!」という強い意思を持つだけだ。
ポルシェはスポーツカーメーカーなので、実用重視のユーザーからは選ばれにくいが、近年はSUVなど4ドアモデルも充実しているので大丈夫。そっちのほうが販売比率も高い。
もちろん頂点は911だ。長い納車待ちが必要だが、ベンツとはまったく別種の、世界の頂点が見えるはずだ。男なら一度はポルシェ!
レベル3:ジープ
ラングラーのカッコよさは、ベンツやBMWやポルシェとはまったくの別物だ
ジープ、特に本格派オフロード4WDであるラングラーには、ベンツにもBMWにもポルシェにもない、ハードボイルドな雰囲気がある。たとえ悪路を走る気ゼロでも、ラングラーは絶対的にカッコいいし、一度は乗ってみたい。
ベンツを降りてラングラーに乗る。それは、誰が見ても「冒険のスタート」である。安心安全な街を出て、荒野に出る感満点! といっても特に苦しいことも辛いこともないので、安心して冒険に飛び込んでくれ。
レベル4:テスラ
ずっとベンツの本流人にとって、テスラはベンチャービジネスそのもの。「大丈夫かよ」って感じだろうが、リスクのないところにサクセスはないのである! 天才イーロン・マスクを信じろ!
レベル5:あがりはBYD
ずっとベンツの人にとって、中国製EVへの乗り換えは、修業なんてもんじゃない! 南極大陸犬ゾリ横断並みの冒険だ。これが実行できれば、人生に怖いものはなくなるぜ! たぶん。
番外編:一生フェラーリに乗り続ける理由
ずっとフェラーリの人である清水草一氏。しかしフェラーリしか知らないわけではなく、さまざまなクルマを愛車としつつフェラーリに乗り続けているのだ
私(清水草一)は、33年前に初めて中古フェラーリを買って以来、13台の中古フェラーリを乗り継ぐ「ずっとフェラーリの人」だ。言うまでもないがフェラーリはクルマの頂点なので、ある意味これもまた、本流と言えるだろう。
最初はもの凄い冒険だったが、今や完全に慣れた。快感にも慣れ、トヨタやベンツに乗り続けるのに近い感覚になっている。
それでもフェラーリに乗り続けるのは「まぁ、人生賭けたわけだから」。継続は力なり。ここまで来れば一生乗り続けるぜ!
投稿 BMWは冒険の1歩目ってナニ!? 一生ベンツと決めていた人が修業として選ぶ「ベンツ以外の輸入車」 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【米国】トヨタ新「ハチロク」発表に反響殺到!「初代みたいでカッコイイ!」「パワフルなターボ搭載にも期待」の声も! めちゃゴツイ「4本マフラー」採用した“GR86 ゆずエディション”とは!
ダイハツの「“高級”軽バン」に反響多数! もはや「“ミニ”アルファード」!? 上質“カクカク”デザインに「ベース車より好き」「いやシンプルがイイ」と賛否両論? 超プレミアムな「アトレー“プレミアム”ver.」コンセプトに寄せられた“期待”の声とは
新車63万円! “3人乗れる”新「トライク」発表! 100円で80km走れる!? 「高齢者にちょうどいい」声も!? 普通免許で乗れる“高コスパトライク”「VIVEL TRIKE」が販売店でも話題に
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
プロボックスに負けただけかと思いきや同門のクリッパーにもお客を取られた! 営業マンの相棒「日産AD」がひっそりと生産終了していた!!
80年代バブル期「輸入車」は「外車」だった! マセラティ「ビターボ」を手に入れたことが大きな転換となった…【ぼくたちのバブル考現学:第一話】
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
JR陸羽西線は「実質廃線」なのか? 営業係数「3297円」の衝撃、バス代行「2025年度まで延長」という現実を考える
本町山中有料道路が無料化!多くの道路が“永遠のローン返済中”のなか拍手を送りたい【Key’s note】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
と思ったら清水だよ。
敷居云々は置いといてトヨタ縛りの洗脳者達に輸入車は進めた方がイイだろ。
乗れば必ず直ぐに壊れると言うのがデマだと言うことに気付かせてやれる。