F1スペインGPではレッドブルのマックス・フェルスタッペンが、ジョージ・ラッセル(メルセデス)に“体当たり”する驚きの場面があった。この件について、元F1ドライバーのジョニー・ハーバートは非常に厳しい目を向けている。
スペインGP終盤にラッセルと4番手を争ったフェルスタッペンは、コース外走行をした場面があったことで、チームがペナルティのリスクを避けるためにポジションを譲るよう指示。フェルスタッペンは不満が明らかながらもターン5で譲ろうと減速したが、その直後に加速してラッセルと衝突。結果的に10秒のタイム加算ペナルティとペナルティポイント3点が加算された。
■コラム|寛容過ぎる措置でやりたい放題? F1が認めたくない世界王者マックス・フェルスタッペンの“暗黒面”
フェルスタッペンはペナルティポイントの累積が、これで11点になった。6月末までに1点でも加算されれば、彼は1レース欠場の処分が下される可能性がある状態だ。
欠場リスクはフェルスタッペンの頭上に重くのしかかってくる可能性があると考えられているが、ハーバートはペナルティポイント累積による欠場程度で、フェルスタッペンの走りに変化は無いだろうと見ている。
「ペナルティポイントの状況を考える必要がある。1ポイント加算というのは、ごくシンプルな判断ミスから生じる可能性があるんだ」
ハーバートは”Roobet Alternatives”にそう語った。
「1ポイント加算による出場停止のペナルティは、彼の頭からは離れないだろう。だけど、それが彼のドライビングスタイルを変えることも無いだろう」
「何年もフェルスタッペンは追われる立場にあったけれど、今の彼は追う側だ。もう少し慎重になるべきだ。ちょっとしたアグレッシブになってしまう瞬間を、コントロールする必要があるんだ」
そしてハーバートは、フェルスタッペンがレースのルールを自分のアドバンテージのために”曲げる”ことが可能だと考えており、「コース上で最も賢いドライバー」だと語った。しかし、ハーバートも6月に行なわれるカナダGPとオーストリアGPに向けては「考えを変える」必要があるかもしれないと警告した。
ただハーバートは、フェルスタッペンの考え方を変え、今回のようなコース上での動きを“根絶”するには、1レース出場停止のリスクでは不十分かもしれないと考えている。そして、スペインGPではスチュワードがフェルスタッペンを失格にして模範を示すべきだったと語った。
「マックス・フェルスタッペンはブラックフラッグ(失格)を受けるに値していたし、失格にされるべきだった」
「こういったタイプのインシデントが多く発生しているときは、ドライバーに厳しく対応しなければならないこともある。フェルスタッペンはベストドライバーであり、最高のレーステクニックや判断力を持っているが、同時に問題を抱えている」
「今回のようなレースはあってはならないモノだ。これを撲滅するためには、ペナルティをもっと厳しくすべきだ。10秒ペナルティではダメなんだ。それでは他のレーシングインシデントなどと同じように扱うことになってしまう」
なおF1レースでは、スチュワードには5秒、10秒のタイムペナルティに加えてドライブスルーやストップ&ゴーのペナルティを科す権限がある。フェルスタッペンに後者のペナルティが科されていた場合、スペインGPではポイント獲得もできなかったことになる。
深刻なケースに対しては、そのレースから失格、もしくは次のレースで出場停止処分とすることも可能だ。たとえば2012年のベルギーGPでスタートでマルチクラッシュを引き起こしたロマン・グロージャンには、1レース出場停止の処分が下された。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
MOTO GPでは癪に障るライダーを蹴飛ばして転倒させても人気ライダーだとお咎め無しになるから…
そんな馬鹿げた事だけはやめて欲しい。