VWブランド、モータースポーツから撤退…電動化に経営資源を集中
2020/12/03 12:23 レスポンス 2
2020/12/03 12:23 レスポンス 2
フォルクスワーゲンブランドは12月1日、モータースポーツ活動を終了すると発表した。
フォルクスワーゲンブランドはこれまで、ドイツ・ハノーバーに本拠を置く子会社の「フォルクスワーゲンモータースポーツ」を通じて、モータースポーツ活動に取り組んできた。同社は、169人の従業員を雇用。今後数か月以内に、従業員はフォルクスワーゲン本社に転籍する予定だ。
フォルクスワーゲンモータースポーツは、50年以上に及ぶモータースポーツの歴史を持つ。 1960~1970年代の「フォーミュラV」の全盛期と「フォーミュラ3」での成功を皮切りに、フォルクスワーゲン『ポロ』、『ゴルフ』、『シロッコ』などの市販車をベースにした競技車両が、サーキットやラリーのグリッドに並んでいた。
最大の成果には、『レーストゥアレグ』での3回のダカールラリー優勝(2009~2011年)、『ポロR WRC』での4回の世界ラリー選手権(WRC)タイトル獲得(2013~2016年)、『ゴルフGTI』での2回のTCRインターナショナルタイトル獲得(2016~2017年)などがある。
今回の発表は、フォルクスワーゲンブランドがさらなる電動化に向けて、経営資源を蓄えておくのが狙い。フォルクスワーゲンブランドは、企業の再編と集中の一環として、モータースポーツ活動を終了するという。
なお、レーシングカーの『ポロGTI R5』と『ゴルフGTI TCR』のスペアパーツの供給は今後も継続する。ラリーカスタマー向けのポロGTI R5の生産は、2020年内に終了する、としている。
岡崎静夏のホンダCBR400R試乗インプレ【トルクで走れる快適さが日本の公道にベストマッチ】
F1のロゴがMotoGPマシンに!? 2輪と4輪の最高峰がコラボレーション、なぜ実現?
スバル「インプレッサ STIスポーツ」は“ネコ足”だった!? 最上級グレードの魅力とは
フォルクスワーゲンのコンパクトSUV「Tクロス」のカタログモデルが販売開始!
【長期レポート】アルファロメオ ステルヴィオで、大雪の中の走破性を試す【第2回】
BMWの「R nineT」シリーズがモデルチェンジ! エンジン改良&装備充実の新型が登場【2021速報】
レクサスのオールラインナップをサーキットでテスト! 最良のレクサスとは?【Playback GENROQ 2017】
見ればわかる超弩級スケール。まるで火星か、ダカールか。JNCC八犬伝
【トップインタビュー】F1引退を決めた中嶋悟。その心を晴らした本田宗一郎からの一言
〈MotoGP〉レプソル・ホンダチームが2021年チーム体制を発表【RIDING SPORT】
Amazon Alexaにも対応!Apple CarPlay、Android Autoに対応したアルバインの11型大画面カーナビ「2021 ビッグX」
【スーパーGT】大湯都史樹”GT500本格走行”初日にトップタイム「これまでとは違うスタイルが必要」
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる