現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > モーターショーに行くと知らないブランドだらけ! 中国でEVメーカーが乱立しているワケ

ここから本文です

モーターショーに行くと知らないブランドだらけ! 中国でEVメーカーが乱立しているワケ

掲載 67
モーターショーに行くと知らないブランドだらけ! 中国でEVメーカーが乱立しているワケ

 この記事をまとめると

■中国にはまだあまり知られていない自動車ブランドがたくさんある

日本メーカーも欧米メーカーも価格じゃ中国と勝負できない! そもそもなぜ中国のEVは安いのか?

■海外メーカーとの協業でノウハウを得た地場メーカーによって新ブランドが乱立されている

■中国自動車産業界でブランド拡大がなされるなか実売における価格競争が激化している

 マーケティング戦略でブランドを乱立させて価格競争が激化

 日本にもBYDが上陸し、多様なモデルを市場導入することで、中国車に対してある程度の認識が高まったように思う。

 ところが、実際に中国に行ってみると、さまざまな自動車ブランドがあることに驚く。上海ショーや北京ショーなど、中国のモーターショーでは「こんなブランド、見たことも聞いたこともない」という感想をもつ日本人が少なくない。

 その理由は何か?

 時計の針を少し戻すと、中国自動車市場に大きな変化が生まれたのは2000年代に入ってからだ。1990年代までは、中国は海外メーカーにとって自動車に限らず、産業全体として未開の地であった。いわゆる、カントリーリスクが高かった。

 そうしたなか、ドイツのフォルクワーゲンは、先行者利益を優先して中国への進出を強化した。それが2000年代に入ると、BRICs(ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカ)という表現で経済新興国に対する、中国国外からの投資が加速した。

 ただし、海外メーカーが中国で新車を製造・販売するためには、中国地場メーカーと合弁企業を中国に設立することが必要だった。そのため、トヨタは第一汽車と広州汽車それぞれと、一汽トヨタと広汽トヨタを設立し、それがエンブレムとしてクルマのリヤ部に装着された。こうした、日本では聞き慣れない中国+日系ブランドが、2000年代後半から2010年代にかけて人気となった。

 一方で、海外メーカーから技術的、またマーケティングや営業に関する知見を蓄積していった中国地場メーカーは、合弁企業とは別枠で、自社ブランドでの自動車開発に注力するようになった。そのなかで、高級ブランド向けやEV向けなどの新ブランドを展開するようになる。とくに、中国政府が新エネルギー車と呼ぶ領域では、EVのみならず、近年ではエンジンを発電機としてのみ使う電動車であるレンジエクステンダーの販売が伸びているところだ。

 こうした次世代車のビジネスが拡大することで、中国地場メーカー独自ブランドが拡大する傾向になったといえよう。

 また、中国政府がEV関連のスタートアップ育成を後押しした。さらに、中国政府は新エネルギー車を海外展開する施策を強化しており、それに伴い中国地場メーカーがブランド戦略に注力するようになった。こうして中国自動車産業界でのブランド拡大のなか、実売における価格競争が激化している状況だ。そのため、経営難に陥るブランドも出てきた。

 生き残りをかけて、中国ブランドの再編が進むことだろう。

文:WEB CARTOP 桃田健史

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

アジアでも超特殊なベトナムのクルマ事情! 絶好調の中国車が弱く「ビンファスト」の存在感がスゴイ
アジアでも超特殊なベトナムのクルマ事情! 絶好調の中国車が弱く「ビンファスト」の存在感がスゴイ
WEB CARTOP
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
Merkmal
ランドローバー、来年『フリーランダー』復活へ 中国向け電動SUVブランド
ランドローバー、来年『フリーランダー』復活へ 中国向け電動SUVブランド
AUTOCAR JAPAN
すべてが大人気のトヨタSUV! でも過去には……弘法にも筆の誤り的不人気だったSUV3台
すべてが大人気のトヨタSUV! でも過去には……弘法にも筆の誤り的不人気だったSUV3台
WEB CARTOP
アウディもフォードもF1に参戦! 2026年のF1は何が起こるのか?
アウディもフォードもF1に参戦! 2026年のF1は何が起こるのか?
WEB CARTOP
BYD 大型SUV人気に注目、新型『B5』欧州導入へ 686馬力のプラグインハイブリッド
BYD 大型SUV人気に注目、新型『B5』欧州導入へ 686馬力のプラグインハイブリッド
AUTOCAR JAPAN
ベトナムの首都で街行くクルマを定点観測! 日本車だと定番トヨタはもちろん「三菱」「マツダ」の勢いがスゴイ!!
ベトナムの首都で街行くクルマを定点観測! 日本車だと定番トヨタはもちろん「三菱」「マツダ」の勢いがスゴイ!!
WEB CARTOP
渦中のイランでプジョー206が207顔で生産!? しかもロシアに輸出されて人気上々ってマジか!!
渦中のイランでプジョー206が207顔で生産!? しかもロシアに輸出されて人気上々ってマジか!!
WEB CARTOP
デザインも価格も魅力的!新型プジョー3008の押しポイントとは?【キーマンたちにインタビュー】
デザインも価格も魅力的!新型プジョー3008の押しポイントとは?【キーマンたちにインタビュー】
AUTOCAR JAPAN
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
WEB CARTOP
ボルボの歴史が動いた! あの名車「240エステート」の記録を塗り替えXC60が歴代ベストセラーモデルに
ボルボの歴史が動いた! あの名車「240エステート」の記録を塗り替えXC60が歴代ベストセラーモデルに
WEB CARTOP
トヨタの次世代車「bZ7」も展示!! 2025年上海モーターショーの注目モデル
トヨタの次世代車「bZ7」も展示!! 2025年上海モーターショーの注目モデル
ベストカーWeb
【中国】新車221万円から!「トヨタSUV」快進撃!? 「空中から落下!?」PRも!?  コスパ良い「日産セダン」も好調! 巻き返しの市場動向は?
【中国】新車221万円から!「トヨタSUV」快進撃!? 「空中から落下!?」PRも!? コスパ良い「日産セダン」も好調! 巻き返しの市場動向は?
くるまのニュース
日産 新型エルグランドの発表は嬉しいけど…… 他にも「日産の本気」を見せてほしいクルマはある!!
日産 新型エルグランドの発表は嬉しいけど…… 他にも「日産の本気」を見せてほしいクルマはある!!
ベストカーWeb
BASFコーティングス、トヨタ モーター ヨーロッパと「Body&Paintプログラム」の開発における戦略的パートナーシップ契約を締結
BASFコーティングス、トヨタ モーター ヨーロッパと「Body&Paintプログラム」の開発における戦略的パートナーシップ契約を締結
AutoBild Japan
ベトナムの販売台数トップはまさかの地元メーカー「ビンファスト」! ただしバスにタクシーにライドシェア車両で稼いだ数字
ベトナムの販売台数トップはまさかの地元メーカー「ビンファスト」! ただしバスにタクシーにライドシェア車両で稼いだ数字
WEB CARTOP
日産が復活を賭けて中国市場で大攻勢!! 売れまくり「N7」と第二第三の刺客投入!! 勝て…る……のか??
日産が復活を賭けて中国市場で大攻勢!! 売れまくり「N7」と第二第三の刺客投入!! 勝て…る……のか??
ベストカーWeb
「環境問題?なんすかそれ」の時代に「1台売るだけで赤字」 全然伝わらなかった“世界初” 初代プリウスが尊い
「環境問題?なんすかそれ」の時代に「1台売るだけで赤字」 全然伝わらなかった“世界初” 初代プリウスが尊い
乗りものニュース

みんなのコメント

67件
  • dar********
    昔は「電気自動車を作る時は電気モーターを買って来ればすぐ作れる。内燃エンジンのように複雑な物を作る必要が無いので参入障壁が低くて他業種から参入しやすい」と言われていた。
  • aka********
    NETAは上場当時は話題になりましたが、短いいのちでしたね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村