ナルディやMOMOは何処へ!? 新車のハンドル なぜ一流ブランドは激減してしまったのか
2021/01/14 13:02 ベストカーWeb 27
2021/01/14 13:02 ベストカーWeb 27
国産車において、かつてはメーカー純正で「モモ」や「ナルディ」といった有名ブランドのステアリングが装着されることは珍しくなかった。
しかし、15年ほど前からその傾向は薄くなりはじめ、現在は有名ブランドのステアリングが装着されている新車はほとんどなくなった。
なぜ、有名ブランドのステアリングは新車から激減したのか? 本稿ではノーマル状態での有名ブランドのステアリング装着の移り変わりを振り返りながら、現在そういったクルマが絶滅状態になっている理由をメーカーに取材、その裏には技術の進化があるようだ。
旧車オーナーの悩み一発解消! 快適装備の後付けは可能か!?
【試乗】トヨタ FJクルーザーは、遊び感覚満点の大型SUVだった【10年ひと昔の新車】
こんなに安くて面白いクルマは世界でこれだけ アルトワークスの魅力
今後登場する可能性ゼロ!? リッター100ps超えの2L以下NAエンジン5選
スバル! ホンダ! マツダ! 時代の流れに逆らって生き残る「メーカー色」全開のエンジン3選
車両価格だけではわからない 日本車VS輸入車「本当の価格差」
なぜ高値安定? いまや貴重な存在となっている絶版コンパクトカー3選
911“じゃないほう”でも充分満足?? 200万円台で買えるポルシェ ボクスターにらしさはあるか
新型エクストレイルもe-POWERだけに!? ハイブリッド専用車は増えるか
日本クルマ界の黄金期「平成」31年間を振り返る 消えたスポーツモデル 人気車 販売台数
CR-Zは生まれるのが早すぎた!? 2030年問題でMTのハイブリッドスポーツはまた生まれるのか?
新車からスペアタイヤが消えた!? パンク修理キットなぜ急増? 大転換の裏事情と意外な落とし穴
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?