現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > せっかくの衝突被害軽減ブレーキを切るトラックドライバーもいるって……意味ないじゃん! 乗用車とは違うトラックの安全装備の難しさ

ここから本文です

せっかくの衝突被害軽減ブレーキを切るトラックドライバーもいるって……意味ないじゃん! 乗用車とは違うトラックの安全装備の難しさ

掲載 23
せっかくの衝突被害軽減ブレーキを切るトラックドライバーもいるって……意味ないじゃん! 乗用車とは違うトラックの安全装備の難しさ

 この記事をまとめると

■トラックはドライブレコーダーの装着率が高い

乗用車用よりもハイテク! 知られざるトラック用ドライブレコーダーの中身

■交通事故を積極的に防ぐ安全装備としては衝突被害軽減ブレーキも重要だ

■トラックの課題として衝突被害軽減ブレーキ作動による荷崩れを心配する声も多い

 ドライブレコーダーは乗用車よりもトラックのほうが普及している

 最近は設計の新しいクルマを中心に、ドライブレコーダーを装着する車両が増えた。ドライブレコーダーは、文字どおり車両の運行状態や事故状況を記録する装置で、装着率が60%を超えたとする調査結果も多い。

 トラックに関しては、保有車両の約74%がドライブレコーダーを搭載するというデータがある。とくに8トン以上のトラックは78%に達しており、大型化するほど装着率も高まる。

 トラックに搭載されるドライブレコーダーの種類を見ると、40%以上が運行管理連携型だ。走行状態の録画に加えて、走行速度や位置情報も記録できる。AIを搭載したタイプもあり、前方の車両やドライバーの表情などもモニターできる。先行車両との車間距離が縮まったり、脇見運転をしているときなどは、ドライバーに向けて警報を発する機能もある。

 トラックでドライブレコーダーが普及した背景には助成制度もある。一定の上限額を定めて、ドライブレコーダーを装着するときに助成金の交付を受けられる。

 交通事故を積極的に防ぐ安全装備として、衝突被害軽減ブレーキも大切だ。乗用車については、2021年に新型車への搭載が義務化され、2025年12月からは継続生産車も搭載しなければならなくなる。

 トラックについては、2013年以降、車両総重量に応じて義務化が進んでいる。2024年の時点では、軽トラックを除くと、新車として売られるトラックの約96%が衝突被害軽減ブレーキを装着するというデータがある。

 ただし、トラックは乗用車に比べて使われる年数が長い。人間の平均寿命に相当する平均使用年数は、乗用車は約13年だが、普通貨物車は18年を超えている。バスは19年だ。使われる期間が長いと、新車で装着の義務化が進んでも、古い車両が多いから保有台数全体に占める装着率は高まりにくい。

 トラックならではの課題もある。たとえばトラックが走行中、乗用車に急な割り込みをされたとする。衝突被害軽減ブレーキは強めの緊急自動ブレーキを作動させるが、このときの制動力が強いために、荷崩れを生じさせることもある。これを懸念して、衝突被害軽減ブレーキのスイッチを切るドライバーもいるという。

 衝突被害軽減ブレーキの作動をカットしたのでは意味がないが、荷崩れを抑えたい事情も理解できる。トラックの衝突被害軽減ブレーキでは、センサーの視野を広角化してAIも使い、周囲の車両の挙動変化を予想して早期に制動を開始するなどの工夫も必要だ。ドライブレコーダーから衝突被害軽減ブレーキまで、トラックの車両挙動や使われ方に適した装備のセッティングが求められている。

 トラックが交通事故を発生させると、周囲の車両に甚大な損害を与えるから、早急な対応が必要だ。乗用車については、設計の新しい車種になると、ドライバーから見えない死角をモニター画面に映す機能なども採用されている。乗用車で進化した先進安全装備をトラックに展開させることも大切で、自動車工業会などがメーカーと先進安全装備を手掛けるサプライヤーを仲介することも考えたい。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ「大きいカローラ」実車公開に反響あり! “約150mm”ながーーいボディに「カッコイイ!」「大きいだけで印象が違う」の声も!「すごい最新ハイブリッド」搭載で日本初公開!
トヨタ「大きいカローラ」実車公開に反響あり! “約150mm”ながーーいボディに「カッコイイ!」「大きいだけで印象が違う」の声も!「すごい最新ハイブリッド」搭載で日本初公開!
くるまのニュース
ピレリの通信するタイヤ「サイバータイヤ」活用、道路インフラ監視の実証実験へ
ピレリの通信するタイヤ「サイバータイヤ」活用、道路インフラ監視の実証実験へ
レスポンス
三井・あいおいまさかの大合併!? 保険業界再編に期待大
三井・あいおいまさかの大合併!? 保険業界再編に期待大
ベストカーWeb
ポルシェのレーシングカーで公道を走る! 963ハイパーカーをベースにしたワンオフモデル「963 RSP」が衝撃のデビュー
ポルシェのレーシングカーで公道を走る! 963ハイパーカーをベースにしたワンオフモデル「963 RSP」が衝撃のデビュー
くるくら
ダイハツ「快速・軽ハッチバック」に大反響! 「絶対買う!」「市販化お願い!」熱い声続々と! “パワフル”ターボ×5速MT搭載「ミライース GRスポーツ」まもなく登場に期待!
ダイハツ「快速・軽ハッチバック」に大反響! 「絶対買う!」「市販化お願い!」熱い声続々と! “パワフル”ターボ×5速MT搭載「ミライース GRスポーツ」まもなく登場に期待!
くるまのニュース
ガソリン価格が“一気に下がる!” 「当分の間税率」廃止法案で詰め寄る野党7党 口だけ与党を切り崩せるか「経済効果は計り知れない」
ガソリン価格が“一気に下がる!” 「当分の間税率」廃止法案で詰め寄る野党7党 口だけ与党を切り崩せるか「経済効果は計り知れない」
乗りものニュース
宮崎「シーガイア」にサーキットがオープン! セグウェイの「電動ゴーカート」を日本初導入
宮崎「シーガイア」にサーキットがオープン! セグウェイの「電動ゴーカート」を日本初導入
レスポンス
圏央道「藤沢~横浜」工事が進行中 念願の「湾岸線直結」で「交通革命」が起きる! 大渋滞の「東名」「国道1号」も大変化!? 横浜市内の「信号ゼロ」道路が誕生へ
圏央道「藤沢~横浜」工事が進行中 念願の「湾岸線直結」で「交通革命」が起きる! 大渋滞の「東名」「国道1号」も大変化!? 横浜市内の「信号ゼロ」道路が誕生へ
くるまのニュース
角田裕毅、カナダでF1での100戦目を迎える「ふさわしい結果でこの節目を飾りたい」スペシャルヘルメットも披露
角田裕毅、カナダでF1での100戦目を迎える「ふさわしい結果でこの節目を飾りたい」スペシャルヘルメットも披露
AUTOSPORT web
トヨタの株主総会1時間47分で終了、豊田織機の非公開化に言及なし[新聞ウォッチ]
トヨタの株主総会1時間47分で終了、豊田織機の非公開化に言及なし[新聞ウォッチ]
レスポンス
新型「“3人乗り”スポーツクーペ」登場に反響殺到! 「美しすぎ」「欲しい」 全長4.2m「流麗デザイン」にリア駆動を採用! 「ヤマハの技術」搭載のケータハム「プロジェクトV」が話題に
新型「“3人乗り”スポーツクーペ」登場に反響殺到! 「美しすぎ」「欲しい」 全長4.2m「流麗デザイン」にリア駆動を採用! 「ヤマハの技術」搭載のケータハム「プロジェクトV」が話題に
くるまのニュース
セダン不人気ってわかっちゃいるんだけど…… イマこそ日産がセダン復権を掲げてみないか!?
セダン不人気ってわかっちゃいるんだけど…… イマこそ日産がセダン復権を掲げてみないか!?
ベストカーWeb
ル・マン24時間、ポールポジションはキャデラック! トヨタ8号車はハイパーポール2回目でまさかのノータイム10番手
ル・マン24時間、ポールポジションはキャデラック! トヨタ8号車はハイパーポール2回目でまさかのノータイム10番手
motorsport.com 日本版
若者はどうして挑戦することを諦めるのか? 新米のら猫コンサルが見た自動車ディーラー「若者のリアル」(14)
若者はどうして挑戦することを諦めるのか? 新米のら猫コンサルが見た自動車ディーラー「若者のリアル」(14)
日刊自動車新聞
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?
バイクのニュース
こ、これが「首都高のない日本橋」か… かなりリアルなイメージ図公開 「日本橋リバーウォーク」誕生へ
こ、これが「首都高のない日本橋」か… かなりリアルなイメージ図公開 「日本橋リバーウォーク」誕生へ
乗りものニュース
ホンダ『ヴェゼル』の「RS」グレードを先取り!? インドネシアで新型『HR-V』発売
ホンダ『ヴェゼル』の「RS」グレードを先取り!? インドネシアで新型『HR-V』発売
レスポンス
【2025年夏版】ヘッドライトの黄ばみ なぜ起きる? 車検もNG!? 原因と対策 おススメのクリーナーは?
【2025年夏版】ヘッドライトの黄ばみ なぜ起きる? 車検もNG!? 原因と対策 おススメのクリーナーは?
ベストカーWeb

みんなのコメント

23件
  • yuk********
    民家から出た草木に反応して急ブレーキ掛かる場所が有るんだよねー。あれは困る
  • 誤反応が多くて、使えない。
    車間距離って言葉知らない乗用車のせいで、急ブレーキかかると荷物ズレる
    装置の解除し忘れてる時に限って、反応して痛い目に
    基本使えないから解除してるね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村