現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 貼らないと「違反」なケースも!? 車の「謎ステッカー」はがしてもいい? 後ろの「車庫証明」は貼らないと絶対にダメなのか

ここから本文です

貼らないと「違反」なケースも!? 車の「謎ステッカー」はがしてもいい? 後ろの「車庫証明」は貼らないと絶対にダメなのか

掲載 21
貼らないと「違反」なケースも!? 車の「謎ステッカー」はがしてもいい? 後ろの「車庫証明」は貼らないと絶対にダメなのか

■貼っていないと罰則のあるステッカーはひとつだけ

 クルマにはさまざまなステッカーが貼られていますが、そのなかでも必ず貼っておかないといけないものと、剥がしても問題ないものがあるといいます。
 
 ステッカーにはどのような種類のものがあり、もし剥がしてしまったらどのような違反になるのでしょうか。

丸い「ボタン」の正体は? 答えられる人はかなりにマニア!? シートベルトの丸いボタンの役割とは

 クルマに貼ってあるステッカーのうち、必ず貼っておかなければならないのが「車検ステッカー」です。

 これはフロントガラスの中央上部に貼ってある四角いステッカーで、車検を受けたクルマであることを証明するとともに、次回車検時期を表示しています。

 車検ステッカーは、道路運送車両法第66条で貼付が義務付けられており、貼っていない場合は50万円以下の罰金が課されるため注意が必要です。

 なお、2023年7月以降、貼り付ける場所が「運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」に変更されたため、今後はフロントガラスの右端上部または左端上部に貼っているクルマが増えてくることになります。

 フロントガラスには助手席側の上端に「点検整備済ステッカー」が貼ってあるクルマもありますが、こちらは貼付義務がなく貼っていなくても罰則はありませんが、有効期限の過ぎたステッカーを貼ったままにしておくと、保安基準違反となるため、期限の確認が必要です。

 また、リアガラスには「車庫証明ステッカー」のほか「低排出ガス車ステッカー」や「燃費基準達成車ステッカー」、クルマを購入した販売店のステッカーが貼られていることもあります。

 このうち、車庫証明ステッカーは正式には「保管場所標章」といい、クルマを購入する時などに車庫証明(自動車保管場所証明)を取得すると同時に車庫証明ステッカーも交付されます。

 しかし、車庫証明が取得不要となる一部の地域では、車庫証明ステッカーの交付がありません。

 車庫証明ステッカーを貼っていないことによる罰則はありませんが、自動車の保管場所の確保等に関する法律第6条において貼付が義務付けられているため、交付された場合は貼っておくほうがいいでしょう。

 引越しなどの理由で新たに車庫証明を取得した場合は、古いものを剥がして新しいものに貼り替えることが大切です。

 なお、もし誤って剥がしてしまったり、経年劣化によって剥がれてきてしまったりした場合は、東京都であれば500円の手数料で再発行が可能です。

 それ以外で貼られている低排出ガス車ステッカーや燃費基準達成車ステッカーについては貼付義務がなく、2021年以降は新車販売時にステッカーを貼らないメーカーも出てきています。

 そのため、見た目が気になる人や、ステッカーが日焼けしてボロボロになってしまったという人は、剥がすことが可能です。

 同様に、ディーラーや販売店のロゴが書かれたステッカーについても義務などはないため、剥がしてしまっても特に問題はありません。

※ ※ ※

 クルマに貼られたステッカーのうち、貼付義務があるのは車検ステッカーと車庫証明ステッカーの2つです。

 また、車検ステッカーについては貼っていないと罰則もあるため、車検後に交付されたら必ず貼り付けましょう。

 それ以外のステッカーには貼付義務はないため、ステッカーを貼りたくないという人は、剥がしてしまっても問題ありません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

白い「レース生地」何のため? かつては高級車の証も絶滅傾向に! トヨタ「新型車」にまだ残るワケ
白い「レース生地」何のため? かつては高級車の証も絶滅傾向に! トヨタ「新型車」にまだ残るワケ
くるまのニュース
ゴールド免許「軽微な違反はノーカン」は本当? 更新に影響もナシ? 「ブルー免許」にならない違反とは
ゴールド免許「軽微な違反はノーカン」は本当? 更新に影響もナシ? 「ブルー免許」にならない違反とは
くるまのニュース
オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
くるまのニュース
クルマの下敷きに… 後を絶たない「ジャッキアップ事故」なぜ? タイヤ交換時期に注意! 使う時に注意するべきコトは
クルマの下敷きに… 後を絶たない「ジャッキアップ事故」なぜ? タイヤ交換時期に注意! 使う時に注意するべきコトは
くるまのニュース
なぜ教習所で「ポールを用いた縦列駐車」を教える? 公道には“ポール”ないのに… 路上では「あまり役立たない」教習が必要な理由とは
なぜ教習所で「ポールを用いた縦列駐車」を教える? 公道には“ポール”ないのに… 路上では「あまり役立たない」教習が必要な理由とは
くるまのニュース
「眩しいライト」は点けるべき! でも「条件次第」では違反になる? 原則点灯の「ハイビーム」 正しい使い方は?
「眩しいライト」は点けるべき! でも「条件次第」では違反になる? 原則点灯の「ハイビーム」 正しい使い方は?
くるまのニュース
「スタッドレスタイヤ」は“いつ頃”履いたほうがいい? 慣らし運転って必要? 去年のタイヤは使える? 冬タイヤ交換で知っておきたいポイントとは
「スタッドレスタイヤ」は“いつ頃”履いたほうがいい? 慣らし運転って必要? 去年のタイヤは使える? 冬タイヤ交換で知っておきたいポイントとは
くるまのニュース
自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース
「黄色」は“注意して進め”「じゃない」!? 実は間違って覚えてた? 再認識したい「黄色信号の原理原則」とは
「黄色」は“注意して進め”「じゃない」!? 実は間違って覚えてた? 再認識したい「黄色信号の原理原則」とは
くるまのニュース
「えっ…!クマ!?」 もし運転中に「熊と衝突」したらどうする!? 保険は使える? クマ出没時の正しい対処法とは
「えっ…!クマ!?」 もし運転中に「熊と衝突」したらどうする!? 保険は使える? クマ出没時の正しい対処法とは
くるまのニュース
クルマの「オイルフィルター」交換してる? 古いままだと「エンジンが壊れる」可能性! そもそもなぜ定期的な「メンテナンス」が必要なのか
クルマの「オイルフィルター」交換してる? 古いままだと「エンジンが壊れる」可能性! そもそもなぜ定期的な「メンテナンス」が必要なのか
くるまのニュース
斬新過ぎる! マツダ「ロードスターSUV」 現る! ゴツタイヤ履いた謎の個体が凄い…!
斬新過ぎる! マツダ「ロードスターSUV」 現る! ゴツタイヤ履いた謎の個体が凄い…!
くるまのニュース
なぜ地域によって「教習内容」違う? 学科は同じも「技能」は地域差あり! 自動車教習所「特別項目教習」設定の理由は?
なぜ地域によって「教習内容」違う? 学科は同じも「技能」は地域差あり! 自動車教習所「特別項目教習」設定の理由は?
くるまのニュース
もはや懐かしい「昭和感」! 絶滅したクルマの装備「三角窓」ってナニ? 復活して欲しい「めちゃ便利」な機能とは
もはや懐かしい「昭和感」! 絶滅したクルマの装備「三角窓」ってナニ? 復活して欲しい「めちゃ便利」な機能とは
くるまのニュース
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
くるまのニュース
D-SPORTからダイハツ ロッキー用の「ラリーマッドフラップ」発売! 愛車の飛び石や泥はねを防止
D-SPORTからダイハツ ロッキー用の「ラリーマッドフラップ」発売! 愛車の飛び石や泥はねを防止
くるまのニュース
ホンダが斬新な新型「2輪車」発売! 復活の「モトコンポ後継機」実車展示で話題!? モトコンパクト発売は?
ホンダが斬新な新型「2輪車」発売! 復活の「モトコンポ後継機」実車展示で話題!? モトコンパクト発売は?
くるまのニュース
冬は「バッテリーの突然死」にご注意! 寒さでクルマのトラブル発生しがち? 不具合を防ぐ方法は?
冬は「バッテリーの突然死」にご注意! 寒さでクルマのトラブル発生しがち? 不具合を防ぐ方法は?
くるまのニュース

みんなのコメント

21件
  • 貼らなくても全く問題なし。

    そもそも車庫証明取れないとナンバー登録できないから
    こんなステッカー意味なし。
  • これ書いた記者もっと勉強して下さい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村