新型車比較・ライバル車対決 [2025.05.25 UP]
SUBARU フォレスター【新】【旧】比較
現オーナーは買い換えるべき?
待望の新型はこれまでのモデルとどこがどう違うのか。現行オーナーは買い換えマストなのか。新旧比較で明らかにしていこう。
●文:川島茂夫 ●写真:奥隅圭之/澤田和久
e-BOXER車はまるで別物!
SUBARU 新型フォレスター
●車両本体価格:404万8000円~459万8000円 ●パワートレーン:1.8ℓ 直噴ターボ/2.5ℓ e-BOXER(ストロングハイブリッド)
SUVとしての実力は十分に現役
SUBARU 従来型フォレスター
●車両本体価格:306万8000円~385万円 ●パワートレーン:1.8ℓ 直噴ターボ/2ℓ e-BOXER
新旧フォレスター比較解説
ターボ狙いであればあわてる必要はないかも
従来型をベースに価格を比較するとスポーツ(ターボ車)は約60万円高、Xブレイク(HEV)は約90万円高。大幅上昇といった印象を覚えるが、ナビやETC車載器、マルチビューモニター等の標準化や自転車にも対応した歩行者エアバッグの採用などの衝突安全装備の機能向上なども含まれるので、スポーツの価格アップは一桁万円くらいと推測できる。同様にXブレイクで新旧比較すると上昇代は30万円を超えることになるが、e-BOXERで括られるもののS:HEVはシステムも性能も大きく異なっている。他メーカーで言えば標準パワートレーンとHEVと同様の位置付けの違いがあり、価格差についても納得できる。
重要なのはユーザーが価格差に見合った違いを感じられるかだ。スポーツの場合は機能や走りの質感の向上に見合った投資と言えそうだが、動力性能の変化はない。モード燃費で比較する限り燃費に優しいターボのスタンスも変わっていない。従来型では走行性能面の上位車種として設定されたモデルであり、早急に買い換えを考えるほどの差があるとも言い難い。
悩ましいのはHEVモデルだ。動力性能のゆとりもドライバビリティも乗り心地や操安性、悪路での扱いなど、効果の大小の違いはあっても走りに関わるすべてが向上したといっても過言ではない。
従来型HEVは構造的にはパラレル式HEVを採用するものの、モーターや駆動バッテリーの容量が少なく、実質的にはマイルドHEVの性能。具体的には初期加速などドライバビリティの改善で効果はあるものの、動力性能はNA2ℓ+αであり、フォレスターの車格に十分とは言い難い。
一方、新型は全開加速でこそターボ車に及ばない部分もあるが、一般走行でも高速や悪路でも扱いやすい洗練されたドライバビリティや余力を示し、現行のスバルパワートレーンの最上位にふさわしい性能を発揮する。燃費についても従来型はWLTCモード燃費14.0km/ℓ、新型は18.8km/ℓ(Xブレイク)と大きく改善されている。燃費差で価格差を埋められるとは思わないが、本格HEVを選択した長所を実感できるだけの燃費性能を備えている。
皮肉な言い方をするなら、新型はウイークポイントだったHEVの動力性能や燃費性能を改善したモデルとも言えるが、元々オン&ラフロード性能の高水準での両立やキャビン実用性で好評だったモデルだけに、S:HEVの導入によるウイークポイントの解消は大きい。従来型HEVのユーザーにとっては悩みどころだ。
新型フォレスター
全長4655mm ホイールベース2670mm
全幅1830mm 全高1730mm(ルーフレール付)
最低地上高220mm
ボディフォルムもサイズ感も好評な従来モデルを継承しつつ、全長と全幅がやや拡大。18または19インチホイールを採用している。
縦置きの大型センターディスプレイが目を引く。開口部やヘッドレストの工夫でドライバーの視界がよりクリアになっている。
荷室開口幅は1250mmを確保。グレードによりAC100V/1500Wコンセントやキックセンサー付きリヤゲートを新たに設定している。
X-MODEを含む各種設定を縦型ディスプレイに集中させている。
広角単眼カメラを追加して3カメラを備え、アイサイトXも設定。
従来型フォレスター
全長4640mm ホイールベース2670mm
全幅1830mm 全高1730mm(ルーフレール付)
最低地上高220mm
SUVに求められる機能的なフォルムをコンパクトで扱いやすいサイズにまとめている。ホイールサイズは17または18インチだ。
車体の傾斜がつかみやすい水平基調のインパネやX︲MODEのダイヤルセレクターなど、実用的で機能美を感じさせるデザインだ。
出し入れがしやすいスクエアな開口部は最大幅1300mm。リモコン可倒式の後席や各種フックを備え、ハンズフリーリヤゲートも設定。
2DINサイズのオーディオレスが基本で、ナビ等はオプション。
アイサイトXのリリースよりも前の設計だが、基本機能は十分だ。
【新×旧】現オーナーへの買い替えオススメ度は?
S:HEVマスト派以外は5年経過が目安
特別な事情がない限り5年以内の買い替えは勧めないのだが、従来型で動力性能の面からターボ車を選択したユーザーで燃費や走りの質感のグレードアップを求めるなら新型のS:HEVへ乗り換えは納得できる。ターボ車同士の乗り換えが前提ならば適切な買い替え時期が来るまで待つのが賢明だ。HEVモデル同士は性能的には買い替え推奨だが、価格上昇が気になる点。コスパ優先で乗り換え検討ならターボ車の選択を考えてもいいだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?