「納得できない」自工会が車保有者の税負担額に不満! 重量税が一般財源… 日本の税収14%も負担なぜ!?
2020/11/26 12:00 くるまのニュース 184
2020/11/26 12:00 くるまのニュース 184
■自動車ユーザーは税金を払いすぎている!?
自動車工業会(以下、自工会)が税制改正要望に関するメディア向け説明会をおこないました。詳細は後述するけれど、内容を聞き、改めて自動車関連税の規模に驚きました。
運転免許更新時に加入をオススメされる「交通安全協会」って何? 加入するメリットとは
2019年実績で、自動車ユーザーが払っている年間の税金はおよそ9兆円だという。2019年における日本の税収は63兆円なので、なんと全体の14%もの税金を自動車ユーザーが負担していることになります。
自工会によれば240万円のクルマを買って13年間乗ると、180万円程度の税金を払うことになるといいます。
クリーンディーゼル車「エコカー減税」除外!? 2023年度からガソリン車同等へ 販売面への影響は?
初めてのドライブデートでかけたい曲ランキング、3位Lemon/米津玄師、2位Happiness/嵐、1位は?
一見お買い得だが手を出しても大丈夫? 補助金頼みで先進の「高額車」を買って維持できるのか
今さら聞けない!? ドライバーの安全運転を支援する「サポカー」って何?
なぜクルマの「納車式」激減? 新車購入時のお祝い事が減少している理由とは
新車の3台に1台は軽自動車という今、ユーザーは軽自動車をどう評価しているのか?
新成人の理想と現実!? 男女で異なる「欲しいクルマ」の基準とは
トヨタが200万円以下のEV発売! ホンダ、日産の次なる一手は? EV勢力図の今後とは
新車人気に「異変」 プリウス失速でヤリスが初の年間No.1!! ヴィッツで叶わなかった悲願 なぜ実現?
新型車はいつ買うのがベスト? 国産系メーカーの元販売員が伝授するお得な時期とは
「電気自動車の普及に急速充電器の整備が必要」という主張が間違っている理由
ハイブリッドがあるからいい? 日本メーカーが「EV」に対して「消極的」に見えるワケ
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した
トヨタ シエンタ コスパ重視なら中間グレードのG。ライバルのフリードとどこが違う?
新型スズキ「ソリオ」試乗 居住性だけでなく走りも優れた大衆実用車
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
帝王・ホンダ N-BOXがマイナーチェンジ。ACC全車速対応は見送りでもライバルを引き離せるか?
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実