現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 紙カタログの廃止でディーラーの敷居はさらに高くなる! 人手不足からのDX化と集客のジレンマに悩む「新車販売店」のいま

ここから本文です

紙カタログの廃止でディーラーの敷居はさらに高くなる! 人手不足からのDX化と集客のジレンマに悩む「新車販売店」のいま

掲載 38
紙カタログの廃止でディーラーの敷居はさらに高くなる! 人手不足からのDX化と集客のジレンマに悩む「新車販売店」のいま

 この記事をまとめると

■かつての新車購入は値引きなどの条件を複数店舗で比較して決めるのが一般的だった

2025年1月の新車販売は軒並み前年比でプラス! 軽はダイハツが復活してスズキを猛追!!

■ディーラーへは「カタログを貰いに行く」という用事で訪れる人も多かった

■紙カタログの廃止や働き手不足による店舗併合などが増えお客への接し方に変化が出ている

 ディーラーに行くきっかけに「カタログ」があった

 その昔、新車購入に際しては複数回の商談を重ね、値引きなどについて有利な条件を引き出し契約に至るというパターンが目立っていた。いまでは店頭一発商談で契約に至ることも珍しくないが、過去には複数の購入候補車同士を値引き額などについて比較しながら交渉を進めることが当たり前だったために、段階を踏む必要があった。

 しかしいまは、メーカー同士でベタベタに被るライバル関係にあるモデルもほとんどなくなっており、商談ポイントもシンプルとなっているので、商談に時間を割く必要もなくなっているのである。

 また、昔は「商談を始める前にカタログをもらいにきただけ」として、商談予定先ディーラーの様子を見に行くことも勧められていた。令和のいまでも新車ディーラーの敷居はそれほど低くなっていないが、そんな「敷居の高い」ディーラーへ行くいいきっかけとして、「カタログをもらいにきた」という口実(ワザ)があったのだ。

 しかしいま、紙ベースのカタログがなくなろうとしている。つまり、商談の「きっかけ」がなくなろうとしているともいえ、新車ディーラーとの距離がさらに広がろうとしている。「試乗にきた」というものもあるだろうが、商談しているのにもかかわらず、運転免許証などの個人データを提供しないと試乗できないディーラーも増えてきているので、その点で抵抗感をもつひとも多いだろう。

 いまどきは「事前予約はありますか」などと聞いてくる新車ディーラーもあるので、事前にかなり検討して希望予算を絞り込むなどしてから、「いざディーラーへ」と、まさに覚悟を決めて向かうというのも大げさではなくなっているような気がする。若い世代は紙のカタログがなくともたいした抵抗はないだろうが、自動車ユーザーは若い世代が多いわけでもない。セールスツールのひとつがなくなり、リズムを崩す世代がいるのもまた現実なのである。

 入りやすい店にしようと店舗の移転改築が増加

 いまどきはそれまでまったく縁のなかった、「完全フリー」な訪店客というものは少ないともされ、既納客への乗り換え促進が新車販売の主要なスタイルとされているが、それでも、その都度メーカーとかにこだわらず、「気に入った新車がほしい」というひとは存在する。

 少子高齢化、そして「失われた30年」などともいわれる長期の景気低迷など、新車販売を取り巻く環境はけっしてよくはない。発表1週間も経たずにスズキ・ジムニーノマドの受注台数が約5万台となったことで、新規受注を停止するというトピックは、飛びぬけて「あっ、いいな」と思う新車ならば、お客もディーラーに殺到するし、日本の消費者の購買力にもまだまだ期待できるともいえるが……。

 DX(デジタルトランスフォーメーション)は我々の生活をより効率化させるだけではなく、豊かなものにしてくれているのは間違いない。ただ全体では「昭和臭」のただよう日本の新車販売の世界において、部分的にDXが進んでしまうとひずみが出てしまうのはやむを得ないのかもしれない。

 日本より加速度的に海外ではカタログのデジタル化は進んでいる。店頭を訪れるきっかけが減ると、同じ販売会社であっても幹線道路沿いにある新しくて大型の店舗(入りやすい)などと、市街地に昔からある小規模店舗では集客力にも店舗イメージでの入りやすさの違いから、集客力にも差が出てくる。

 なので、新規出店というケースはほとんどないのだが、幹線道路からはずれた場所にある店舗を一旦畳み、幹線道路沿いに綺麗で敷地の大きい店舗を新築して移転するという動きが目立ってきている。

 そもそも筆者の生活圏内では80年代からほとんど新車ディーラーの店舗は減っていない。それでも入りやすさを強調した立地や建物に改築したり、移転する動きは目立ってきている。

 いまの市場規模(バブル期の半分程度)では、店の数がそのまま販売シェアに反映されることもなくなってきた。またセールスマンやメカニックといった「働き手不足」も深刻となってきている。商談のきっかけが大きく変わろうとするなか、店舗集約なども今後進んで行くのではないかと見ている。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

何十年経っても「同じ姿で出ています」! 誰が見ても「初代」と「現行」が同じ車種だとわかるクルマ5選
何十年経っても「同じ姿で出ています」! 誰が見ても「初代」と「現行」が同じ車種だとわかるクルマ5選
WEB CARTOP
いまの自動車工場は次々と違う車種が流れてくる混流生産! もしEVが主力になれば生産効率はかなり向上する
いまの自動車工場は次々と違う車種が流れてくる混流生産! もしEVが主力になれば生産効率はかなり向上する
WEB CARTOP
ヤンチャな街道レーサーカスタムの40系チェイサーはなんとディーラーの仕事だと!? しかもTGRブースに展示って2重に驚き!!
ヤンチャな街道レーサーカスタムの40系チェイサーはなんとディーラーの仕事だと!? しかもTGRブースに展示って2重に驚き!!
WEB CARTOP
人気YouTuberが作った超小型EV「mibot」! すでに1000台のオーダーを集める注目車のプロトタイプに乗ったら「こりゃブレイクするかも」な可能性をビンビンに感じた
人気YouTuberが作った超小型EV「mibot」! すでに1000台のオーダーを集める注目車のプロトタイプに乗ったら「こりゃブレイクするかも」な可能性をビンビンに感じた
WEB CARTOP
転売ヤー殺到は本当か!?「ジムニーノマド」受注停止の元凶 スズキの第一線にハナシを聞いた
転売ヤー殺到は本当か!?「ジムニーノマド」受注停止の元凶 スズキの第一線にハナシを聞いた
乗りものニュース
日本人が知ってるBYDは氷山の一角だった! 日本未導入のミニバンもSUVも売れそうなクルマがゴロゴロしている
日本人が知ってるBYDは氷山の一角だった! 日本未導入のミニバンもSUVも売れそうなクルマがゴロゴロしている
WEB CARTOP
新車は3月、中古車は4月以降が安い説は本当か……販売店のリアルな本音を探る
新車は3月、中古車は4月以降が安い説は本当か……販売店のリアルな本音を探る
ベストカーWeb
「カレー食うな」「フロントガラスに虫がついてる」「車内にぬいぐるみなんて置くな」 職業ドライバーが本当にさらされた理不尽すぎるクレーム
「カレー食うな」「フロントガラスに虫がついてる」「車内にぬいぐるみなんて置くな」 職業ドライバーが本当にさらされた理不尽すぎるクレーム
WEB CARTOP
ガチで6人が快適に移動できる唯一のミニバンだったのにナゼ? 「トヨタ・グランエース」がたった5年で消えたワケ
ガチで6人が快適に移動できる唯一のミニバンだったのにナゼ? 「トヨタ・グランエース」がたった5年で消えたワケ
WEB CARTOP
平成初期の若者がうらやましすぎる! 90年代スポーツがいま見返すとバーゲンプライスラッシュだった
平成初期の若者がうらやましすぎる! 90年代スポーツがいま見返すとバーゲンプライスラッシュだった
WEB CARTOP
新車購入時の「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」は何が違う? ナビやアルミホイールはどっちを選ぶとお得なのか
新車購入時の「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」は何が違う? ナビやアルミホイールはどっちを選ぶとお得なのか
WEB CARTOP
究極の高効率エンジン「SKYACTIV-Z」+ハイブリッドは驚くべき環境性能の予感! マツダの「これから」は絶対面白い
究極の高効率エンジン「SKYACTIV-Z」+ハイブリッドは驚くべき環境性能の予感! マツダの「これから」は絶対面白い
WEB CARTOP
ダイハツ新型「ムーヴ」6月発売か!? ダイハツ待望の「軽ワゴン」ついに復活!? どんな仕様で登場? 販売店で分かったコトとは
ダイハツ新型「ムーヴ」6月発売か!? ダイハツ待望の「軽ワゴン」ついに復活!? どんな仕様で登場? 販売店で分かったコトとは
くるまのニュース
[ディーラー]推奨の6か月点検が無くなる? その背景にある意外な[問題]が根深すぎた
[ディーラー]推奨の6か月点検が無くなる? その背景にある意外な[問題]が根深すぎた
ベストカーWeb
『もう買えないのか』の声も… スズキ新型「ジムニーノマド」受注停止でユーザー困惑!? スズキ「もう少しお時間を頂きたい」 現状は?
『もう買えないのか』の声も… スズキ新型「ジムニーノマド」受注停止でユーザー困惑!? スズキ「もう少しお時間を頂きたい」 現状は?
くるまのニュース
ワゴンって最高だと思うんだけどなんで国産勢は絶滅寸前? 平成初期の大ステーションワゴン時代の「四天王」を振り返る
ワゴンって最高だと思うんだけどなんで国産勢は絶滅寸前? 平成初期の大ステーションワゴン時代の「四天王」を振り返る
WEB CARTOP
原宿の「ミツオカ」で新車購入して40年!「BUBUライム」は昭和レトロフューチャーな原付カーでした…「未来感覚のキャビンスクーター」【マイクロカー図鑑】
原宿の「ミツオカ」で新車購入して40年!「BUBUライム」は昭和レトロフューチャーな原付カーでした…「未来感覚のキャビンスクーター」【マイクロカー図鑑】
Auto Messe Web
色々いわれた日本版ライドシェアに実際乗ってみた! 結論は「あり」だった!!
色々いわれた日本版ライドシェアに実際乗ってみた! 結論は「あり」だった!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

38件
  • ivq********
    カタログや現車が有るから立寄る
    カタログ電子版のみにしたら誰も欲しがらない
  • ryo*****
    紙カタログ無くしたらディーラー以外の
    例えば車検屋さんとかの待ち時間で次こんなん欲しいなって見る機会が減るな
    コスト抑えすぎて余計に売るチャンスが減るんじゃ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165 . 4万円 200 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 650 . 0万円

中古車を検索
スズキ ジムニーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165 . 4万円 200 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 650 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村