現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 黄金期に参加する「全メーカーに可能な限り長い時間を」IMSA代表が耐久トップカテゴリーの未来に言及

ここから本文です

黄金期に参加する「全メーカーに可能な限り長い時間を」IMSA代表が耐久トップカテゴリーの未来に言及

掲載 1
黄金期に参加する「全メーカーに可能な限り長い時間を」IMSA代表が耐久トップカテゴリーの未来に言及

 IMSA代表のジョン・ドゥーナンは、ウィザーテック・スポーツカー選手権などを管理する同団体が他シリーズと共有しているトップカテゴリーのプラットフォームの未来について、FIA国際自動車連盟、ACOフランス西部自動車クラブと「断続的な連絡を取っている」と述べた。

 また同氏は、レギュレーションの延長についても今後数週間でさらにニュースが発表される可能性があると示唆した。

4年ぶりにル・マンへ。マグヌッセン、BMWでのトップクラスデビューが「待ちきれない」

 この動きはWEC世界耐久選手権のパドックで、現在のLMH(ル・マン・ハイパーカー)/LMDh技術規則を2029年から2032年のWECおよびIMSAウェザーテック選手権のシーズン終了まで延長する可能性について議論が続いていることを受けてのものだ。

 昨年6月のル・マンで、WECではハイパーカー、IMSAではGTPと呼ばれるプロトタイプ・カテゴリーが、2027年から2029年までの2シーズンにわたって延長されることが発表され、これによってジェネシスやフォード、マクラーレンがトップクラスに参入する道が開かれることとなった。

 IMSAがさらにレギュレーション延長の議論を進めているのかをSportscar365から尋ねられたドゥーナンは、国際パートナーとの緊密な連携を認め、次のようにコメントした。

「私たちはACOとFIAとつねに連絡を取り合い、スポーツとしてコンバージェンス(規則の収斂、収束)において何を実現すべきか議論している」

「すでにコミットしているチームや将来のプログラムにおける安定性。私たちは、この状況を全員にとって継続させるための方法をつねに探っているんだ」

「したがって、簡潔に言うと、私たちはスポーツのためにすでにここにいるチームや公に参入を表明しているチームを含む、全員に可能な限り長い期間を確保するための決定を下したいと考えている。今後数週間でさらに詳細が明らかになることを期待しているよ」

「しかし、これは間違いなく、私たちのリーダーシップとACOのリーダーシップ、WECのリーダーシップが議論し、スポーツの長期的な未来のために望んでいることだ」

 ドゥーナンは、レギュレーションの延長はグループでの決定として行われると示唆している。ACOやFIAとのトップカテゴリー統合に関するパートナーシップは、世界中の主催者との数多くの重要な連携のひとつに過ぎない。

「私たちは、ステファン・ラテル率いるSROモータースポーツ・グループとGT4プラットフォームに関する協議や、ACOとのトップカテゴリー統合に関する提携、またはGT3プラットフォームが世界中の多くの選手権で特別な役割を果たしている事実など、これらの協力的な議論から生まれる勢いを感じている」とドゥーナンは説明する。

「(ウェザーテック選手権の)GTDプロをとおしてリーダーシップを発揮できたことを大変誇りに思っている。このプログラムによって、メーカーはプロドライバーとそのランキング、顧客プログラムを活用することができる」

「こうした協力関係がなければ、間違った方向に衰退していくことになるだろう。だからこそ、我々は議論するたびに『この勢いを維持し、さらに成長させるにはどうすべきか』を目標としているんだ」

 アストンマーティンが今年、LMH規則に準拠した最初のマシンをIMSAに投入したことを受け、ドゥーナンは今後さらに多くのクルマが参加することを期待していると付け加えた。

「私は多くの対話を行っている」と同氏は述べた。

「昨年COTA(サーキット・オブ・ジ・アメリカズ)に行き、全員と会った。フェラーリやトヨタ、プジョーとね。もちろん、アストンマーティンもだ」

「実際のところ、LMDhカーでWECを戦っているアルピーヌは、アメリカでロードカーの販売を開始したがっていると話題になっているが、歓迎のマットは敷かれている。11月のテストにすべてのメーカーを招待しているんだ」

「私たちは、他のメーカーもアストンマーティンの足跡を辿り、アメリカでプログラムを展開することを願っている。そしてこれは私個人の意見だが、北米市場はこれらのブランドそれぞれにとって非常に重要なマーケットのはずだ」

「そして私は、『希望は戦略ではない』とオフィスでよく言うが、他のメーカーもウェザーテック選手権に参加して、デイトナ24時間やセブリング12時間、プチ・ル・マンといったイベントも、ル・マンと同様に特別であることが世界に示されることを願っている」

[オートスポーツweb 2025年05月30日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

F1参入において「電動化」を最も重要視するフォード。コース外では他メーカーとの協力が必要だと語る
F1参入において「電動化」を最も重要視するフォード。コース外では他メーカーとの協力が必要だと語る
AUTOSPORT web
2026年のF1には新サーキット、新規則、新メーカーが登場「忘れられないシーズンになると約束する」とドメニカリCEO
2026年のF1には新サーキット、新規則、新メーカーが登場「忘れられないシーズンになると約束する」とドメニカリCEO
AUTOSPORT web
NASCARトラックシリーズに『ダッジ・ラム』が復帰へ「ヘミが帰ってきた。その先はカップだ!」
NASCARトラックシリーズに『ダッジ・ラム』が復帰へ「ヘミが帰ってきた。その先はカップだ!」
AUTOSPORT web
FIA、ピレリをフォーミュラ・リージョナルの単独タイヤサプライヤーに指名。2026年より全選手権に供給
FIA、ピレリをフォーミュラ・リージョナルの単独タイヤサプライヤーに指名。2026年より全選手権に供給
AUTOSPORT web
「きっと楽しい」アキュラMSRドライバーたちがル・マンで真剣勝負。「4人が同じ場所で並ばないといいけど」
「きっと楽しい」アキュラMSRドライバーたちがル・マンで真剣勝負。「4人が同じ場所で並ばないといいけど」
AUTOSPORT web
次なる展開は果たして。アルピーヌ代表離脱事件に諸説飛び交う/F1コラム
次なる展開は果たして。アルピーヌ代表離脱事件に諸説飛び交う/F1コラム
AUTOSPORT web
プジョーはWECをやめない! 長期参戦のために9X8後継ル・マン・ハイパーカー開発の可能性を示唆
プジョーはWECをやめない! 長期参戦のために9X8後継ル・マン・ハイパーカー開発の可能性を示唆
motorsport.com 日本版
アウディ、F1新パワーユニットに関し、ルノー・ファクトリーの技術活用を検討か
アウディ、F1新パワーユニットに関し、ルノー・ファクトリーの技術活用を検討か
AUTOSPORT web
2026年のF1カレンダー発表を受けて、イモラ市長らが声明を発表「道はここで終わらない」と復帰を目指す
2026年のF1カレンダー発表を受けて、イモラ市長らが声明を発表「道はここで終わらない」と復帰を目指す
AUTOSPORT web
跳ね馬を破りプジョー先勝/くる?こない?土壇場のBoP更新/水素規定が前進etc.【ル・マン火曜Topics】
跳ね馬を破りプジョー先勝/くる?こない?土壇場のBoP更新/水素規定が前進etc.【ル・マン火曜Topics】
AUTOSPORT web
「日本ではこれ、“和牛”なんです」と海外記者に力説。可夢偉が語るハースF1ドライブとル・マン特別カラー
「日本ではこれ、“和牛”なんです」と海外記者に力説。可夢偉が語るハースF1ドライブとル・マン特別カラー
AUTOSPORT web
出場レースはル・マンかF1か。渦中のドルゴビッチはキャデラックでの耐久戦に「完全集中」
出場レースはル・マンかF1か。渦中のドルゴビッチはキャデラックでの耐久戦に「完全集中」
AUTOSPORT web
ル・マンの新予選方式を歓迎するドライバーたち「予想外の結果になるかもしれない」
ル・マンの新予選方式を歓迎するドライバーたち「予想外の結果になるかもしれない」
AUTOSPORT web
追い越し禁止を明文化/中山雄一が再登場?/ハイパーポールは2名参加へetc.【ル・マン車検日Topics】
追い越し禁止を明文化/中山雄一が再登場?/ハイパーポールは2名参加へetc.【ル・マン車検日Topics】
AUTOSPORT web
V12の咆哮とレースカーとほぼ同じ走行体験を提供。アストンマーティン『ヴァルキリーLM』を初公開
V12の咆哮とレースカーとほぼ同じ走行体験を提供。アストンマーティン『ヴァルキリーLM』を初公開
AUTOSPORT web
GR LH2 Racing Conceptで「水素を学ぶ」と中嶋一貴TGR-E副会長。「課題を知るための第一歩」
GR LH2 Racing Conceptで「水素を学ぶ」と中嶋一貴TGR-E副会長。「課題を知るための第一歩」
AUTOSPORT web
最後のル・マン“かもしれない”レクサスRC Fに好機到来か。テストデーの結果に助っ人が自信
最後のル・マン“かもしれない”レクサスRC Fに好機到来か。テストデーの結果に助っ人が自信
AUTOSPORT web
トヨタ、液体水素で走るプロトタイプ『GR LH2 Racing Concept』をル・マンで初公開
トヨタ、液体水素で走るプロトタイプ『GR LH2 Racing Concept』をル・マンで初公開
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • pua-xxxx
    強豪が出揃えばトヨタは惨めな物だろう。裸の王様モリゾー
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村