バイクを運転中にクルマとの出会い頭の接触……絶対に避けたいシーンです。クルマとの激突となると、ライダーは軽傷では済みません。想像しただけで痛みが走ります。
それを防ぐための先進技術を、日産自動車が開発してくれています。「次世代LiDAR(ライダー)」技術を活用し、交差点での事故を回避するというのです。LiDARは、レーザーを照射し、その反射をセンシングすることで対象物の距離や形状を図るシステムのことです。近い将来の自動運転には欠かせないシステムです。
まるで戦闘機の翼!? 「BMW S 1000 RR」の空力特性とは
ですが、これまで日産は「プロパイロット2.0」などの高度運転支援技術を進めていながらも「LiDAR」を使用してきませんでした。それがようやく、次世代に進化するのに合わせて活用することになったのです。
見通しの良い交差点に向かって走行中、クルマの進路を横切る方向からバイクが走って来るとします。それをドライバーが見落とし、あわや衝突か……という場面でも、「次世代LiDAR」は高い精度の3次元計測により、その形状からバイクであることを判断し、演算した速度から事故を予測、緊急ブレーキをかけるのです。その精度が格段に高まったというわけです。
しかも日産が開発中の次世代技術は、緊急回避直後のアクションもコントロールします。
これまでの運転支援技術は、一度の回避能力しか備わっていませんでした。つまり、たとえば歩行者の飛び出しに対して自動ステアで回避したとします。その直後にまた別の飛び出しがあっても、それに対しては無反応だったのです。それが「次世代LiDAR」では、ツーアクションに対応するのです。
僕(筆者:木下隆之)は実際にデモンストレーションを体験しましたが、交差点の緊急ブレーキ後、バイクが走り去ったことを確認するとクルマは自動でブレーキを緩めました。危険が去った後もその場に留まることは、背後からの追突の危険性もあります。その意味ではリアルワールドを想定した機能だと思えます。
この技術は開発中で市販車に採用されているわけではありません。ですが、近い将来の採用を目指しているとのことです。
交通弱者とは言わないまでも、クルマに対してバイクは弱い立場にあります。クルマがバイクに対しても安全性を高めてくれることは、大歓迎ですね。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ新型「シティSUV」登場!? 250万円以下のSUVを24年春発売へ! ワイルドすぎる新型「WR-V」とは?
「小さなランクル」開発中!? ランクル70は早くも“納期2年超え”! トヨタ首脳が暗示した“もっと手に入れやすい”「コンパクトクルーザー」とは?
ホンダが斬新な新型「2輪車」発売! 復活の「モトコンポ後継機」実車展示で話題!? モトコンパクト発売は?
1700万円超えのトヨタ新型「クラウンミニバン」“エアロ仕様”登場! 存在感スゴすぎるモデリスタパーツが中国で初公開! 反響は?
日産「GT-Rステーションワゴン」出現! ド迫力ウイング&MT採用! 激レアすぎる“爆速モデル”が米で高値に
みんなのコメント
安全機能なんて最低限、エアバッグ(四輪のみ)、ABS、横滑り防止機能(四輪のみ)だけでええやん。
余計な機能をどんどん増やすから車もバイクも高くなるんじゃねえの?