現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EV推しだけではなかった……!? 2回連続でミュンヘン開催となったIAAモビリティショーは楽し!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】

ここから本文です

EV推しだけではなかった……!? 2回連続でミュンヘン開催となったIAAモビリティショーは楽し!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】

掲載 1
EV推しだけではなかった……!? 2回連続でミュンヘン開催となったIAAモビリティショーは楽し!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】

各ブースでさまざまなノベルティが配布されているのも嬉しい!

8月はセーターや上着が必要な程に寒い日々が続いたミュンヘンですが、9月には北国には辛い30℃を超える蒸し暑い夏日が続きました。
ドイツでは一般家庭どころか、お店やレストランにも殆ど冷房がありません。あったとしても生ぬるい涼しさだったりしますので、酷暑はひたすら扇風機や団扇、水シャワーでしのぐしかありませんでした(笑)。

連載【桃田健史の突撃!キャンパーライフ「コンちゃんと一緒」】~どうする? コンちゃんたちのファンミーティング。富士山周辺で2週連続、三菱とマツダの皆さんと対話しながら考えてみた~ ~

さて、私の住む街 ドイツのミュンヘンに、再びIAA(International Automobile Ausstellung)がやってきました! 元々長年フランクフルトで開催されていましたが、2021年からミュンヘンへと移行し、モーターショーのコンセプト自体が大きく変わり、EV化が本格的に進むいまのご時世のモビリティを現すモーターショーとなっています。

【画像168枚】ミュンヘンで開催されたIAAモビリティショーのフォトギャラリーはコチラ

僅か5~6年前までのモーターショーといえば、ハイパフォーマンスのスーパーカーが主流で華を添えていましたが、いまはどちらかというと『地球や環境にやさしい』『CO2の排出を極力減らそう』そんな感じのエコ路線となっています。従ってミュンヘンに移ってからはIAAには“Mobility”が付き、自動車だけではなく自転車、電動スクーターやバイク、バスやシニアカーまで、様々なモビリティを考えるショーとなっています。

私達メディアに支給されるパスには、実は開催中の公共交通機関の1週間の無料パスが付いているのです。初日のメディアデイは郊外のメッセ会場の展示を観に行ったので、そこには地下鉄で行きました。郊外のメッセ会場自体は広いのですが、IAAで使用されている部分は非常に少なく、あっという間に見て回れます。関連のサプライヤーは非常に多いのですが、自動車メーカーのブースはさほど多くないのでのんびりと何周かしてみました。
驚いた事に中国メーカーや韓国メーカーの出展が非常に多く、日本メーカーの出展は全くありませんでした。以前はこのようなモーターショーでは日本メーカーが華々しくブースを出されているのは、日本人として誇らしいものでしたが、残念ながらいまはもうそのポジションは中国と韓国と入れ替わってしまったようです。
従って、モーターショー開催の1週間は、会場内はもちろんの事、市内にも中国・韓国、そしてインド人で溢れ返っていて、ちょっとその風景は異様な感じがしました。あちこちから聞こえる中国語や韓国語に、中川家さんのコントを思い出してしまいました(笑)。
自動車大国ドイツが世界に誇るIAAの出展者の半分以上が中国企業になるとは、一体誰が想像できたでしょうか。寂しい限りです。

プレスデーはメッセ会場のみの開催で、翌日から一般公開になり、市街地のオープンスペースも公開となるのですが、私が住む区から市街地の展示会場までは近いので、ドリンクボトルに冷たい麦茶を入れて、前回に続いてママチャリで出動です! これこそエコ!(笑)。




市内中心地に点在した展示ブースは一般の方も全て無料で見学できます。メッセ会場のちょっとお堅い雰囲気より、こちらの方が気楽に入る事ができて楽しいのです。





メルセデスベンツやAMGでは、前回は全てEV車の展示でしたが、今回はAMGのスーパーカー等も展示してあり、多くの人がスマホで写真を撮っておられました。CLAのコンセプトモデルのブースの中では、プロジェクションマッピングを使用した素晴らしい演出がキレイで、その場で何回も観たのは当然ですが、翌日もその翌日も、合計三日間も観に行ってしまいました。





もはやクルマが目当てではなく、そのショープログラムです!(笑)
このIAAが行われた一週間は、9月のミュンヘンとしては非常に暑くて汗まみれだったのですが、そんな時にメルセデスのブースでは、めちゃくちゃおいしいイチゴアイスを無料配布してくださり、ありがたく木陰で頂きました。AMGのEQS 53 AMGの試乗をしたかったのですが、人気過ぎて全く空きの枠がなかったのが残念でした。

BMWは毎年オペラ座の前での開催です。今後全てがEV化するMINIや新i5等が展示されていましたが、BMWグループはミュンヘンが本社で、ミュンヘン市民は販売される何年も前からカモフラージュ模様の開発車やラッピングなしの状態のほぼ完成車も発表前から走っていて日常的に見ていますので、新鮮さというか、驚くような展示車もありません(笑)。ミニカーのセットとエコバッグを頂けたのはラッキー!




お次は一番のお目当てのポルシェです! 911の60周年記念モデルで、すっかり完売している911 S/T!ちょっとレトロなカラーがステキですね~。出遅れてしまったせいで、IAA先取りで販売されたスニーカーは私のサイズが売り切れ。翌日に来てみたらあるかも? と店員さんが教えてくださったので、朝イチで駆け付けましたが……残念でした。オンラインも早々に完売で、完敗でした。
ポルシェのブースでは、バリスタの方が入れてくださったおいしいコーヒーやエスプレッソを頂けて、コーヒーを飲みながら少し涼んでのんびりしていると、地元のシニアの方々が話しかけてくださりました。とっくに80代を過ぎていると思われる地元の方々ですが、いまもまだポルシェが憧れだと瞳をキラキラさせながらクルマ談義をしてくださり、とてもステキでした。ポルシェではカッコいい911のステンレスボトルを配布中に遭遇してラッキー! シニアのみなさんと並んで、私も1本頂きました。それにしてもポルシェはなんと太っ腹!ポルシェもメルセデス同様に内燃機関とEV、そして自転車がうまく平均的に展示してあり、見ていて楽しかったです。

アウディにはactivesphere conceptというコンセプトカーが真ん中に鎮座してありましたが、他は既存のクルマばかりで特に今回は興味を引くクルマもなく、一周しただけで次のVWへ。




VWもやはりID.シリーズ推しのEV強調ですね。ただ、同じグループのアウディやポルシェと違って、庶民が対象とあり、びっくりするようなお値段のクルマは展示されていない点と庶民が共感できそうなブースのレイアウトで親しみやすく、このクルマを買ったらどうなるかな? と想像しやすいのか、家族連れで人気でした。ここでもVWのエコバッグを頂けて嬉しかったです。




その向かいにはルノー。ルノーは今回のIAAではセニックE-Tech、メガーヌE-Tech、7人乗りのでっかいグランカングーE-Techを発表しましたね。日本はフランス車ブームですので、日本の方にはとても興味深いのではないでしょうか?
私はシトロエンの2CV以外、特にフランス車には興味が……。フランスではドイツナンバーのクルマがフランス車にめちゃくちゃ煽られまくるので、そのイヤな気分もあってトラウマなのです(笑)。ですが、ルノーのショップは楽しみにしており、二年前のIAAで買いそびれたルノーキャトル60周年のパリ愛が溢れるかわいいスノードームをやっと購入できました!

まさかまだ残っているとは期待しておらず、お店の方に伺ってみると、奥から出してくださいました。しかも、たったの7ユーロというめちゃくちゃ良心的なお値段でした。

暫く新モデルは見ていなかったスマートも展示されていましたが、以前のモノとは全く別物。MINIみたいな大きさになり、もはやスマートさはありません。でも、これはこれで需要がありそうですけどね。




他にも美術館・博物館が集中するエリアにはフォードやテスラ等の大きなブースが並んでいました。偶然空いていたので、フォードマスタングのSUVのEVカーに試乗させて頂きました。487PSとかなりパワフルです。市街地ならフル充電で約800km、アウトバーンなら約120km/hで約400kmなんだそうです。なかなかアウトバーン走行は厳しいですね。

なんたってドイツは区間的に速度制限がなく、特に夜中ならかなりのスピードでみんな走りますので、『電費』を考えて120km/h前後で走行すると逆に怖く感じるでしょうね。せめて140km/h位は出したいですが、長距離ドライバーの私にはその走行可能距離では不安で仕方がありません。時間に余裕があってのんびり充電しながら移動するのなら良いでしょうけれど、今の私のライフスタイルにはかなり難しいと感じました。回生ブレーキもキリと利き、ワンペダル走行も慣れれば問題ないのですが、やっぱりマスタングなら私はV8に乗りたいですね~。お値段はなんと約1300万円!

この1週間の開催期間中には、地元ミュンヘン市民や観光客を含めて述べ50万人以上がIAAモビリティを訪れたそうです。私も地元住民としてたっぷりと楽しませて貰いました。ノベルティもたくさん頂けて大満足(笑)。二年後の2025年にもまた地元ミュンヘン市で開催される事を願っています。

関連タグ

こんな記事も読まれています

[ハーレーカスタム]ショベルヘッドにタトゥー!? 全身に彫金加工施すリジッドチョッパー〈遠藤自動車〉
[ハーレーカスタム]ショベルヘッドにタトゥー!? 全身に彫金加工施すリジッドチョッパー〈遠藤自動車〉
WEBヤングマシン
【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
【注目モデル試乗】全地球・完全制覇。期待の本格オフローダー、レクサスGXのタフ&ワイルド・フィール
カー・アンド・ドライバー
トヨタ新型「商用バン」発表! 6速MTあり&9人乗り乗用版も設定 「プロエース」欧州で2024年発売へ
トヨタ新型「商用バン」発表! 6速MTあり&9人乗り乗用版も設定 「プロエース」欧州で2024年発売へ
くるまのニュース
全長4.3mのコンパクトSUV トヨタ「アーバンSUVコンセプト」世界初公開! “ヤリスクロス”サイズの新型EVは2024年に欧州で発売予定
全長4.3mのコンパクトSUV トヨタ「アーバンSUVコンセプト」世界初公開! “ヤリスクロス”サイズの新型EVは2024年に欧州で発売予定
VAGUE
Amazonで自動車が買える?ヒョンデとアマゾンが広範囲な戦略的パートナーシップを締結
Amazonで自動車が買える?ヒョンデとアマゾンが広範囲な戦略的パートナーシップを締結
@DIME
6MT搭載! ホンダの「先進的スポーツカー」が凄かった! 斬新ボディに“走りの良さ”実現した「個性派クーペ」の反響は?
6MT搭載! ホンダの「先進的スポーツカー」が凄かった! 斬新ボディに“走りの良さ”実現した「個性派クーペ」の反響は?
くるまのニュース
災害時の高速道路の段差をあっという間に解消! 「ジオスロープ」工法は頼りになる優れもの。
災害時の高速道路の段差をあっという間に解消! 「ジオスロープ」工法は頼りになる優れもの。
くるくら
バッテリ-のみで118km走行可能!メルセデス・ベンツがPHEVモデル「GLC 350 e 4MATIC Sports Edition Star」を発売
バッテリ-のみで118km走行可能!メルセデス・ベンツがPHEVモデル「GLC 350 e 4MATIC Sports Edition Star」を発売
@DIME
ホンダ「CL250」【1分で読める スクランブラーバイク紹介】
ホンダ「CL250」【1分で読める スクランブラーバイク紹介】
webオートバイ
中国はもはや一流の自動車大国か? 「自動車産業」の盛衰にみる各国ランク構造、EVシフトで今後どうなる
中国はもはや一流の自動車大国か? 「自動車産業」の盛衰にみる各国ランク構造、EVシフトで今後どうなる
Merkmal
雰囲気はミニ「Z32フェアレディZ」!? 日産NXクーペはセクレタリーカーとして北米で成功も日本では「時代の徒花」に?
雰囲気はミニ「Z32フェアレディZ」!? 日産NXクーペはセクレタリーカーとして北米で成功も日本では「時代の徒花」に?
ベストカーWeb
荷物も詰めて車中泊もバッチリ! ミツビシ デリカD:5がベースのキャンパー
荷物も詰めて車中泊もバッチリ! ミツビシ デリカD:5がベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
ランクル70はもう買えない! 次に狙うはランクル250 発売予想時期は2024年3月初旬! 買いたい人が取るべき対策とは
ランクル70はもう買えない! 次に狙うはランクル250 発売予想時期は2024年3月初旬! 買いたい人が取るべき対策とは
ベストカーWeb
未来のMR2?セリカ?はたまたスープラ?井戸田潤がトヨタのコンセプトBEVを目撃!
未来のMR2?セリカ?はたまたスープラ?井戸田潤がトヨタのコンセプトBEVを目撃!
グーネット
ランクル70はKINTOでも2年……それでも月々4.5万円は魅力?? 伝説のランクルをサブスクで楽しむにはどうすればいいのか
ランクル70はKINTOでも2年……それでも月々4.5万円は魅力?? 伝説のランクルをサブスクで楽しむにはどうすればいいのか
ベストカーWeb
KINTO プリウスUグレード「進化」アイテム第2弾登場!ディスプレイのサイズアップ実現
KINTO プリウスUグレード「進化」アイテム第2弾登場!ディスプレイのサイズアップ実現
グーネット
スマホ2台同時接続OK!12.1インチフリップダウンモニター発売 マックスウィン
スマホ2台同時接続OK!12.1インチフリップダウンモニター発売 マックスウィン
グーネット
マルク・マルケス、右腕の手術を報告。ホンダサンクスデーでは走行を見合わせ、セパン公式テストに向けて回復へ/MotoGP
マルク・マルケス、右腕の手術を報告。ホンダサンクスデーでは走行を見合わせ、セパン公式テストに向けて回復へ/MotoGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村