現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ジェット旅客機のエンジン、なぜ年々大きくなっている? 現行機には「もはや樽レベルにぶっとい」モノも

ここから本文です

ジェット旅客機のエンジン、なぜ年々大きくなっている? 現行機には「もはや樽レベルにぶっとい」モノも

掲載 更新 79
ジェット旅客機のエンジン、なぜ年々大きくなっている? 現行機には「もはや樽レベルにぶっとい」モノも

「エンジン太くなる」とむしろ“ダイエット”に?

 ジェット旅客機のエンジンは年を追うごとに、太く、大きくなっている傾向にあります。2025年現在ではまるで樽のようで、これで高速を出せるのかと思うほどの太さを持つものも。なぜこのような形になっているのでしょうか。

【写真】エンジンほっそ! これが今と大違いの「737初期タイプ」です

 実のところ、この太くなったエンジンの搭載によって、ジェット旅客機は燃費と騒音の2つを減らす“ダイエット”に成功しています。ジェットエンジンがどれだけ太いか、それを示すといえる指標が「バイパス比」で、その値は近年、かつての10倍以上になっています。

 同じジェットエンジンでも、1950年代から60年代初期にかけて開発したものと現在のものを比較すると、外見を一目見て違いが分かるほど太くなっています。これは、エンジンの最前部に付くファンと呼ばれる「送風機」が大直径化しているためです。

 前述した「バイパス比」は、このファンと、「コア」と呼ばれる部分それぞれを流れる空気量の差を示し、値が大きくなるほどエンジンは一般に太くなります。ジェットエンジンの仕組みをごく簡単に示すと、吸い込んだ空気にコア部分で燃料を混ぜて燃焼・膨張させて高速で噴射し推力(推進力)を得ます。このため、日本では「ジェット」という単語が知られる以前は、ロケットなども一緒にして「噴推」(噴流推進又は噴射推進の略)と呼ばれてもいました。

「噴推」という言葉が死語になる以前、噴射のみで推力を得る「ターボジェット」と呼ばれるタイプがまず登場しました。これは旅客機にも使われていましたが、旅客機の飛行速度であるマッハ約0.9程度で飛ぶにはターボジェットは燃費が悪く、その問題を解消するべく生まれたのが現代の旅客機の主流である「ターボファンエンジン」です。

 これは、コアから発せられる高温高圧の空気と、「送風」のようにファンを経由した低温・低圧の空気、ふたつを組み合わせて推力を得る方式です。このことで消費する燃料が減りますので、ターボジェットより効率が良いほか、ファンから「送風」された空気が高温高圧の空気を覆うことになるため、騒音も少なくなります。

 ターボファンからターボジェットへ歴史的な事例を示すと、米国のボーイング707は最初ターボジェットのJT3を付けていましたが、1960年代初頭にファンを追加したJT3Dへ更新して飛ぶようになりました。そして、その後、より効率化を求め続け、バイパス比は大きく、つまり「『送風』の空気の割合が多くなるよう」な設計努力が続けられてきたのです。

 エンジンが太くなったのは、その「送風」の空気をより多く取り込むべく、大型のファンを取り付ける必要があるためです。

同じシリーズでもだいぶ変わった「エンジンの太さ指数」

 バイパス比は年代を追って比べると、ボーイングでもっとも売れたロングセラー機「737」を例に挙げると、初期型である737-100/-200に用いられたJT8Dエンジンは1.74でしたが、続く737-300/-400/-500に搭載されたCFM56では5.1~5.5となりました。

 さらに同じ小型旅客機クラスで、現在のエアバスA320neoなどが使うPW1000Gシリーズは12のものもあります。また、ボーイング777-9のGE9Xでは9.9とされ、現在ロールス・ロイスが開発に取り組んでいるウルトラファンは15と言われています。

「バイパス比が大きい=ファンの直径が大きい」ことは、JAL(日本航空)・ANA(全日空)がボーイング777を導入した際、搭載しているエンジンの直径が、737の胴体直径より太いかもしれないと一部で話題になりました。また、ロールス・ロイスのウルトラファンは、チューブと呼ばれる英ロンドンの地下鉄のトンネルより太いとされています。

 ただし、ファンの直径が大きくなると、旅客機を新世代機へリニューアルする際に地上との間隔が減り、装着に問題が出ることも。737の最新世代機「737MAX」がこの代表例で、エンジンの装着位置を従来機より機首側・上側にするなどの設計変更を迫られました。

 ファンの大直径化は限界があるため、より高い推力と低燃費を目指すには羽根の形状や強度、冷却機能を高めるなどの改良も続けられています。とはいえ、今後旅客機のジェットエンジンがどれほど太くなるかにも興味は惹かれます。

※誤字を修正しました(5月25日14時)。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「型破り極めし未来の旅客機」その驚愕の全貌って? エアバスが研究中の”最強エンジン”…最新状況と課題は?
「型破り極めし未来の旅客機」その驚愕の全貌って? エアバスが研究中の”最強エンジン”…最新状況と課題は?
乗りものニュース
プロペラ、逆ゥー! 「徹頭徹尾異形の飛行機」理由は”超高スペック”ゆえだった!? 間もなく実施の”空の祭典”に降臨へ
プロペラ、逆ゥー! 「徹頭徹尾異形の飛行機」理由は”超高スペック”ゆえだった!? 間もなく実施の”空の祭典”に降臨へ
乗りものニュース
悲劇の映像「エア・インディア機墜落事故」一体何が? 事故機の型式は「墜落ゼロ」いまわかっていること
悲劇の映像「エア・インディア機墜落事故」一体何が? 事故機の型式は「墜落ゼロ」いまわかっていること
乗りものニュース
驚愕の「プロペラ12発飛行機」なぜ? クセ強極めし全貌が間もなく姿を現すか!? スゴイのは中身も
驚愕の「プロペラ12発飛行機」なぜ? クセ強極めし全貌が間もなく姿を現すか!? スゴイのは中身も
乗りものニュース
「生まれ変わりし貴重ジャンボ」全貌現る! デザイン刷新の「大韓航空”最後の747派生型”」今までと姿全然違う!
「生まれ変わりし貴重ジャンボ」全貌現る! デザイン刷新の「大韓航空”最後の747派生型”」今までと姿全然違う!
乗りものニュース
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
乗りものニュース
レーザー1発「うまい棒より安い!」 コスパ最強兵器の大いなる“欠点”とは メーカー「組み合わせて使って」
レーザー1発「うまい棒より安い!」 コスパ最強兵器の大いなる“欠点”とは メーカー「組み合わせて使って」
乗りものニュース
「体型的に旅客機のシートベルトの長さが足りません」→どうする? 実はあります“超大きい人”が乗っても安心の対策
「体型的に旅客機のシートベルトの長さが足りません」→どうする? 実はあります“超大きい人”が乗っても安心の対策
乗りものニュース
なぜ?「駐機中の飛行機が”飛びかける”」驚愕の事態、過去にも話題に 「ジャンボが離着陸の夢を見てる!」その様子
なぜ?「駐機中の飛行機が”飛びかける”」驚愕の事態、過去にも話題に 「ジャンボが離着陸の夢を見てる!」その様子
乗りものニュース
なぜ?「普通じゃ絶対ありえないエアバス機」出現へ! 「導入されていない航空会社」の塗装をまとった特別機が話題に
なぜ?「普通じゃ絶対ありえないエアバス機」出現へ! 「導入されていない航空会社」の塗装をまとった特別機が話題に
乗りものニュース
『紅の豚』に出てきそう!? いかにも「古そうな複葉飛行艇」が第二次大戦で引っ張りダコだったワケ「空母にも発着できます!」
『紅の豚』に出てきそう!? いかにも「古そうな複葉飛行艇」が第二次大戦で引っ張りダコだったワケ「空母にも発着できます!」
乗りものニュース
これからの戦車は「弾でもミサイルでもないものをぶっ放してくる」のか? 韓国の次世代戦車に見る“トレンド”
これからの戦車は「弾でもミサイルでもないものをぶっ放してくる」のか? 韓国の次世代戦車に見る“トレンド”
乗りものニュース
空自「ブルーインパルス」後継機バトル、どうアピールすべき? スペックだけじゃない「露出戦略」とは
空自「ブルーインパルス」後継機バトル、どうアピールすべき? スペックだけじゃない「露出戦略」とは
乗りものニュース
「衝突事故で壊れた旅客機」どう復活? まるで魔術な「前例のない非常に複雑な修理」の様子とは エアバス
「衝突事故で壊れた旅客機」どう復活? まるで魔術な「前例のない非常に複雑な修理」の様子とは エアバス
乗りものニュース
デカくなってる!!「無人機どっさり空母」新型案が韓国で披露 有人機はもういいぜ!? 日本にも誕生の可能性
デカくなってる!!「無人機どっさり空母」新型案が韓国で披露 有人機はもういいぜ!? 日本にも誕生の可能性
乗りものニュース
ロシア軍の「巨大爆撃機」が “空中から忍び寄る侵入者”に次々と破壊される 「驚愕の作戦」詳細映像が公開
ロシア軍の「巨大爆撃機」が “空中から忍び寄る侵入者”に次々と破壊される 「驚愕の作戦」詳細映像が公開
乗りものニュース
なんで1.3とか1.8とかの排気量があるの? 税金に合わせて0.5刻みにすればラクじゃないの?
なんで1.3とか1.8とかの排気量があるの? 税金に合わせて0.5刻みにすればラクじゃないの?
ベストカーWeb
なぜ? 旅客機が「駐機中にまるで離陸しているような姿勢に…」衝撃のアクシデントに遭遇 その様子とは
なぜ? 旅客機が「駐機中にまるで離陸しているような姿勢に…」衝撃のアクシデントに遭遇 その様子とは
乗りものニュース

みんなのコメント

79件
  • OG
    一般的にイメージする樽より、どう考えてもエンジンのほうが元々でかいんですけど。樽レベルとはなんですか。
  • ika********
    > ターボファンからターボジェットへ歴史的な事例を示すと、

    順番ちがうだろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村