現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「人とくるまのテクノロジー展 2025」で約8万人が見た自動車の自動化・知能化の最先端技術とは

ここから本文です

「人とくるまのテクノロジー展 2025」で約8万人が見た自動車の自動化・知能化の最先端技術とは

掲載 3
「人とくるまのテクノロジー展 2025」で約8万人が見た自動車の自動化・知能化の最先端技術とは

新電動パワートレインや全個体電池を展示

2025年5月21日~23日まで神奈川県のパシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展 2025」は、3日間で約8万人が来場し、クルマのDX(デジタルトランスフォーメーション)に対する注目度の高さが窺えました。ここでは、国産乗用車メーカーの展示を中心に興味深かったブースの展示を紹介します。

大胆カスタムフェイスのベース車はホンダ「CR-V」! SUVで超低車高のアウトリップを実現する絶妙セッティング

持続可能な社会に向けた各社のさまざまな取り組み

3日間で約8万人の来場した人とくるまのテクノロジー展2025横浜。国産自動車メーカーをはじめ、サプライヤーそしてスタートアップ企業が出展し、“新技術との融合で、モビリティの未来へ”をスローガンにDXで実現するクルマの進化、クルマを取り巻く社会・サービスの進化、モノづくりの進化という3つの視点で展示や講演が行われた。本稿では国産乗用車メーカーをはじめ、注目した技術を紹介していく。

マツダは「CX-80」、三菱が「アウトランダーPHEV」。そしてスバルが新型「フォレスター」を展示し、それぞれのクルマに搭載されている技術やカーボンニュートラルへの道筋を紹介していた。

日産自動車は電動化技術と知能化技術の2本柱の展示を展開。電動化技術では、世界初のBEV用リチウムイオン電池から2025年内に販売予定の新型「リーフ」に搭載される電動パワートレイン、そして2028年の実用化を目指している全個体電池を展示していた。

さらに、第3世代と呼ばれるe-POWERも展示し、日産の量産電動パワートレインの歴史を紹介していた。一方、知能化技術では自動運転モビリティサービスに向けて実証実験を行っている「セレナ」をベースとしたドライバーレス自動運転実験車両を展示。ほかにもドアツードアの自動運転技術と緊急回避性能を備えた次世代プロパイロット技術のコーナーもあった。

ホンダは、2050年の「カーボンニュートラル」と「交通事故死者ゼロ」という目標達成に向けた最新技術や知能化技術による新たな価値創造技術を展示。カーボンニュートラル技術では、大型アルミダイカスト・接合技術をはじめ、搭載効率最大バッテリーパック技術などを紹介。新世代BEV、0(ゼロ)シリーズに搭載される薄型化したバッテリーの実物を展示していた。

一方知能化技術の進化では、バイワイヤデバイスを統合制御することでさまざまな路面状況でも安心して意のままのダイナミクスを提供する四輪ダイナミクス統合制御をモックアップで紹介。また異なる複数センサーによる高精度な検知や、ベテランドライバー運転行動モデルを活用したスムースな支援を行う次世代ホンダセンシングも展示されていた。

農業現場にBEV軽トラック⋯スズキが実証実験を展開

スズキは、軽トラックの「キャリイ」をベースとしたBEV軽トラックを製作して、農業を営むユーザーに一定期間貸し出し、潜在需要を探っている。また、バイオエタノール燃料に対応した250ccのロードスポーツバイクを展示するなど、さまざまなエネルギーによるモビリティを模索している。

ダイハツは助手席シートが回転し、乗降性が向上したフレンドシップシリーズのタントスローパー、回転シート仕様を展示。同社は1995年から福祉車両のフレンドシップシリーズを展開し、2018年には通所介護事業所の送迎サポートをサポートする「らくぴた送迎」の提供を開始している。そして2022年には、複数の通所介護事業者の送迎業務を共同で行うことと、地域のニーズに合った移動サービスを組み合わせた共同送迎サービス「ゴイッショ」の提供を開始している。

慢性的な人材不足が続く福祉介護の分野において、送迎業務を効率化できないか、介護施設から送迎業務を切り離せないか。異なる施設の利用者が乗り合えないか。そして空き時間を有効に活用できないか。という点に着目し、共同送迎サービス「ゴイッショ」が実現した。これにより、介護職員の93%が負担軽減を実感し、地域全体での送迎効率化により20%削減されるなど効果が表れている。人材不足を解決するとともに、持続的で質の高い介護サービスが実現されているのだ。

そしてトヨタはリサイクルをテーマに、解体しやすい車両構造や古衣料リサイクル材を活用した防音部品。そして自社回収ペットボトルのシート表皮などを展示。また、子ども用ウェアラブルデバイスを活用した子ども向け交通安全デバイス“Sayu U”。そしてスマートウォッチを利用した時計型徒歩ナビの“ツギココ”を展示。クルマに採用されている技術を応用し、大人から子どもまで外出時の安全を提供するというのは、人とクルマのテクノロジー展に相応しい展示だと感じた。

電気式ブレーキ、乗用車用リチウムイオンバッテリーと新技術が満載

サプライヤーでは、アステモが独自のデュアルフリクションパイロット機構を採用したセミアクティブダンパーを展示。電子制御ダンパーの減衰力を緻密に制御することができ、低速域の乗り心地とハンドリングの向上に大きく貢献する。

さらにアステモはダイレクトドライブ技術によって小型軽量・高効率なインホイールモーターを展示。大きな19インチモーターは最高出力100kW。16インチモーターは70kWを発生する。

アイシンは、電動式を採用した将来のブレーキシステムを展示。現在は油圧式が採用されているが、2030年代にはフロントは油圧式、リアは電動式を目指し、最終的には前後輪ともに電動式を目指している。すでにテストでは従来品に比べて、低μ路におけるABS制動距離が7%短縮するなど好結果を残している。

また東芝は、環境に配慮した安全で長寿命なリチウムイオン二次電池SCiBを出展。SCiBは、最短6分間で80%の充電が可能で、−20℃という過酷な環境下でも充放電に制約がない。数年ごとの電池交換がメンテンスが不要で安全性試験においても破裂発火しないSCiBを搭載している。

2025年内に24V鉛代替バッテリーを量産開始し、現在は乗用車に搭載する12V高性能鉛代替バッテリーを開発中とのこと。この電池を採用すれば、長期間の車両放置でもバッテリー上がりの心配はなくなるかもしれない。

カーボンニュートラルや自動運転などクルマの進化は、間違いなく人々の生活を豊かにするだけでなく、移動する自由や安全・安心の提供に貢献しているといえる。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
Auto Messe Web
【欧米】全長3.4m! ホンダが「“1人乗り”四輪車」世界初公開! めちゃ使える&斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 新型「イークアッド」26年夏に量産化へ
【欧米】全長3.4m! ホンダが「“1人乗り”四輪車」世界初公開! めちゃ使える&斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 新型「イークアッド」26年夏に量産化へ
くるまのニュース
「SDVってなに?」知らないと損する最新自動車用語3つ!「ヴァレオ」ブースで見た新技術を紹介
「SDVってなに?」知らないと損する最新自動車用語3つ!「ヴァレオ」ブースで見た新技術を紹介
Auto Messe Web
足つき性アップの新技術も!未来のバイクが楽しみになるアステモの「夢のようなシステム」を体感してみた
足つき性アップの新技術も!未来のバイクが楽しみになるアステモの「夢のようなシステム」を体感してみた
レスポンス
かつての「ディフェンダー」を現代の技術で再現!? 話題のイネオス「グレナディア」の詳細をお見せします!
かつての「ディフェンダー」を現代の技術で再現!? 話題のイネオス「グレナディア」の詳細をお見せします!
Auto Messe Web
NISMOのコンプリートエンジンを搭載! 日産「スカイラインGT-R(BNR34)」が3300万円とイマイチな落札価格だった理由
NISMOのコンプリートエンジンを搭載! 日産「スカイラインGT-R(BNR34)」が3300万円とイマイチな落札価格だった理由
Auto Messe Web
日本にはタイヤメーカーが4社もあるのに…ドイツには1社しかないワケ【Key’s note】
日本にはタイヤメーカーが4社もあるのに…ドイツには1社しかないワケ【Key’s note】
Auto Messe Web
エンジン車の代わりとなる選択肢を目指して! 日産が第3世代新型「リーフ」のインサイトビデオを公開
エンジン車の代わりとなる選択肢を目指して! 日産が第3世代新型「リーフ」のインサイトビデオを公開
バイクのニュース
1/64スケールのミニカー市場がおもしろい!着せ替え可能から高級モデルまで各社の独自性が光る
1/64スケールのミニカー市場がおもしろい!着せ替え可能から高級モデルまで各社の独自性が光る
Auto Messe Web
【累計販売台数70万台】大量生産型EVのパイオニアがプライドをかけて挑む!日産リーフが満を持して7年ぶりのフルチェン
【累計販売台数70万台】大量生産型EVのパイオニアがプライドをかけて挑む!日産リーフが満を持して7年ぶりのフルチェン
AUTOCAR JAPAN
ダイハツ「リッター60km」走る“軽セダン”に大反響!「マジで買いたいクルマ」「長距離通勤に最適!」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“究極エコカー”「UFE-II」コンセプトとは!
ダイハツ「リッター60km」走る“軽セダン”に大反響!「マジで買いたいクルマ」「長距離通勤に最適!」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“究極エコカー”「UFE-II」コンセプトとは!
くるまのニュース
スバル「ff-1 1300Gスポーツ」を所有して40年!オリジナル状態を保つために努力を重ねる
スバル「ff-1 1300Gスポーツ」を所有して40年!オリジナル状態を保つために努力を重ねる
Auto Messe Web
2107馬力のリマック「ネヴェーラR」がF1第8戦モナコGPに登場! F1マシンに超越するBEVのパフォーマンスとは
2107馬力のリマック「ネヴェーラR」がF1第8戦モナコGPに登場! F1マシンに超越するBEVのパフォーマンスとは
Auto Messe Web
新型「リーフ」ついに発表 日産が勝負をかけるEV普及モデル! “温度”に注目、真夏も快適!?
新型「リーフ」ついに発表 日産が勝負をかけるEV普及モデル! “温度”に注目、真夏も快適!?
乗りものニュース
「この軽自動車、ただものじゃない」ガチで使える旅する軽キャンパー。家電も使えてアウトドア勢に刺さりまくり!
「この軽自動車、ただものじゃない」ガチで使える旅する軽キャンパー。家電も使えてアウトドア勢に刺さりまくり!
月刊自家用車WEB
三菱自動車、「OTOTEN2025」にアウトランダーを出展【ヤマハとの共同開発サウンドシステムを体感アピール】
三菱自動車、「OTOTEN2025」にアウトランダーを出展【ヤマハとの共同開発サウンドシステムを体感アピール】
月刊自家用車WEB
“新車”約100万円! トヨタが新「軽トラック」がスゴイ! コスパ重視の“超タフモデル”に訪れた変化とは? 超豪華“エクストラ仕様”もイイ「ピクシストラック」が販売店でも話題に
“新車”約100万円! トヨタが新「軽トラック」がスゴイ! コスパ重視の“超タフモデル”に訪れた変化とは? 超豪華“エクストラ仕様”もイイ「ピクシストラック」が販売店でも話題に
くるまのニュース
ニッサンが新型リーフをグローバル発表。航続距離600km以上や優れたCd値、先進技術を多数搭載
ニッサンが新型リーフをグローバル発表。航続距離600km以上や優れたCd値、先進技術を多数搭載
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • ivq********
    機能性0
    見辛いリアモニター2固定
    アラウンドビューのみリアモニターで良くね!
  • hel********
    で、自動運転車が発売されるのはいつ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村