スズキが初めて発売した『量産型バイク』って何だか知ってる?【スズキのバイク今昔辞典 Vol.001/パワーフリー号(1952年)】
2021/01/25 20:30 webオートバイ 3
2021/01/25 20:30 webオートバイ 3
今となってはなかなか見ることが難しくなった貴重な「スズキの歴代バイク」を紹介する連載企画。 そんなスズキの歴代バイクを振り返りながら、もし「今のバイクに例えるなら…?」と、編集部 岩瀬が独断と偏見で選んでみたいと思います。今回は、1952年に発売されたスズキ最初の二輪車『パワーフリー』です!
ヤマハSR400が生産終了、有終の美を飾るファイナルエディション
スズキ初のバイクは自転車に補助エンジンを付けたバイクから始まった
今から100年前の1920年3月に機織機の製造から始まったスズキは、その製造技術を生かしモーターを搭載した輸送用機器や自転車用補助エンジンの開発を1952年からスタートしました。
ヤマハ「MT-03」「MT-25」比較インプレ! 排気量の差がもたらすちがいと、おすすめの選び方を解説
155cm女子ライダーの、少しは参考になるかも? インプレッション “KTM 250 ADVENTURE”【レディスバイク】
市本ホンダCB1100F(ホンダCB1100F)派手さを抑えてブラック×ガンメタでシブ格好良く!【Heritage&Legends】
新生『KATANA』はネオクラシックを超えた「ネオレジェンド」へ生まれ変わった!【個人的スズキ最強説/SUZUKI KATANA 試乗インプレ 性能 編】
【スペシャル対談】ホンダ「CBR600RR」開発者×伊藤真一/7年の時を経てモデルチェンジ! 新型が目指したものとは?
【カブシリーズの新車中古車 購入ガイド】ホンダコミューター編/スーパーカブは中古より新車がおすすめ?〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.60〉
ヤマハ「FJR1300A」「FJR1300AS」のツアラーとしての性能を解説! 1日1000kmのツーリングも可能にする快適装備を満載
新生『カタナ』の走りはスポーティ? それともツーリング向き? 栄名に捉われすぎない独自スタイルで現代を切る!【個人的スズキ最強説/SUZUKI KATANA 試乗インプレ ツーリング 編】
【新車】クラスを超えすぎの650ccアドベンチャーバイク! スズキ『Vストローム650/XT』が2021年モデルとしてカラーチェンジ。価格と発売日は?【SUZUKI V-Strom650/XT】
カワサキ・Zシリーズの隠れた名機Z900/1000LTDに乗るという選択〈前編〉【Heritage&Legends】
新車35万2000円の最強コスパ系150ccバイク! スズキの燃費王『ジクサー(150)』の2021年モデルが攻めのカラーに!? 価格と発売日は?【SUZUKI GIXXER】
バイクは“カッコイイこと”が絶対条件! いわゆる「カタナ世代」じゃないライダーは新生『KATANA』をどう感じる?【個人的スズキ最強説/SUZUKI KATANA 試乗インプレ デザイン 編】
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?