現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > まるでペットのようにゴミ収集車が人についていく! 三菱ふそうの自動運転技術にビックリ!!

ここから本文です

まるでペットのようにゴミ収集車が人についていく! 三菱ふそうの自動運転技術にビックリ!!

掲載 1
まるでペットのようにゴミ収集車が人についていく! 三菱ふそうの自動運転技術にビックリ!!

自動追尾システムは自動運転レベル2相当

2024年10月、幕張メッセにおいて「ジャパンモビリティショーBIZウィーク2024(以下、JMS BIZ2024)」がデジタルイノベーションの総合展示会であるCEATECと共催するカタチで開催された。

三菱ふそう、小型EVトラック「eキャンター」を発売……デイリーEVヘッドライン[2023.03.13]

JMS BIZ 2024の狙いは、自動車メーカーとスタートアップ企業の出会いの場となること。各社の強みを活かした「共創」のきっかけになることを目指していた。自動車産業という枠を超え、移動手段にとどまらず、社会貢献や新たな価値を創出する「モビリティ産業」へと進化することが期待される内容だったのは、多くの報道で目にしたことだろう。

そんなJMS BIZ 2024において、大きな柱となっていたのがカーボンニュートラルだった。主役はEVに代表されるゼロエミッションビークルだったのだ。さらに、現在のトレンドである自動運転テクノロジーも欠かせない要素なのはいうまでもない。

カーボンニュートラルと自動運転、そして新しい価値の創出……そうしたイベントテーマをまさしく具現化していた一台といえるのが、三菱ふそうトラック・バスが展示していた「eキャンター・センサーコレクト」であろう。

一見すると、グラデーションカラーとなっているパッカー車(ごみ収集車)だが、ベースに量産EVトラックである「eキャンター」を使用した、れっきとしたゼロエミッションのパッカー車である。

それだけではない。キャビン前方の左右に触角のような突起物が確認できるだろうが、これはサイドミラーであり、前に向けてニコン製のカメラが収められている。加えて後方を確認するためのカメラやボディサイドの超音波センサーなどで周囲の状況を検知できるようになっている。

こうしたセンサーを使って、接近する歩行者などを検知すると停車したり、前方に駐車車両があるときは自動で避けたりすることができるという。ここまでであれば、よくある自動運転の実験車といえるが、「eキャンター・センサーコレクト」のすごいところは自動追尾機能を有していることだ。

ごみ収集の現場を想像すればわかるように運転手や作業員の方々は、降りてはごみを回収、また乗り込んでパッカー車を移動といった作業を繰り返している。住宅街など近距離に多くのごみ集積場があるといったシチュエーションでは、乗り降りの手間は無視できない負担となることは容易に想像できる。

そこで、「eキャンター・センサーコレクト」は、キャビンから降りた人物を運転手として認知、その後ろを自動追尾することにより、次のごみ集積場まで移動できるようにした。これにより乗降による負担を軽減することを目指している。また、運転手はWi-Fiでつながった端末によって車両をコントロールできる。そのほかごみ集積場の位置を登録して、そこで停止することもできるという。

結果として、外から見ていると、人間の後ろを無人のパッカー車がついていくといった様子になる。まさに未来のごみ収集シーンを実現する1台といえる。

ただし、「eキャンター・センサーコレクト」の自動追尾機能は、いわゆる無人走行というわけではない。あくまで運転手が周囲の安全を確認していることが前提であり、運転の主体は運転手にある。いわゆる、SAE自動運転レベル分けでいうと、レベル2相当になる。そのため、自動追尾走行についても低速に限られる。もっとも、自動追尾の性格からして、人間より速く走る必要はないわけだが……。

なお、この「eキャンター・センサーコレクト」は、2023年に川崎市と共同で実際にごみ収集を行うといった実証実験を実施済みというから実績あるシステムともいえる。自動追尾のメリットを確認すると同時に、さまざまな課題も見えてきたという。順調に開発は進んでいるといえそうだ。

はたして近未来のごみ収集シーンでは、無人パッカー車が道路脇を移動している姿を見ることができるのだろうか。しかもEVであれば、騒音も少ないというメリットもある。一日も早く、「eキャンター・センサーコレクト」の実用化・量産化を望みたい。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

運転席はまさかの無人! ハンドルが勝手に回る日産セレナって無事横浜市街を走れるのか?
運転席はまさかの無人! ハンドルが勝手に回る日産セレナって無事横浜市街を走れるのか?
ベストカーWeb
ドライバーレスのクルマが横浜みなとみらいを疾走!自動運転に向けた実証実験を日産が公開!
ドライバーレスのクルマが横浜みなとみらいを疾走!自動運転に向けた実証実験を日産が公開!
くるまのニュース
日産 日本初 無人自動運転車が横浜みなとみらい地区の公道を走行
日産 日本初 無人自動運転車が横浜みなとみらい地区の公道を走行
Auto Prove
「うわぁ!懐かしい!」 “腕回しバック駐車”は過去の話? 昭和で当たり前だったけど“令和で消えそう”な「クルマ運転あるある」5選!
「うわぁ!懐かしい!」 “腕回しバック駐車”は過去の話? 昭和で当たり前だったけど“令和で消えそう”な「クルマ運転あるある」5選!
くるまのニュース
都市部×混走でのドライバーレス運行を日本初公開!自動運転実験車「セレナ」で確かな「近未来のサービス」を革新
都市部×混走でのドライバーレス運行を日本初公開!自動運転実験車「セレナ」で確かな「近未来のサービス」を革新
Webモーターマガジン
【2027にレベル4サービスを】日産が日本初のドライバーレス公道走行を公開
【2027にレベル4サービスを】日産が日本初のドライバーレス公道走行を公開
AUTOCAR JAPAN
日産 無人のセレナが横浜を走る! 国内初、市街地でドライバーレス自動運転実験
日産 無人のセレナが横浜を走る! 国内初、市街地でドライバーレス自動運転実験
グーネット
「あれ? ドライバーがいない!?」無人の日産「セレナ」が横浜みなとみらいを走行 国内初の市街地実験を公開
「あれ? ドライバーがいない!?」無人の日産「セレナ」が横浜みなとみらいを走行 国内初の市街地実験を公開
VAGUE
高速道路に「人が運転していない」トラックが出現…なぜ? 一般車の自動運転と何が違うのか
高速道路に「人が運転していない」トラックが出現…なぜ? 一般車の自動運転と何が違うのか
乗りものニュース
全長わずか1.9m! スズキの斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 歩道も車道も走れる「スズカーゴ&スズライド」どんなモビリティ?
全長わずか1.9m! スズキの斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 歩道も車道も走れる「スズカーゴ&スズライド」どんなモビリティ?
くるまのニュース
先進技術と高度な安全装備はまさにフラッグシップそのもの! 新型EV「ボルボES90」は今後のブランドの成否を占う重要な1台だった
先進技術と高度な安全装備はまさにフラッグシップそのもの! 新型EV「ボルボES90」は今後のブランドの成否を占う重要な1台だった
THE EV TIMES
クルマで儲けないでソフトで稼ぐ! EVメーカーが狙う「新たな」クルマのあり方とは!!
クルマで儲けないでソフトで稼ぐ! EVメーカーが狙う「新たな」クルマのあり方とは!!
THE EV TIMES
クールベストだけじゃない! トラックドライバーの荷さばきを助ける「エアバッグ付き」「腰痛サポート付き」作業着なんてのも存在した
クールベストだけじゃない! トラックドライバーの荷さばきを助ける「エアバッグ付き」「腰痛サポート付き」作業着なんてのも存在した
WEB CARTOP
ホンダ 本田技術研究所のある栃木県で自動運転を活用し交通問題解決のための技術実証実験を目指す
ホンダ 本田技術研究所のある栃木県で自動運転を活用し交通問題解決のための技術実証実験を目指す
Auto Prove
EVで得する人は「自宅充電可&セカンドカー」! そうじゃなければ燃費のいいハイブリッドのほうが経済的にはメリットあり
EVで得する人は「自宅充電可&セカンドカー」! そうじゃなければ燃費のいいハイブリッドのほうが経済的にはメリットあり
THE EV TIMES
高速で前の車がブレーキ「パカパカ」点滅! 後ろの車は「ぴったり同じ速度」でついてくる… 何が起きてる!? 実は「ACC」の仕業です! 正しく使いたい「最新装備」の活用法とは
高速で前の車がブレーキ「パカパカ」点滅! 後ろの車は「ぴったり同じ速度」でついてくる… 何が起きてる!? 実は「ACC」の仕業です! 正しく使いたい「最新装備」の活用法とは
くるまのニュース
BYDが強いのは「バッテリー技術」が手の内にあるから! 今後も「自動車メーカー以外」がEVの世界で躍進する可能性は大
BYDが強いのは「バッテリー技術」が手の内にあるから! 今後も「自動車メーカー以外」がEVの世界で躍進する可能性は大
THE EV TIMES
ボルボ『ES90』、ルミナーの最新LiDAR技術を搭載…250m先の歩行者も検知
ボルボ『ES90』、ルミナーの最新LiDAR技術を搭載…250m先の歩行者も検知
レスポンス

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村