現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > べントレー コンチネンタル スーパースポーツ コンバーチブルは戦前から続くブランドのDNAを色濃く感じさせた【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

べントレー コンチネンタル スーパースポーツ コンバーチブルは戦前から続くブランドのDNAを色濃く感じさせた【10年ひと昔の新車】

掲載
べントレー コンチネンタル スーパースポーツ コンバーチブルは戦前から続くブランドのDNAを色濃く感じさせた【10年ひと昔の新車】

2010年2月、べントレー コンチネンタルに4シーターオープンモデル「スーパースポーツ コンバーチブル」が登場した。クーペのGT、ドロップヘッドのGTC、4ドアのフライングスパーに続くシリーズとして誕生したスーパースポーツのオープンモデルに位置づけられる。Motor Magazine誌はさっそく欧州でこの最強のオープンモデルの試乗に成功、今回はその時の模様をお伝えしよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年9月号より)

戦前のスポーツベントレーを彷彿とさせるパフォーマンス
2003年のショーデビュー以来、新生ベントレーの屋台骨を支えてきたコンチネンタルシリーズ。クーペのGTに始まり、4ドアのフライングスパー、そしてドロップヘッドのGTCなど、そのバリエーションを次々と増やし、2007年には年産1万台突破という空前のベントレーブームを巻き起こした立役者である。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

昨年登場したシリーズ最新モデルがスーパースポーツで、戦前のスポーツベントレーを彷彿とさせるパフォーマンスが、英国車党のみならずスーパーカーファンをも驚かせた。

今回レポートするモデルは、そのGTC版、つまりドロップヘッドクーペと考えてもらえばいい。よって、肝となるスペックは、クーペ版スーパースポーツとほぼ同じ。すなわちE85対応630psエンジン、クイックシフトZF社製6速AT、前40:後60配分の4WD専用チューンの足回り、ESP、軽量カーボンインナーシート、軽量ワシマイヤー製鍛造ホイール、市販車最大のカーボンブレーキ、リアトレッド拡大(50mm)、ピレリ20インチ高性能タイヤといったあたりが特別なポイントで、もちろんエクステリアのモディファイもクーペ版のそれを引き継いでいる。

ちなみに日本市場では一般的ではないが、2011年モデルからコンチネンタルシリーズはすべてフレックスフューエルE85対応となった。ノーマルエンジンとの違いは、燃料クオリティセンサーやOリング、ガスケット、シール、パイプ、バルブコーテング、バルブシールなど多岐に及ぶが、ガソリン100%でも、15%のみの混合燃料であっても、当然、発揮される性能はまったく同じである。これによって「ウェルtoホイールでCO2をおよそ7割カットする」というのがベントレーの主張だ。

話をスーパースポーツ コンバーチブルに戻そう。では逆に、クーペ版との数少ない相違点も挙げておくと、もちろんフルオープンになることだが、それに伴って足回りのセッティングもいくぶんライドコンフォート寄りにチューンされている。

また、クーペ版は2シーターがウリだったが、こちらはフル4シーターだ。日本とアメリカ市場の要望でクーペ版でも望めば4シーターを選ぶこともできる(有償オプション)が、その際、カーボンシートは選べなかった。コンバーチブルでは4シーターではあるけれども、スパルコ製軽量カーボンシートが装備される。

いずれも、コンバーチブルモデルであることを意識した仕様設定と言っていい。ちなみに、クーペ版はGTスピード比110kgのダイエットに成功していたが、コンバーチブルでは80kgに留まった。重量の違いもまた、足回りのチューニング設定に影響を与えているのだろう。

変速スピードの違う6速ATで他のコンチ系とは異なる加速感
試乗してのファーストインプレッションは「適度に乗り心地のいいスーパースポーツ」というものだった。とくにクローズド状態で街中を走るといった場面では、クーペと遜色ないしっかり感とアジリティが楽しめ、わずかに乗り心地もクーペ版より勝っている。

結果、ソフトトップであることを物理的/精神的に許せる方で、スポーツ志向があり、割とオールマイティに使いたいならば、ベストチョイスのコンチネンタルだと思った。そういう人がどれだけいるか、定かではないのだけれど。

動き出した瞬間に感知するノーズの動きの俊敏さは、さすがにクーペに劣る。けれども、既存の他のグレードよりははっきりとスポーティ。GTCスピードとは雲泥の差だ。

アジリティそのものはクーペ版と遜色ない。ただ、オープンにしていると、上半身から上の剛性感がどうしても弱まるので、力みが抜けた印象を持つわけだ。実際はクーペ版とほぼ変わらぬハンドリングだろう。

加速フィールもまた、クーペ版より一歩「下がって」いるものの、他グレードを凌駕するものだった。トルクが低回転域から、文字通り溢れ出し、変速スピードの速い6速ATによって他のコンチ系とはまったく違う加速フィールを見せつける。クーペ版ではそれほど気にならなかった変速ショックも、オープン状態ではけっこう厳しく感じるから、やっぱりハードなセッティングだったと再認識。個人的にはコンバーチブルの性格を考えると、もう少しソフトな変速制御でもいいような気がした。

とはいえ、ハードに走らせたときの実力は、ベントレー史上、そして現代のオープンカー(ブガッティの特殊モデルを除く)の中で最速を誇るだけのことはある。サーキットで走らせても、おそらくはクーペ版に遜色ない動きを見せるだろう。そこには古えのベントレースポーツ、すべてオープンだったDNAが、間違いなく宿っていると思った。(文:西川 淳)

べントレー コンチネンタル スーパースポーツ コンバーチブル 主要諸元
●全長×全幅×全高:4804×1945×1388mm
●ホイールベース:2745mm 
●車両重量:2395kg
●エンジン:W12DOHCツインターボ
●排気量:5998cc●最高出力:463kW(630ps)/6000rpm
●最大トルク:800Nm(81.6kgm)/2000-4500rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:4WD
●最高速:325km/h
●0→100km/h加速:4.2秒
※EU準拠

[ アルバム : べントレー コンチネンタル スーパースポーツ コンバーチブル はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

4代目ジープ グランドチェロキーは最新技術の採用でプレミアム感を増して登場した【10年ひと昔の新車】
4代目ジープ グランドチェロキーは最新技術の採用でプレミアム感を増して登場した【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
マイチェンしたホンダ ステップワゴンは新CVT&アイドルストップ採用でクラストップの燃費性能に【10年ひと昔の新車】
マイチェンしたホンダ ステップワゴンは新CVT&アイドルストップ採用でクラストップの燃費性能に【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
ダットサン・フェアレディ1500(昭和37/1962年10月発売・SP310型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト015】
ダットサン・フェアレディ1500(昭和37/1962年10月発売・SP310型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト015】
Webモーターマガジン
アウディQ8 スポーツバック e-tronがさらにしなやかに、扱いやすく進化。「ハイエンドSUV」の新時代を切り拓く【試乗】
アウディQ8 スポーツバック e-tronがさらにしなやかに、扱いやすく進化。「ハイエンドSUV」の新時代を切り拓く【試乗】
Webモーターマガジン
【写真蔵】フェラーリ SF90XXストラダーレは、公道走行も可能なレーシングPHEV
【写真蔵】フェラーリ SF90XXストラダーレは、公道走行も可能なレーシングPHEV
Webモーターマガジン
新型BMW X2はどうして先代から大きく変わったのか。プロダクトマネージャーに気になるあれこれを訊いてみた!
新型BMW X2はどうして先代から大きく変わったのか。プロダクトマネージャーに気になるあれこれを訊いてみた!
Webモーターマガジン
スズキ新型スイフト発表! ハイブリッド×MTも選べる唯一無二のスポーティなコンパクトカーへ進化
スズキ新型スイフト発表! ハイブリッド×MTも選べる唯一無二のスポーティなコンパクトカーへ進化
Webモーターマガジン
いすゞ・ベレル2000(昭和37/1962年4月発売・PS10型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト014】
いすゞ・ベレル2000(昭和37/1962年4月発売・PS10型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト014】
Webモーターマガジン
日本で乗るにはちょうどいい、フォルクスワーゲンSUVの最新モデル2台を乗り比べ。BEVでもICEでも「初めての輸入車」にぴったり
日本で乗るにはちょうどいい、フォルクスワーゲンSUVの最新モデル2台を乗り比べ。BEVでもICEでも「初めての輸入車」にぴったり
Webモーターマガジン
実家より居心地いい!? 新型センチュリー&レクサスLM発表で気になるVIPな世界をご案内!!
実家より居心地いい!? 新型センチュリー&レクサスLM発表で気になるVIPな世界をご案内!!
ベストカーWeb
プレミアムSUV・BMW Xシリーズのはじまり【初代 X5 のDNA】
プレミアムSUV・BMW Xシリーズのはじまり【初代 X5 のDNA】
グーネット
「アルピナ」に負けない「M」の乗り心地! BMW「M3ツーリング」は長距離よしサーキットよしの最強の乗用車でした
「アルピナ」に負けない「M」の乗り心地! BMW「M3ツーリング」は長距離よしサーキットよしの最強の乗用車でした
Auto Messe Web
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
AUTOCAR JAPAN
夢の「V12ドリフト」ができた時代…30年ぶりの変革も“超キープコンセプト”だったトヨタ センチュリー【推し車】
夢の「V12ドリフト」ができた時代…30年ぶりの変革も“超キープコンセプト”だったトヨタ センチュリー【推し車】
MOBY
アストンマーティン DBS スーパーレッジェーラは、DB11をベースに軽量化とパワーアップを図る【スーパーカークロニクル/093】
アストンマーティン DBS スーパーレッジェーラは、DB11をベースに軽量化とパワーアップを図る【スーパーカークロニクル/093】
Webモーターマガジン
メルセデスAMG GT 63 4マティック+クーペ海外試乗。ダイナミックな走りと実用性の高い広い空内空間
メルセデスAMG GT 63 4マティック+クーペ海外試乗。ダイナミックな走りと実用性の高い広い空内空間
Webモーターマガジン
トヨタ初 ハイラックスのディーゼルに48Vマイルドハイブリッド搭載モデルを発売。欧州市場での商品力を強化
トヨタ初 ハイラックスのディーゼルに48Vマイルドハイブリッド搭載モデルを発売。欧州市場での商品力を強化
Webモーターマガジン
乗用車で世界初の風洞実験 1930年代の最先端 ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(1)
乗用車で世界初の風洞実験 1930年代の最先端 ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(1)
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

268.0735.0万円

中古車を検索
クーペの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

268.0735.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村