ガソリンスタンドの未来はどうなる?「脱純ガソリン」で石油元売り各社に迫る改革の波とは
2021/01/22 14:10 くるまのニュース 7
2021/01/22 14:10 くるまのニュース 7
■加速する「脱純ガソリン」で石油元売り各社はどうなる?
2020年12月に突如として「純ガソリン車の新規販売を2030年代半ばまでに終了する」という方針を政府が打ち出したのは記憶に新しいところです。
今から約15年後には、純粋なガソリン車やディーゼル車が新車で販売出来なくなりますが、現在全国各地に点在するガソリンスタンドは、今後どうなるのでしょうか。
大ヒットから10年 トヨタは「プリウス」の大量の使用済バッテリーをどう処理するのか?
全国のガソリンスタンドの数はもっとも多かった1994年の6万強をピークに減り続け、2009年には3万8777か所、2020年3月末には2万9637か所(職権消除分除く)にまで減少しました。
ガソリン車に軽油? 油種入れ間違えや吹きこぼれ…セルフ給油で未だに多いトラブルは?
誤給油はなぜ減らない? ガソリン車に軽油を入れるとどうなる?
FCAとPSAの合併は正しい選択? 自動車業界の再編が活発化 生き残るのは「規模拡大」か「選択と集中」か
何を懸念する? 「軽EV時代、到来」 国産各社の軽EVに対する想いとは
歴史ある街で自動運転やCO2削減は可能?ボルボが作る次世代都市の狙いとは
緑ナンバーの新エネルギー車優遇によって増える中国の電気自動車とハイブリッド
「XJ」終了!? ジャガーはピュアEVのみ生産へ! ランドローバーは5年間で6種類のピュアEVを市場投入
なぜ新車買うなら年度末が良い? 決算セールで狙い目なのはどんな車種なのか
どうなる電動化 なにをすればいい?? なにが必要?? 自工会 豊田会長が伝えたかったこと
激震のバイク2035年問題、やはり東京都方針は”見切り発車”だった!【実現性は二の次】
プラグインHV充電せずに使うメリットある? 電動化の切り札的存在が普及しづらい訳
なぜCVTは日本で進化が続く? 「ガラパゴス化」するも採用数が減少しない訳
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる