日産の“プロパイロット”って実は3種類あった!?
2021/01/25 14:40 MOTA 18
2021/01/25 14:40 MOTA 18
日産といえば電動化や自動運転といった未来を思わせるようなキーワードを使ってクルマをアピールしている。とくに自動運転技術を用いた「プロパイロット」なる機能を全面に押し出している。実はこのプロパイロットの中でもいくつか種類があるのだが、短いTVCMではちょっとわかりづらいところがある。今回は、日産のプロパイロットにフォーカスし、機能の違いなどをご紹介する。
低価格帯で実現! 自動運転が現実のモノに!?
クルマのパーツの中でも存在感のある「ホイール」その役割とは?
そもそもプロパイロットとは、高速道路やバイパスなどを指す自動車専用道路において同一車線に限って加減速、さらにはステアリングアシストまでも行う運転支援システムだ。
ホンダ 世界初のレベル3自動運転車「レジェンド ハイブリッド EX Honda SENSING エリート」を発売
自動運転レベル3を実現した新型「ホンダ・レジェンド」が100台限定販売!
ついに登場! 自動運転が可能なレベル3のホンダ・レジェンドが100台限定発売
自動運転レベル3を世界初採用したホンダ レジェンドが発売に。その技術が従来車より圧倒的に高い理由とは?
自動運転レベル3を実用化した新型ホンダ・レジェンドが発売
昔のプリウスはなかった!? ハイブリッド車の「ヒュイーン」と聞こえる人口音 なぜ必要?
【プロ解説】ホンダシビックタイプRの安全装備を徹底解説!!
遂にホンダが世界初の自動運転レベル3を市販化!【みんなの声を聞いてみた】
新型ヴェゼルはスマホが鍵代わりになる!? 便利過ぎる新機能に残された意外な盲点とは
【自動運転レベル3/詳細/価格は?】「ホンダ・センシング・エリート」レジェンド発売
貴方は経験ある?左ハンドル車の運転が難しく感じる理由
電気自動車のキャンピングカーって理想的! 日産 e-NV200キャンピングカー、アリでしょ!
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV