ラナ エンタテインメントは6月13日、事業活動を終了していたミニカーブランド『EBBRO(エブロ)』の商標を取得し、新たな二軸展開のリブランディング計画を始動させると発表した。
EBBROは1997年に登場した日本のミニカーブランド。2004年に有限会社エムエムピーが商標を引き継いだ後は、1/43スケールを中心に、さまざまなジャンルの車両をミニカーとして商品化。スーパーGTなどへのスポンサードをはじめ、モータースポーツへの支援も積極的に行っていたが、2024年に経営上の理由により事業活動を終了していた。
結成15周年のエヴァンゲリオンレーシング、2025年は4台体制。女性ドライバーを初起用
今回、そのEBBROの商標を『エヴァンゲリオンレーシング』などの活動でおなじみのラナ エンタテインメントが管財人を通じて引き継ぐことになった。同社によると、今後はブランドの価値と歴史を尊重しながら新たな展開を目指していくとのことで、あわせてリブランディング計画の始動が発表された。
ラナ エンタテインメントによる“新生EBBRO”では、従来の1/43スケールモデルや国産旧車シリーズなど、これまでEBBROが体現した歴史と伝統を重んじる製品群はそのままに、リブランディング施策において「従来の製品群とは異なる」新シリーズを導入。旧EBBROロゴと新EBBROロゴのふたつでブランドを二軸展開していく。
また新生EBBROでは、現在のミニカー市場で主流の1/64スケールを軸とした商品ラインの企画と開発を新たに行うことで、コレクション性と手頃な価格帯を両立させながら、より多くのユーザー層へアプローチしていくことが目指される。なお、現在は新企画第一弾として「国産自動車メーカー各社の車両を題材としたミニカー化」が計画されているとのことで、詳細は情報確定次第、改めて案内が行われるという。
そして、リブランディング計画のひとつとして『EBBRO RACING TEAM(エブロ・レーシングチーム)』が設立された。参戦するレースカテゴリーはまず第一弾として、日本最大級のeモータースポーツ大会である『JEGT(Japan Electronic sports Grand Touring)』の2025年シリーズにエントリー。今後はEBBROブランドと連動し、競技車両モチーフのミニカー開発やプロモーション展開が行われる予定とのことだ。
JEGTはグランツーリスモが使用タイトルとなることから、エブロ・レーシングチームのデザインイメージも公開された。車両はダークネイビーのボディカラーにイエローラインが入れられ、新EBBROロゴが施される。ラナ エンタテインメントはエブロ・レーシングチームの発足に「リアルとデジタルとフィジカルが交錯する、新しいホビーのあり方にご期待ください」と綴っている。
[オートスポーツweb 2025年06月13日]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
レッドブルの自社製エンジンに自信を持っていたホーナー元代表「我々が既存メーカーを上回れば、恥だろう」
レッドブルF1、不振続く角田裕毅救済のため本拠地で“集中会議”。相談役マルコは改善を楽観視「パフォーマンスは向上している」
ホーナーのレッドブルF1解任、チーム母国戦から既に「軋轢の噂」は絶えず。やはりF1では“火のないところに煙は立たない”
フェルスタッペンはF1新時代迎える来季もレッドブル残留? 元ハース代表が指摘、土壇場移籍は「非常にリスキー」
アップル社がF1放映権の獲得を目指し、リバティ・メディアと協議。現在契約を結ぶESPNなど複数企業による入札合戦か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント