現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 快勝に見えた8号車も万全ではなかった。トヨタ「一筋縄でいかない」ふたつのトラブルに直面/WEC最終戦

ここから本文です

快勝に見えた8号車も万全ではなかった。トヨタ「一筋縄でいかない」ふたつのトラブルに直面/WEC最終戦

掲載 1
快勝に見えた8号車も万全ではなかった。トヨタ「一筋縄でいかない」ふたつのトラブルに直面/WEC最終戦

 TOYOTA GAZOO Racingのテクニカルディレクターであるパスカル・バセロンはは、日本メーカーのハイパーカーがWEC世界耐久選手権の“シーズンフィナーレ”となったバーレーン8時間レースで2台が別々の問題を抱え、「一筋縄ではいかなかった」と語った。

 彼によれば、このレースを予選から支配し8時間で争われた決勝も最初から最後まで支配した8号車トヨタGR010ハイブリッド(セバスチャン・ブエミ/ブレンドン・ハートレー/平川亮組)は、クラッチのトラブルに直面していたという。

「絶対にプロフェッショナルではない」接触したキャデラックを強く非難するトヨタ技術首脳/WEC最終戦

 また、マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ホセ-マリア・ロペスの3名がドライブし総合2位でフィニッシュした姉妹車の7号車は、今季2度目のトルクセンサー不良に見舞われた。

 トヨタの技術部門責任者であるバセロンは、このふたつのトラブルについて、ケルンに本拠を置くWECチームが前を走り続けるためには厳しい管理が必要だったと指摘した。

「両方のクルマにとって、まったく単純なことではなかった」とバセロンは述べた。「我々は2台のマシンにトラブルが発生したことで、状況はかなり激しくなった」

「8号車はかなり早い段階でクラッチに問題を抱えていた。ある時点ではピット作業後にエンジンを再始動することができなかった。冷えたタイヤでは、それが引きずってしまいエンジンが掛からなかったんだ」

「だから我々はかなり限界だった。その後2速でスタートすることにしたが、本当に不安定だったよ。エンジンが始動しなかったので、かなりの時間を失ってしまった」

「最後の3回のピットストップはもっとも重要なものだったが、このトラブルはそれ以前に起きていた」

■可夢偉組にふたたびの不運

 J SPORTSによる中継で可夢偉から語られていた7号車のドライブシャフト・マウント・トルクセンサーの不具合は、シーズン序盤のポルティマオ6時間レースでこのクルマから表彰台獲得のチャンスを奪ったタイプの問題ではなかった。

 第2戦ポルティマオでは、トヨタ7号車はガレージに入ってドライブシャフトを交換するよう命じられ、大幅なタイムロスとチャンピオンシップ・ポイントの犠牲を強いられた。

 しかしこのエピソード後に手順が変更され、バーレーンではトヨタがFIA国際自動車連盟とACOフランス西部自動車クラブに状況を伝えた後、7号車はパフォーマンスを落とした“バックアップ・モード”での走行が許可された。

「ポルティマオでのトラブルは内部の故障であり、センサーは一体化していた」とバセロンは説明する。

「それは単なる電子的な故障だった。一方、今回は機械的に壊れていた。ふたつのパーツに分かれているセンサーが開いた状態だったんだ。同じクルマで、このようにふたつのまったく異なるセンサーの故障が発生したことは本当に驚きだ」

■壊れたセンサーを外すべきか、触らぬべきか……

 バセロンは「問題はその後バックアップ・モードと少し戦わなければならなかったことだ」と続けた。

「バックアップ・モードは(本来のパフォーマンスと)同等ではないからね。私たちはACOの友人を納得させるために、かなりのパワーをデチューンしなければならなかった」

「レギュレーションが変わったことで、私たちはバックアップの許容範囲についてより正確に取り組むようになった。だから、それが起こったときにはFIAに報告する。私たちはバックアップ(・モードの使用を)を求めたんだ」

「しかし、バックアップは(故障の)前のように100%ではない。このようなことが起きたときに利益がないことを確実にするために、かなり多くのポテンシャルを弱めなければならない」

 バセロンによると7号車はレース後半、壊れたセンサーをドライブシャフトにぶら下げたまま、バックアップ・モードで走行していたという。そのため、TGRでは長時間のピットストップを行うべきかどうかの議論が引き起こされた。

「センサーがぶら下がっていたので、配線を引きちぎってしまわないか心配だった」と彼は振り返った。

「そして私たちは、ピットストップ中に本当に適切にセンサーを取り外すことができるのか、配線が外れてクルマが止まってしまうリスクを冒すのかを自問自答していた」

「ピットストップで少し見てみると、センサーはぶら下がってはいるものの定位置に留まっていた。だから我々はそのまま行くことにしたんだ」

こんな記事も読まれています

WEC王者トヨタに勝つのは簡単じゃない! キャデラックのバンバー「F1で1年目からレッドブルに勝ちたいと思うようなモノ」
WEC王者トヨタに勝つのは簡単じゃない! キャデラックのバンバー「F1で1年目からレッドブルに勝ちたいと思うようなモノ」
motorsport.com 日本版
2024年のル・マン24時間レースで再び“タイヤウォーマー限定解禁”の可能性
2024年のル・マン24時間レースで再び“タイヤウォーマー限定解禁”の可能性
AUTOSPORT web
WEC、2025年は参戦枠を40台に拡大へ。シリーズCEOが見解「間違いなく実現させるつもり」
WEC、2025年は参戦枠を40台に拡大へ。シリーズCEOが見解「間違いなく実現させるつもり」
AUTOSPORT web
ENDLESS SPORTS ST-4 2023スーパー耐久第7戦富士 レースレポート
ENDLESS SPORTS ST-4 2023スーパー耐久第7戦富士 レースレポート
AUTOSPORT web
F1チームは技術規則の抜け穴を利用。接近戦や追い抜きの減少、タイヤのデグラデーション問題に繋がったとFIAが指摘
F1チームは技術規則の抜け穴を利用。接近戦や追い抜きの減少、タイヤのデグラデーション問題に繋がったとFIAが指摘
AUTOSPORT web
F1の予選フォーマットは「時代遅れ」とアロンソ。トラフィックの管理やトラックリミットなどのストレスに辟易
F1の予選フォーマットは「時代遅れ」とアロンソ。トラフィックの管理やトラックリミットなどのストレスに辟易
AUTOSPORT web
加藤正将がTCRジャパン最終戦でヒョンデ・エラントラN TCRにスイッチ。その理由と感触は
加藤正将がTCRジャパン最終戦でヒョンデ・エラントラN TCRにスイッチ。その理由と感触は
AUTOSPORT web
タイのドライバー3人がスーパー耐久最終戦を完走。来季はチーム・タイランドでの参戦を検討
タイのドライバー3人がスーパー耐久最終戦を完走。来季はチーム・タイランドでの参戦を検討
AUTOSPORT web
アロンソ、F1アブダビGPでのハミルトンに対する“ブレーキテスト”を否定。減速は「DRSを得るため」の策略と説明
アロンソ、F1アブダビGPでのハミルトンに対する“ブレーキテスト”を否定。減速は「DRSを得るため」の策略と説明
AUTOSPORT web
タイヤウォーマー禁止を継続するWEC。2024年もル・マン24時間だけはルールを緩和?
タイヤウォーマー禁止を継続するWEC。2024年もル・マン24時間だけはルールを緩和?
motorsport.com 日本版
V10化も検討。エントリー申請が拒否されたヴァンウォール、エンジンサプライヤー変更も報われず
V10化も検討。エントリー申請が拒否されたヴァンウォール、エンジンサプライヤー変更も報われず
AUTOSPORT web
F1のドメニカリCEO、2024年シーズンは接戦が繰り広げられると予想「来年は大きな違いが見られるだろう」
F1のドメニカリCEO、2024年シーズンは接戦が繰り広げられると予想「来年は大きな違いが見られるだろう」
AUTOSPORT web
2023年F1第23戦アブダビGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2023年F1第23戦アブダビGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
ロッシやシューマッハーを歓迎するWEC。エントリー選考は「理論的で正しい決断」だったとルキアンCEO
ロッシやシューマッハーを歓迎するWEC。エントリー選考は「理論的で正しい決断」だったとルキアンCEO
AUTOSPORT web
2023年も未勝利に終わったハミルトン。“8月以降マシン開発をしていない”レッドブルF1の優位性を懸念
2023年も未勝利に終わったハミルトン。“8月以降マシン開発をしていない”レッドブルF1の優位性を懸念
AUTOSPORT web
岩佐歩夢がF1初ドライブ「今日学んだことが将来のレースに大いに役立つと確信」エドルズはフィードバックを称賛
岩佐歩夢がF1初ドライブ「今日学んだことが将来のレースに大いに役立つと確信」エドルズはフィードバックを称賛
AUTOSPORT web
FIA、F1アブダビGPピットストップ時の「保護メガネ未装着」で一部チームを調査。罰則なしも安全性の徹底を求める
FIA、F1アブダビGPピットストップ時の「保護メガネ未装着」で一部チームを調査。罰則なしも安全性の徹底を求める
AUTOSPORT web
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
バレンティーノ・ロッシが待望のWEC/ル・マンへ「とても嬉しい。良いポジションにいけると思う」と自信
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • メカ屋の意見が通らんのですよ
    理系のエンジニアより、文系のへぼが上なんです
    実践は勘コツ経験
    文系が真っ先に否定する
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村