■走行性能と広さを両立した新型「bZ4X Touring」が登場へ
トヨタは2025年5月15日、北米で世界初披露された新型バッテリーEV「bZ Woodland(ウッドランド)」の日本仕様として、bZ4Xツーリング」を2026年春ごろに日本国内で発売すると発表しました。
【画像】超カッコいい! これがトヨタ新型「ステーションワゴン“SUV”」です! 画像を見る(70枚)
このモデルは、「もっといいクルマづくり」を掲げるトヨタの“マルチパスウェイ戦略”の一環として位置付けられており、さまざまな地域と顧客ニーズに応える多様な電動車の選択肢のひとつとして投入されます。
北米仕様のbZウッドランドでは、IEC規格62660-1に基づき算出された総電力量74.7kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、EPAモードでの航続距離は約260マイル(約418km)を目指して開発されています(開発目標値)。
また、前後に高出力タイプのeAxleを搭載したAWD(全輪駆動)構成により、進化した駆動力制御システムの採用と相まって、舗装路からアウトドアシーンまで幅広い走行安定性を発揮します。
さらに、急速充電前にバッテリーの温度を最適化する「バッテリープレコンディショニング機能」を搭載。これにより、低温下でも約30分で10%から80%までの充電が可能となる性能を目指して開発されています(開発目標値)。充電規格には北米仕様としてNACS(北米充電規格)を採用しています。
荷室空間にも配慮されており、30cu.ft(約850リットル)を超える広さを実現(開発目標値)。アウトドアギアや大型荷物の積載にも十分対応します。
ボディサイズは全長4830mm×全幅1860mm×全高1620mm、ホイールベース2850mmとなる見込みです(すべて開発目標値)。
日本で登場するbZ4Xツーリングは、このbZウッドランドをベースとしたモデルとされており、すでに開設された特設サイトを通じて、今後は詳細情報が順次公開される予定です。
また、2025年後半には既存モデル「bZ4X」の一部改良型も日本で発売予定とされており、ラインアップ強化が進む見通しです。
なお、bZウッドランドは北米で2026年初頭の発売が予定されています。
トヨタは今後もHEV(ハイブリッド)、PHEV(プラグインハイブリッド)、FCEV(燃料電池車)を含む電動車全体の開発を進めながら、地域ごとに最適な電動化戦略を展開していく方針です。
bZ4Xツーリングは、電動SUVにおける新たな魅力の選択肢として、2026年の日本市場で注目を集める存在となりそうです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」の“最新SUV”に大反響! メーカー初“画期的4WD”に「速い」「走りが気持ちいい」の声も! 全長4.4m“ちょうどいいサイズ”のプジョー「3008 GT HYBRID4」に注目!
日産の「1リッターで“33km”走る」スポーツカー! 美しすぎる「“2ドア”クーペ」にパワフルな「ターボエンジン」搭載! 日産流の「超・低燃費マシン」全長3.7mの“サイパクトコンセプト”が斬新カッコイイ!
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント