現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大阪の「コの字型ターミナル駅」一部地下化へ 11年ぶり“事業再開方針 「機運が高まってきている」

ここから本文です

大阪の「コの字型ターミナル駅」一部地下化へ 11年ぶり“事業再開方針 「機運が高まってきている」

掲載 8
大阪の「コの字型ターミナル駅」一部地下化へ 11年ぶり“事業再開方針 「機運が高まってきている」

学研都市線「地下化」の続き、事業再開へ

 大阪市が2025年5月14日に開催した建設事業評価有識者会議にて、JR学研都市線(片町線)「京橋駅」の地下化事業を再開する方針を固めました。

【え…再開!】これが新しい「京橋駅」です(地図/写真)

 京橋駅はJR大阪環状線、JR東西線および学研都市線、京阪本線が交わる大阪有数のターミナル駅です。大阪環状線と京阪は高架駅ですが、学研都市線の駅は地上にあり、「コ」の字形の配置となっています。この下辺にあたる地上の駅を地下化するものです。

 1997年にJR東西線が地下線で開通した際、京橋駅の西側にあったかつての起点「片町駅」を廃止したうえで、京橋駅がJR東西線の終点・学研都市線の起点となりました。現在は京橋駅の西側で線路が地下から地上へ出てきます。

 その後、京橋駅周辺も地下化の構想が進められたものの、着手できないまま、財政の観点から他の事業中路線に集中するとして2014年に「事業休止」となったものです。

 しかし、南北に計画されている幹線道路(豊里矢田線)が延伸できくなくなっているほか、駅周辺の街づくりの機運が高まっていること、また市内の他の連続立体交差事業が進捗していることから、本事業の再開のメドが立ってきたといいます。

 これを受けて市は本事業の対応方針について、予算執行を行わない「事業休止(D)」から、予算内で着実に継続実施する「事業継続(B)」に事業のランクを引き上げる方針です。「まずは早期の都市計画決定をめざす」としています。

 事業区間は約1300mで、途中にある3か所の踏切が除去されます。現在線を走らせながら、その横に地下構造物を構築する「別地下化方式」で建設し、現ルートよりも若干北側、京阪京橋駅に寄った線形となる案が示されています。

 また、駅部は地下2階にホーム、地下1階にコンコースを設け、大阪環状線の下に市道を通します。

 事業費用は約1031億円。都市計画決定後、2030年度の事業認可、2053年度の完了を想定しています。2000年度の着工準備採択から数えて半世紀をまたぐ大事業となる見込みです。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

駅どこにできる?「熊本空港アクセス鉄道」さらに具体的なルート公表 高架とトンネルで走る!
駅どこにできる?「熊本空港アクセス鉄道」さらに具体的なルート公表 高架とトンネルで走る!
乗りものニュース
踏切、なくなります!「名古屋の外環道」一般部4車線化にはずみ 全線ではどこまで進んだ? 残る踏切の数は
踏切、なくなります!「名古屋の外環道」一般部4車線化にはずみ 全線ではどこまで進んだ? 残る踏切の数は
乗りものニュース
西武新宿線と東西線の「直通運転」本格検討へ 関東私鉄の「本線格」で唯一“地下鉄乗り入れなし”解消なるか
西武新宿線と東西線の「直通運転」本格検討へ 関東私鉄の「本線格」で唯一“地下鉄乗り入れなし”解消なるか
乗りものニュース
名鉄瀬戸線ついに「上下線とも高架化」7月に切り替え 工事開始から11年 喜多山駅付近1.9km
名鉄瀬戸線ついに「上下線とも高架化」7月に切り替え 工事開始から11年 喜多山駅付近1.9km
乗りものニュース
「首都高の延伸」は「鉄道延伸とセットで」 埼玉「第二の外環道」構想に新展開!?
「首都高の延伸」は「鉄道延伸とセットで」 埼玉「第二の外環道」構想に新展開!?
乗りものニュース
「大阪いくより市内を抜ける方が時間かかる」奈良の救世主に? 未完の大幹線「大和中央道」とは
「大阪いくより市内を抜ける方が時間かかる」奈良の救世主に? 未完の大幹線「大和中央道」とは
乗りものニュース
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
乗りものニュース
中央線の「終着駅」のひとつが大変化!? 駅前のランドマーク取り壊し 複合型タワマンへ 武蔵小金井北口
中央線の「終着駅」のひとつが大変化!? 駅前のランドマーク取り壊し 複合型タワマンへ 武蔵小金井北口
乗りものニュース
国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
乗りものニュース
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
乗りものニュース
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
乗りものニュース
新宿から「小田急」がほぼ消える…!? 激レア化していた長大バス路線「宿44」惜別! 70年以上の歴史に幕
新宿から「小田急」がほぼ消える…!? 激レア化していた長大バス路線「宿44」惜別! 70年以上の歴史に幕
乗りものニュース
「めっちゃ便利」「かなり楽に」6割開通でも!? 激混み四日市を回避する「北勢バイパス」延伸効果でる
「めっちゃ便利」「かなり楽に」6割開通でも!? 激混み四日市を回避する「北勢バイパス」延伸効果でる
乗りものニュース
成田空港の「激変計画」どんなもの? 再開発プロジェクトの名称が決まる…まさにコレは「第2の開港」だ
成田空港の「激変計画」どんなもの? 再開発プロジェクトの名称が決まる…まさにコレは「第2の開港」だ
乗りものニュース
ついに高速バスも「自動運転」へ! “全国初”を目指す実証 空港アクセス高速で開始
ついに高速バスも「自動運転」へ! “全国初”を目指す実証 空港アクセス高速で開始
乗りものニュース
北陸新幹線延伸を阻む「JR7社体制」という制度疲労──米原か、小浜か、湖西か? 利便性・費用・スピードを巡る三つ巴の迷走
北陸新幹線延伸を阻む「JR7社体制」という制度疲労──米原か、小浜か、湖西か? 利便性・費用・スピードを巡る三つ巴の迷走
Merkmal
日本唯一にして最後の「信号機」を使う本州最北の私鉄 “アナログの装置”を動かすということ
日本唯一にして最後の「信号機」を使う本州最北の私鉄 “アナログの装置”を動かすということ
乗りものニュース
新東名「鬼の最難関区間」に架かる橋、もうすぐ完成? 開通遅れの原因“ぐちゃぐちゃな地質”克服なるか
新東名「鬼の最難関区間」に架かる橋、もうすぐ完成? 開通遅れの原因“ぐちゃぐちゃな地質”克服なるか
乗りものニュース

みんなのコメント

8件
  • joe
    2053年度。28年もかかるのか?生きてたら84歳
  • 藍流頓瀬奈
    桜小橋から南へ、現在踏み切りがある場所、そこから寝屋川を越えて鴫野(大阪メトロ森之宮車庫)方面に抜ける大橋もセットでいつ出来るのか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村