現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 進化しつづけるST-Qマシンが富士24時間に挑む! スバルのニューマシン「ハイパフォーマンスX」の戦いに密着した

ここから本文です

進化しつづけるST-Qマシンが富士24時間に挑む! スバルのニューマシン「ハイパフォーマンスX」の戦いに密着した

掲載
進化しつづけるST-Qマシンが富士24時間に挑む! スバルのニューマシン「ハイパフォーマンスX」の戦いに密着した

 この記事をまとめると

■スーパー耐久ST-Qクラスにスバルが投入するハイパフォXが初の24時間レースに挑戦

SUBARUが自慢の「AWD」と「水平対向」をさらに鍛え抜く! S耐でWRXベースの新型マシンがデビュー!!

■予選好調も天候や濃霧の影響で決勝は波乱の展開となった

■車両とチーム双方の成長が感じられるST-Qクラス2位完走という結果に

 本年度からニューマシンを投入するスバルの挑戦

 国内で唯一の24時間レースである、「ENEOSスーパー耐久シリーズ2025 Empowered by BRIDGESTONE第3戦『NAPAC富士24時間レース』」が、5月31日から6月1日にかけて静岡県の富士スピードウェイで開催されました。

 スバルは昨年の24時間レースで、スバル・ハイパフォーマンスX フューチャーコンセプト(以下:ハイパフォX)を出走させる予定でしたが、車両の準備が間に合わず、SUBARU BRZ CNF Conceptで出走し、2022年から活動を開始したBRZのラストランを飾りました。

 ハイパフォXは2024年の第3戦オートポリスから出走を開始したため、24時間レースは今年のレースが初となります。今回は監督の伊藤奨も含めての、伊藤和広・山内英輝・井口卓人・花沢雅史・伊藤 奨の5人のドライバーで24時間レースに挑みました。

 昨年のオートポリスから毎戦いろいろなところをアップデートさせており、ガソリンターボエンジンの可能性、プロペラシャフト付きAWDの運動性能向上、将来のBEVなどに対応するAWD制御の開発、そして次世代燃料に対応するといった具合に、多くの課題と向き合いながら参戦しています。今回は、フロントドアとルーフが再生カーボンを使ったカーボン製に交換されていました。

 これは、スバルの航空宇宙部門で使われる航空機向けのカーボンの端材を、あらたなカーボン素材に再生させて作られたものです。フロントドアはスバルとSTIが挑戦しているニュルブルクリンク24時間レースの車両と同じ製法で作られており、強度や剛性など非常にしっかりとした作りになっています。アクリル窓ガラスには、STIの刻印も見られました。

 ルーフに関しては、異なる工法で作られています。またリヤドアは前戦からカーボンドアに交換されていますが、こちらは純正のドアの骨格を残しながら簡易的かつコストを下げた作りになっています。

 このようにして作られたルーフ、前後ドアの軽量化によって、昨年の最終戦よりも58kgほど軽量化されているとのこと。再生カーボンという素材をいろいろな製造メーカーで使うには、どのような素材で提供するのがよいのか、素材としての研究も兼ねているそうです。

 また、フロントまわりのボディ・サスペンションの補剛を行い、高G域でのアンダーステアに対応することや、高負荷に耐える剛性の確保を狙っています。さらにAWD制御の新たなロジックを採用し、スピンの抑制も狙っています。

 そして、これまでは海外製のカーボンニュートラル燃料を使用していましたが、今回からはエネオスが開発した、エタノールを20%混合した国産の低炭素ガソリン(E20)を使用することになりました。

 ドライバーであり、エンジン系の取りまとめも行う花沢雅史氏は、「新燃料に対応させるためのセッティングや適合などを、サーキットに車両をもち込む前日の夜まで行っていました。大丈夫だろうと思っていましたが、実際の現場ではテスト環境と違うので、じつは心配はありました」とレース後に語ってくれました。

 そんないろいろなアップデートが行われたハイパフォXで挑んだ24時間レースは、木曜の練習走行から快調に周回を重ね、細かい修正点はあったようですが、おおむね想定どおりに進んでいきます。

 大波乱のレース展開のなかクラス2位で完走

 金曜日の公式予選では、Aドライバー伊藤(和)とBドライバー山内の合算タイムはST-Qクラストップの位置につけ、ラップタイムの目標にしていたST-2クラスのなかに割って入るものとなりました。

 土曜日の決勝スタートは雨が降るだろうという天気予報でしたが、午前中に雲の合間から晴れ間も見えるほど。ところが、ピットウォークも雨が降らずよかった……と安堵していたさなかに雨が降りだしました。

 スタート進行が始まり、車両がグリッドに整列したことで雷とともに大雨になり、スタートは中断。車両にカバーがかけられた状態で待機になります。結局スタートは1時間遅れの16時スタート。ゴール時間は変更無しの15時となり、今年は23時間レースになりました。

 スタート時は徐々に雨脚は弱まっていたものの、安全に配慮してSC(セーフーティーカー)ランが5周目まで続きました。6周目にスタートが切られたころには雨もあがり、場所によっては路面が濡れている状態でしたが、徐々に乾きはじめてラップタイムも上がっていきました。

 夕刻が迫りナイトランが始まると、24時間レースの風物詩として、夜8時に花火が打ち上げられました。残念ながら雨雲が低く垂れ込んだことと、花火の煙が混ざったことで花火の半分が隠れてしまいましたが、多くの観客やドライバーや関係者も花火を楽しんでいました。しかし、この煙が災いとなって、コースの一部が視界不良となりSCが導入されることになってしまいました。なかなか例を見ないSC導入です。

 そしていよいよナイトランが本格化していくと、今度は霧が発生していきます。場所によって霧の濃淡が違うためコースの見えかたが変わりましたが、徐々にコース全体が霧に隠れていきます。安全を確保するためSCランを行ったり解除したりと、なかなかレースラップで走れない時間が多くありました。

 そしてコースでは大きなクラッシュが発生していまい、車両撤去やコース整備のため赤旗中断に。しばらくホームストレートにマシンは置かれていましたが、その後再開しました。しかし、またもや濃い霧が発生してしまい、早朝4時50分に再び赤旗中断となります。

 7時50分にレースが再開されると、その後は一転して晴天のなかレースが行われ、午後3時に23時間レースのチェッカーが振られました。ハイパフォXは総合17位、ST-Qクラス2位でレースをフィニッシュしました。

 着実な進化を感じながら次戦SUGOに備える

 今回ドライバーとしてもレースに参戦したチーム監督の伊藤奨は、「前戦の鈴鹿戦の前にプライベートテストを行った際に乗ったのですが、なんて乗りにくいクルマなんだと思いました。その後鈴鹿戦があり、富士公式テストがあり、そして今回の24時間レースだったわけですが、劇的にクルマが進化していて、とても運転しやすく、ライバルとのバトルも楽しめるほどでした。アップデートに関しても、プロの2人からもよい評価をもらったのでよかったです。また自分がドライバーとして走っている時は、ほかのメンバーに監督の代わりをしてもらわなければならず、そこでの人材育成ということも行えたかなと思います。自分がいなくてもちゃんとチームがまわっていくようにできて、自発的にメンバーが考えてくれたのがよい結果だったと思えます」と、車両開発はもちろんのこと、人材育成という目標にも徐々に繋がってきていることを実感したようでした。

 Aドライバーを務める伊藤和広選手は、「課題だった曲がらないところは、軽量化や補剛の部分がだいぶ効果があって曲がりやすいクルマになっています。プロドライバーに教わったクルマの走らせかたを、自分のなかでしっかり合わせ込みがだいぶできたことで、プロに近いタイムが出せるようになってきました。クルマの操作も素直に動いてくれるので走りやすくなっていると思います。まだまだ進化しなくてはならないところもありますし、今回課題も多く出たので進化させていきたいと思います」と、進化と課題はまだまだあると語ってくれました。

 プロドライバーである井口選手は、「軽量化と運動性能があがったことで今まで以上に戦えるクルマになったと感じました。欲を言うともっと上の順位でゴールできたかなと思えるところもありました。でもみんながやってきたことは間違いではなくて正しい方向に進んでいると思うので、これをやると次の課題が。と言う感じで次はこれをしたいということが出てくるので、積み重ねることでハイパフォXの名前らしいクルマに仕上がっていければ良いかなと思います」と感想を述べます。

 チーム代表の本井雅人氏は、「社内的にも応援していこうという状態にもなっていますので、ここまで大きなアップデートもできました。解析チームが細かいところまで解析してくれたことで、アップデートパーツの開発にも繋がっています。軽量化も行う予定でしたが準備や開発が間に合っていないところもありました。今回のレースでネガな部分がなかったといえばそうではなく、ネガな部分もありましたので次に向けて準備を進めていかないといけません。ここを良くすると他の部分に影響が出るなど、いろいろありますので対策を考えながら次戦に挑みたいと思います」といいます。

 次回スーパー耐久シリーズ第4戦は、スポーツランドSUGOにて7月5日(土)から6日(日)にかけて開催されます。 魔物が出るスポーツランドSUGO。アップダウンが激しいコースは、パワーやブレーキにも厳しいコースのため、総合的な運動性能が試されます。どんなレースになるのか期待したいです。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
WEB CARTOP
スカイラインGT-Rが「中途半端」な排気量を採用したのにはワケがある! 2.6リッターはレースで有利になるためだけに選んだ潔い数字だった
スカイラインGT-Rが「中途半端」な排気量を採用したのにはワケがある! 2.6リッターはレースで有利になるためだけに選んだ潔い数字だった
WEB CARTOP
ぶっちゃけ「いくら」で参戦できますか? 全日本ラリーの現役ドライバーに参戦費用を直撃した
ぶっちゃけ「いくら」で参戦できますか? 全日本ラリーの現役ドライバーに参戦費用を直撃した
WEB CARTOP
マツダが力を入れる「バーチャルからリアルへの道」! 9000人のなかから選ばれた6名が実車レース「マツ耐」を目指してシミュレータを走らせた!!
マツダが力を入れる「バーチャルからリアルへの道」! 9000人のなかから選ばれた6名が実車レース「マツ耐」を目指してシミュレータを走らせた!!
WEB CARTOP
伝統のEJ20ターボエンジン搭載で最高出力340ps&最大トルク47.0kgm!!! WRX STI衝撃のシェイクダウンプレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
伝統のEJ20ターボエンジン搭載で最高出力340ps&最大トルク47.0kgm!!! WRX STI衝撃のシェイクダウンプレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
RB26や13Bに匹敵する「名機」はあるのか? 現行モデルのなかから「将来伝説になりそう」な名エンジンを探してみた!
RB26や13Bに匹敵する「名機」はあるのか? 現行モデルのなかから「将来伝説になりそう」な名エンジンを探してみた!
WEB CARTOP
新型ムーヴの登場でスバルファンも大喜び! 新型ステラがフルモデルチェンジして帰ってきた
新型ムーヴの登場でスバルファンも大喜び! 新型ステラがフルモデルチェンジして帰ってきた
WEB CARTOP
「ランチアがついにラリーに復帰!!!」だがちょっと待て! 「これじゃない感」漂うマシンの中身にファンはどうする?
「ランチアがついにラリーに復帰!!!」だがちょっと待て! 「これじゃない感」漂うマシンの中身にファンはどうする?
WEB CARTOP
「TRD」も「GR」もトヨタのワークスとしてモータースポーツ活動を行っているけどどう違う? それぞれの活動を整理してみた
「TRD」も「GR」もトヨタのワークスとしてモータースポーツ活動を行っているけどどう違う? それぞれの活動を整理してみた
WEB CARTOP
ル・マンの息吹をその手に! アストンマーティンが究極のハイパーカー「ヴァルキリーLM」を発表
ル・マンの息吹をその手に! アストンマーティンが究極のハイパーカー「ヴァルキリーLM」を発表
WEB CARTOP
これ以上何が必要? 新型日産リーフはネガを潰しきったほしいもの「全部載せ」EVだった!!
これ以上何が必要? 新型日産リーフはネガを潰しきったほしいもの「全部載せ」EVだった!!
WEB CARTOP
ホンダがグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに出展 新型EVを初披露するほか歴代マシンを披露
ホンダがグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに出展 新型EVを初披露するほか歴代マシンを披露
WEB CARTOP
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
motorsport.com 日本版
“販売好調すぎる”スバル新型「フォレスター」実際どう? 「総合力の高さ」はクラストップレベル? 「新世代スバル」の実力とは
“販売好調すぎる”スバル新型「フォレスター」実際どう? 「総合力の高さ」はクラストップレベル? 「新世代スバル」の実力とは
くるまのニュース
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
WEB CARTOP
マレーシアからの刺客がクラブマンクラスを制す! プロも激闘を繰り広げたGR86/BRZ Cup第3戦の予選がスポーツランドSUGOにて開催
マレーシアからの刺客がクラブマンクラスを制す! プロも激闘を繰り広げたGR86/BRZ Cup第3戦の予選がスポーツランドSUGOにて開催
WEB CARTOP
走り屋に愛される伝統の6本スポークはもちやすさを追求した結果! 「サンナナ」でお馴染みのホイールRAYS TE37のトリビア
走り屋に愛される伝統の6本スポークはもちやすさを追求した結果! 「サンナナ」でお馴染みのホイールRAYS TE37のトリビア
WEB CARTOP
自分でいうのもなんだけどナゼ小さな島国に世界に名を馳せる自動車メーカーが8社もある? 日本が自動車大国になったワケ
自分でいうのもなんだけどナゼ小さな島国に世界に名を馳せる自動車メーカーが8社もある? 日本が自動車大国になったワケ
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

332 . 2万円 381 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

74 . 9万円 550 . 0万円

中古車を検索
スバル BRZの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

332 . 2万円 381 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

74 . 9万円 550 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村