HondaGOやヤマハ バイクレンタル、カワサキ プラザレンタルというように、バイクメーカーも続々と参入しているレンタルバイクサービス。専門のレンタル会社やショップもあって、街なかでも看板やノボリを見かけるようになりました。
それらは、いろいろなバイクに気軽に乗れる点が魅力のサービスですが、利用する際は注意すべき点が多々あります。そこで、レンタルバイクを利用する際の注意点をまとめてみました。
普通自動二輪卒検合格!喜びを1人かみしめ大泣きした「セクシーな女優の素顔」
クルマには昔からレンタカーがありますが、レンタルバイクと大きく違うのは、クルマは足として借りることが多い一方で、バイクは気になる車種に乗ってみるというような、購入前のチェックにレンタルバイクを利用する人が多いのが特徴。そう言った場合も含め、今まで乗ったことがないバイクに突然乗る事になるのがレンタルバイクの傾向となっています。
もちろんお気に入りで、同じ車種を何度も借りている場合もあると思いますが、基本的には乗ってみたいバイクを借りて乗ってみる、というユーザーがほとんどです。
まずこの点が注意点で、バイクはモデルによって乗った際のフィーリングが大きく異なります。そのため、すぐには乗りこなせないこともありえます。いきなり乗ったことの無いバイクを借りて乗るサービスであることを、頭に入れて運転するようにしましょう。
慣れていないバイクに乗る際に、起こりやすいアクシデントが立ちごけ。最悪の場合は、事故を起こすこともあるでしょう。
レンタルサービスを行なっているのだから、この点も万全と思いきや、保険の加入や利用については各ショップやメーカーによるというのが実情で、メーカーが行なっているレンタルバイクサービスでも、車両保険はオプションという場合も多々あります。
さらに車両保険に入っていてもカバーされる範囲は様々で、修理費用が少額の場合は保険が使えないこともあるので、事前にしっかりと確認しておきましょう。なかにはオプションでも車両保険が用意されていないところもあって、修理は自腹となることも。
直接的な不具合箇所の修理だけでなく、休業補償まで請求されることもあるので、レンタルバイクは事前によく条件を確認してから利用するようにしましょう。
利用する前後におこなう傷チェックをしっかりと行なう事も、基本的なトラブル回避には重要です。
普段からバイクに乗っている人なら、ヘルメットやグローブは当然持っていると思います。しかし、そうでなければ持っていない人もいるでしょう。そこで、事前に確認しておくと良いのは用品も貸してくれるかどうかです。
バイクという乗り物の特性を考えると、レンタルバイクは貸す方としてもリスクが大きいサービスとなっています。
上手に使えば、気になるバイクや憧れのバイクに気軽に乗れるサービスですが、用意されている車種や料金だけでなく、保険の有無や保証の範囲、用品のレンタルなどがあるかどうかも事前に調べておくと、不安を感じることなく利用することが可能です。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
マツダ「新型ロータリースポーツカー」実車展示! 「次期RX-7」思わせるリトラライト&2ドアモデルが登場! 再度お披露目で市販化なるか
6速MTあり! めちゃ小さいのに“ゴツゴツ仕様”な「新型コンパクトSUV」公開! “悪路走破性”高めた特別な「限定モデル」まもなく発売へ
ダイハツが新型「“斬新”軽トラック」実車展示! めちゃカッコいい「将来の軽商用車像」名古屋で公開
ダイハツ新型「2シーター小型スポーツカー」実車展示! 軽規格超えボディ&MT採用の可能性も!? 市販化望まれる新モデルが“再”登場
ダイハツ新型「2シーター小型スポーツカー」実車展示! 軽規格超えボディ&MT採用の可能性も!? 市販化望まれる新モデルが“再”登場
6速MTのみでアンダー300万円!? 最安のトヨタ「快速FRスポーツ」はまさかの“鉄チン”! 改良で生き残った「GR86 RC」の中身は?
全長4.9m! トヨタが新型「ランドクルーザー70」発売! 最強すぎる斬新「カスタム仕様」も世界初公開! めちゃカッコいい魅力的な「オプションパーツ」とは
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
レクサス新型「小さな高級車」内装は文句なし!? 極上「55万円座席」OP設定! ブランド最小「LBX」への反響は
みんなのコメント