■欧州に続いて米国でも…「ランクル謎ティザー」投稿!
トヨタのヨーロッパとアメリカ法人は歴代ランドクルーザーの車名バッジを公開し、意味深なメッセージを公式サイトやSNSで公開しました。
果たしてなにを意味するのでしょうか。
【画像】まさか…! このデザインになる? ファン熱望のデザインを写真で見る!(50枚)
『次の冒険の準備はできているか?』
そんなキャッチコピーと共に、トヨタ「ランドクルーザー」40系、50型、60系、70系の車名バッジが矢継ぎ早に変わる。そんなティザーを、トヨタヨーロッパが突然公開しました。
これに対して、業界やユーザーから様々な憶測が上がっています。
なかでも「いよいよ新型ランドクルーザープラド(250系)の登場が近いのではないか?」という声が圧倒的です。
すでに現行プラド(150系)のデビューから13年が経過し、ユーザーから後継車の登場が待ち望まれている状態でした。
プラドの後継車については、そのマスコットネームを廃止し、他のラインナップ同様に●●系という番号のみになるのではという予測が広がり、現在では250系という仮の通り名が定着しています。
ちなみに初代ランドクルーザープラドが誕生したのは1990年のこと。
それまで、70系の派生型である「ランドクルーザーワゴン」の後継車として、プラドの名が冠された上で発売されます。
当時は日本をはじめ、クロスカントリー4WDが世界的なブームの最中にありましたが、中でも三菱「パジェロ」が市場の頂点に立っていました。
3ドア、5ドアをラインナップしているだけでなく、4ナンバー、5ナンバー、3ナンバー、ディーゼルとガソリンといったようにバリエーションも豊富で、サイズ感も手頃でした。
一方のランドクルーザーと言えば、そのブランド力は絶大でしたが、トップモデルの60系は高価でボディも大きく、70系は貨物登録のみという状態。
手頃なワゴンモデルをということで、慌てて70系ショートボディをワゴン化(後席のリクライニングが可能)したモデルを出しましたが、本流の70系と比較するとどうしても見劣りするため、人気は今ひとつでした。
そこでトヨタが本腰を入れて造ったのが、70系をベースにしながらもワゴン専用モデルとしてリノベーションした70系プラドだったのです。
このモデルはそれなりの人気を博しましたが、ライバルであるパジェロが1991年に2代目にスイッチし、再びプラドは市場で窮地に。
そこから遅れること5年後に、ようやく2代目である90系プラドを投入します。
このモデルはあまりにパジェロに似ていることから、当時ユーザーから賛否両論が出ました。
3代目プラドの120系からは、メインマーケットをヨーロッパに移し、ボディデザインもSUVに寄ったものとなります。
また120系をベースにレクサス「GX」も造られ、こちらは北米市場をターゲットにしていました。
そのGXがまったく新しいコンセプトで2023年6月9日にフルモデルチェンジしています。
話はプラドに戻ります。4代目150系は2009年に登場しましたが、2度の大きなフェイスリフトを実施し、メカニズムを進化させつつ約13年というロングライフを実現。
特に2017年のマイナーチェンジで登場した現行型は、現代的かつ高級感のあるデザインでプラドの復権を印象づけました。
現行型のデリバリーは2023年夏頃まで続けられるようですが、今回のティザーの配信によって、いよいよ次期型モデルへの期待感が高まります。
■なぜ「ランドクルーザー」関連のティザーなのに…次期型プラドの登場が予想されるの?
ちなみにプラドは、ヨーロッパではマスコットネームのない「ランドクルーザー」の名前で販売されています。
現行型は日本で馴染みのある5ドア以外に3ドアも用意。また、5ドアには5MTが設定されるなど、欧州仕様のニーズに応えたラインナップ(英国圏向けに右ハンドルも用意)。
大きすぎないボディサイズであることもあり、欧州全域で人気が高い車種になっています。それだけに、ニューモデルへの期待は大きいのではないでしょうか。
ちなみに米国でもトヨタアメリカが、欧州同様に40系、50型、60系、70系の車名バッジが矢継ぎ早に変わるティザーをSNSで配信。
こちらは欧州向けとは違い、『伝説が帰ってきた』というキャッチコピーが付けられています。
ランドクルーザーは、トヨタが初めて北米市場で成功した車種。
FJ40や55/56型などは彼の地でのニーズに応えたモデルと言えます。
しかしアメリカでは2021年を最後に、ランドクルーザー200系が販売を中止。
300系は導入されず、レクサス「LX」のみの販売に留まっていました。
しかし、40系をはじめ、未だにアメリカには多くの熱狂的ランクルファンがおり、同国内での復活が望まれていたところです。
現地メディアはランドクルーザー復活を歓迎しつつ、新型モデルは先頃発表されたレクサス「GX」とシャシが共用される可能性が大きいと報じています。
もしこれが事実とすれば、ボディサイズは300系とほぼ同等。
従来のプラドよりもかなり大きくなると考えられますが、こうなった場合、果たして欧州市場の反応がどうなるのか、非常に気になるところです。
※ ※ ※
新型ランドクルーザー(250系/プラド)は日本でも年内中に発表されるのではないかと言われています。
同じくウワサされている「ランドクルーザー70系の再々販売」も実現すれば、2023年はまさにランドクルーザーイヤーになりそうな気配です。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
23年落ち日産「2ドアクーペ」が2000万円超え! 新車価格の約3倍で落札の「超極上車」! クールな真っ黒「スカイラインGT-R」英で落札
ホンダ新型「”最小級”SUV」実車展示! 全長4m級のゴツボディは日本仕様とは「全然違う」? RSもあるタイの「WR-V」はベツモノだった
気付いてた?道路標示の「止まれ」が漢字表記に変わった理由とは
寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの?
新型クラウンセダン「730万円」じゃ買えん!!! でも先代型なら200万円台!? 憧れの中古「高級セダン」9選
みんなのコメント