ブランドの裾野を広げる新世代のハーレー
ハーレーダビッドソンといえば「2000ccに迫る大排気量のOHV・Vツインエンジンを搭載したアメリカン・バイク」というイメージを抱く方も多いと思いますが、去る2023年10月20日に発表された『X350』は、良い意味でこれまでの同社のイメージを覆し、『バイクの世界全般』に新たな顧客層を呼び込む存在となるかもしれません。
ハーレー「X350/X500」発売 価格は69万9800円から ブランドの新たな展開を見据えた新型モデルが登場
ライバルはスポーツネイキッド?
今回、『X350』に乗り、走らせてみたのですが、あえていえば皆さんがアタマに思い描くであろう『ハーレーらしい鼓動感』というものは良くも悪くも皆無。
353ccのDOHC4バルブ水冷パラレルツインエンジンはボア70.5mm×ストローク45.2mmというスペックが示すとおり、かなりの『回転型』となっており、既存のハーレーとは一線を画すテイストに仕上げられています(大排気量のハーレーはロングストローク、トルク型の味付けが主流)。
最初、このマシンを見た時に「排気量やパラレルツインというエンジン形式からホンダ、レブルあたりがライバルになるのかな」などと筆者(渡辺まこと)も思っていたのですが、走らせてみた感想は明らかにスポーツバイクのテイスト。
おそらくライバルとなるのはKTM「390デューク」やハスクバーナ「スヴァルトピレン401」、250ccクラスのモデルにまで目を向けるとホンダ「CB250R」やカワサキ「Z250」あたりとなるのでしょうが、『X350』の新車販売価格69万9800円というプライスを考えると十分に太刀打ち出来るものとなっています。
実際、ハーレーダビッドソンジャパンからの発表でも「X350は、これまでのハーレーのユーザー層とは違うエントリーセグメントとなるモデル」を狙ったとのことでビギナーや女性でも扱いやすい部分が最大のウリ。純粋に『バイクとして評価』すれば、ネガティブな要素がまったく見当たらないのも正直なところです。
気になるエンジンフィーリングは?
たとえばハーレーの世界ではニューモデルが登場すると「あんなのはハーレーじゃない」であるとか「ツインらしいテイスト」を求める声が聞こえることもしばしばありますが、この『X350』はあくまでも別モノ。ハーレー好きにとっては『非』でも、バイク好きにとっては『是』と言える高いクオリティに仕上げられています。
またハーレーといえば、数あるバイクの中でも「クセ強」な乗り味であり、それが魅力のひとつとなっているのですが、『X350』のエンジンフィーリングはあくまでも素直。ツインらしい「ドドド感」というよりは4気筒に近い感じとでもいえばいいでしょうか。
しかし、それとて無機質なモーターのようではなく、「昭和の時代の4気筒」のような荒々しさを良い意味で感じさせるものとなっています。353ccのパラレルツインを「回しきる」感じの走りは、「バイク好き」の目線で見ると素直に楽しめるものです。
ちなみにこの『X350』はメーターの液晶部分が距離計とタコメーター、時計と切り替え可能になっているのですがタコメーターに切り替えてみたところアイドリングは1500~1600rpmくらい。そこからスタートし、2速、3速と引っ張ってみたのですが7500~8000rpmくらいまでエンジンも一気に吹け上がります(現行のミルウォーキーエイトエンジンの場合は5000~5500rpm付近がレッドゾーン)。
こうした点からも既存のハーレーとは別モノであることは理解できると思います。もちろん非力さもまったく感じません。街乗りモデルとしては十分どころか、かなり魅力的です。
素直なハンドリングも魅力
加えてハンドリングも、あくまでも素直なものとなっており倒立フォークとリアのモノショック、前後17インチホイールのセットアップはまさにスポーツネイキッドの味付け。
重箱の隅をつつくレベルのことを言えば、フロントのサスがもうチョイ動いてくれれば、もっと軽快なハンドリングになるのではないかな、とも思ったのですが、そこはセッティング次第できっと解消できる範疇でしょう。
乗り味はハーレー社の狙いどおり「ビギナーや女性」にオススメできるモデルとなっています。シート高777mmゆえ足つき性も問題なく、低めのハンドルにバックステップというポジションもコンパクトで扱いやすい印象です。
過去にも存在した小排気量ハーレー
過去を振り返るとハーレー社は第二次大戦後にドイツのDKW社の技術を応用した125ccの「モデルS」や「ハマー」を生産し、1960年にはイタリアのアエルマッキ社を吸収合併することでOHVシングルや2ストの250ccや350ccクラスのモデルをリリースしたこともありますが、あえていえばそれらはいずれも「クセ強め」。
明確に「ビギナーや女性」をターゲットにしたモデルはこの『X350』が初といっても過言ではありません。個人的には、このモデルがイタリア生まれのブランドである『ベネリ』と共同開発という点もハーレーの歴史を振り返ると何やら数奇なものを感じます。
ともかく乗り味といい、英断ともいえる価格設定といい、この『X350』の登場はバイク市場全体を見ても大いに評価すべきではないでしょうか。
そう、「ハーレー好き」ではなく「バイク好き」としてこれは素直に歓迎できる1台です。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」発表! アンダー200万円で5速MT設定あり! 全長5m超えの「IMV 0」タイで受注開始
斬新すぎる「和製スーパーカー」出現! 全幅2m超え&「ヘビ顔」採用の“超激レア”モデルが英で落札
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
“ケンメリ”復活!? 6速MT搭載の新型「超レトロ顔ハッチバック」初公開! シビックベースの光岡「M55」市販化の可能性は大いに「アリ」?
みんなのコメント
いちいち中途半端な排気量には乗らなくてよい