現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 三菱自動車ってスゲーんだぜ! いまじゃ当たり前のガソリン直噴エンジン「GDI」を世界で初めて量産した功績に敬礼!!

ここから本文です

三菱自動車ってスゲーんだぜ! いまじゃ当たり前のガソリン直噴エンジン「GDI」を世界で初めて量産した功績に敬礼!!

掲載 107
三菱自動車ってスゲーんだぜ! いまじゃ当たり前のガソリン直噴エンジン「GDI」を世界で初めて量産した功績に敬礼!!

 この記事をまとめると

■三菱GDIは世界初の量産型ガソリン直噴エンジンとして登場

見た目は超クール! 走っても激速! 三菱の8代目ギャラン&レグナムがめちゃめちゃイケてたけど……ネックはGDIだった!?

■燃費向上を目的に採用されたが、燃え残りや排出物に課題が残った

■他社も追随し普及するも、環境規制との両立が大きなテーマである

 量産初の直噴リーンバーンエンジンは三菱だった

 GDIとは、三菱自動車工業が1996年に8世代目ギャランに搭載した、ガソリン直噴エンジンである。

 GDIは、ガソリン・ダイレクト・インジェクションの頭文字をとった名称だ。以後、三菱のほかの車種にもガソリン直噴エンジンは展開され、いずれもGDIを名乗った。

 直噴とは、エンジンの燃焼室に直接燃料を供給(噴射)することをいう。では、それまではどうであったかというと、燃料噴射装置の前のキャブレターを使った時代から、エンジン外側の吸気マニホールドで燃料を供給し、空気とガソリンが混ざった状態で燃焼室に導入されていた。これをポート噴射という。

 ではなぜ、単に「直噴」といわず、三菱は「ガソリン直噴」となるGDIを名乗ったのかというと、ディーゼルエンジンでは燃料の軽油を直噴することが当たり前にであり、軽油ではなくガソリンを直噴にするとの区別を明確にするため、GDIとしたのだろう。

 では、ポート噴射ではなく直噴にした理由はなぜか。その目的は、燃費向上だ。世界的に気候変動対策が求められるようになった1990年代にGDIが登場したのは頷ける。

 ポート噴射は、先に述べたように、エンジンの燃焼室手前の吸気マニホールドでガソリンと空気の混合気を作る。その混合をより均一にし、燃焼を改善することが行われてきた。

 そこからさらに、運転者のアクセル操作に対し、より素早く燃料供給量を調整し、エンジン出力につなげるため、直噴として無駄な燃料消費を減らそうとしたのだ。

 その点において、ポート噴射では、混合気があらかじめ作られてからポートを経由して燃焼室へ至るので、その間に燃料がポートに付着するなどの無駄が考えられた。それが微小の量であったとしても、燃費性能が消費者の関心を呼ぶようになってくると、わずかな無駄でも見逃せなくなる。

 このため、GDIに続くようにほかの自動車メーカーも次々にガソリン直噴を採用するようになった。

 エミッション性能など課題も残る

 一方で、課題もある。燃焼室内でピストンが上昇してくる間に燃料を供給するので、同時に導入する空気との混ざり具合をシリンダー内でもっと促進しないと、いざ点火プラグで着火という段階で混合気が均一になりきらない恐れがある。それは燃料の燃え残りを意味する。

 対策として、空気だけを吸気ポートから導入する際に渦をつくり、ガソリンが噴射されたときに混ざりやすくする。さらに点火プラグで着火しやすくするため、ピストン頭頂部に凹みを設け、そこを空気が流れることによる渦でガソリンとよく混ぜて、火の点きやすい状態にする。

 ところが、ピストン頭頂部に凹みをつくると、燃焼室内の形がゆがみ、燃焼の段階でガソリンの燃え残りが生じる懸念がある。

 ガソリン直噴とすることで無駄のない燃料供給をしても、燃え残りが出ては、期待するほど燃費向上の効果が出ない懸念が残る。そこで、供給する燃料をより少なくしても燃やせるピストン頭頂部の形状の研究が不可欠なのだ。

 それでも燃え残りがあれば、ディーゼルエンジンと同じように粒子状物質の排出が考えられる。そのため、たとえば欧州では、直噴の場合はガソリンエンジン車でも粒子状物質を大気へ出さないフィルターの装備が義務付けられている。

 そもそもクルマへのガソリン直噴の採用は、1954年のメルセデス・ベンツ300SLが最初とされる。それでも、三菱のGDIは量産車への適用として世界初といえる。それをきっかけに、直噴は世界的な採用へ広がったが、二酸化炭素(CO2)の排出量はポート噴射に比べ減らせても、粒子状物質という別の有害物質の排出がディーゼルエンジン同様に生じてしまうことになった。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
Auto Messe Web
全部わかればトラックマニア確定! トラックに使われる「アルファベット3文字」の専門用語
全部わかればトラックマニア確定! トラックに使われる「アルファベット3文字」の専門用語
WEB CARTOP
お金のことを考えるならディーゼルっしょ! 軽油は安いし燃費もいいしの「100万円」で狙える中古ディーゼル4台
お金のことを考えるならディーゼルっしょ! 軽油は安いし燃費もいいしの「100万円」で狙える中古ディーゼル4台
WEB CARTOP
燃費は20.6km/Lを達成!初のマイルドハイブリッドを搭載したプジョーのコンパクトモデル「308 GT Hybrid」
燃費は20.6km/Lを達成!初のマイルドハイブリッドを搭載したプジョーのコンパクトモデル「308 GT Hybrid」
@DIME
同じ1.3リッターなら圧倒的にパワーが出るロータリーエンジン! 自動車税の計算で出てくる「ロータリー係数×1.5」ってなに?
同じ1.3リッターなら圧倒的にパワーが出るロータリーエンジン! 自動車税の計算で出てくる「ロータリー係数×1.5」ってなに?
WEB CARTOP
「燃費王=プリウス」だったのは過去の話! エコカーの象徴じゃなくなったプリウスは別の価値で勝負している!!
「燃費王=プリウス」だったのは過去の話! エコカーの象徴じゃなくなったプリウスは別の価値で勝負している!!
WEB CARTOP
ガソリンと違って気軽にもち運べる? ディーゼル車の燃料「軽油」の取り扱いについて調べてみた
ガソリンと違って気軽にもち運べる? ディーゼル車の燃料「軽油」の取り扱いについて調べてみた
WEB CARTOP
ハコスカ「170km/hぐらいは楽々と出せます」だけど燃費は…? ときにはリッター5km…「旧車は燃費が悪い」は本当なのか。
ハコスカ「170km/hぐらいは楽々と出せます」だけど燃費は…? ときにはリッター5km…「旧車は燃費が悪い」は本当なのか。
月刊自家用車WEB
自分でいうのもなんだけどナゼ小さな島国に世界に名を馳せる自動車メーカーが8社もある? 日本が自動車大国になったワケ
自分でいうのもなんだけどナゼ小さな島国に世界に名を馳せる自動車メーカーが8社もある? 日本が自動車大国になったワケ
WEB CARTOP
2.7L水平対向搭載!アルシオーネVXの心臓部を探る【GT memories14 アルシオーネ/アルシオーネSVXダイジェスト(4)】
2.7L水平対向搭載!アルシオーネVXの心臓部を探る【GT memories14 アルシオーネ/アルシオーネSVXダイジェスト(4)】
Webモーターマガジン
「全米注目のアメフト大会をスポンサード」「4段×2段の8段変速を採用」知れば知るほど凄いことをしている、三菱初のFF 2BOX:初代ミラージュ【ジュネーブではデザイン賞も獲得】
「全米注目のアメフト大会をスポンサード」「4段×2段の8段変速を採用」知れば知るほど凄いことをしている、三菱初のFF 2BOX:初代ミラージュ【ジュネーブではデザイン賞も獲得】
月刊自家用車WEB
スカイラインGT-Rが「中途半端」な排気量を採用したのにはワケがある! 2.6リッターはレースで有利になるためだけに選んだ潔い数字だった
スカイラインGT-Rが「中途半端」な排気量を採用したのにはワケがある! 2.6リッターはレースで有利になるためだけに選んだ潔い数字だった
WEB CARTOP
トランプ大統領の次なる標的は「CHAdeMO」! 日本独自のEV充電規格はアリかナシか?
トランプ大統領の次なる標的は「CHAdeMO」! 日本独自のEV充電規格はアリかナシか?
WEB CARTOP
RB26や13Bに匹敵する「名機」はあるのか? 現行モデルのなかから「将来伝説になりそう」な名エンジンを探してみた!
RB26や13Bに匹敵する「名機」はあるのか? 現行モデルのなかから「将来伝説になりそう」な名エンジンを探してみた!
WEB CARTOP
中国BYDが水平対向エンジンを今なぜ開発??? 伝統のスバルやポルシェとどこが違うのか?
中国BYDが水平対向エンジンを今なぜ開発??? 伝統のスバルやポルシェとどこが違うのか?
ベストカーWeb
個人で楽しむ贅沢クーペ ポンティアック・グランプリ(1) 馬力が削がれた時代の希望の光
個人で楽しむ贅沢クーペ ポンティアック・グランプリ(1) 馬力が削がれた時代の希望の光
AUTOCAR JAPAN
ハイオクはもはやマニア向け!?  ハイオク仕様がじわじわ減っているワケ
ハイオクはもはやマニア向け!?  ハイオク仕様がじわじわ減っているワケ
ベストカーWeb
「欧州のカローラになりそう」ルノーの最新ハイブリッドコンパクトに日本のファンも熱視線!
「欧州のカローラになりそう」ルノーの最新ハイブリッドコンパクトに日本のファンも熱視線!
レスポンス

みんなのコメント

107件
  • zcj********
    失敗作エンジン
  • qfm********
    凄くない凄くない
    詰めか甘いまま出荷して不具合を多発させただけ
    慌てて真似したトヨタも初期のD4でトラブル連発だった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村