現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マレリ、米連邦破産法を申請 2022年に続く経営破綻 私的整理まとまらず 事業継続で再建目指す

ここから本文です

マレリ、米連邦破産法を申請 2022年に続く経営破綻 私的整理まとまらず 事業継続で再建目指す

掲載 更新
マレリ、米連邦破産法を申請 2022年に続く経営破綻 私的整理まとまらず 事業継続で再建目指す

経営再建中の大手自動車部品メーカー、マレリホールディングス(HD)は6月11日、米連邦破産法11条(チャプター11、日本の民事再生法に相当)の適用申請を開始したと発表した。私的整理がまとまらず、資産を裁判所の管理下に置きつつ、事業を継続して再建を目指す。

貸出残高は約6500億円規模。2022年に続く経営破綻となる。同法ではスポンサー企業からの資金投入などがしやすくなるとの見方もある。

日産、マレリの米連邦破産法申請に声明 「安定した事業運営を維持できるように支援」

同社は「手続き申請期間中、生産・販売などの企業活動や運営に影響は及ばないものと見込んでいる。債務を株式に振り替えることがバランスシートを強化しつつ、これまで通り事業運営を継続するための最善の道と判断した」とコメントしている。

複数の関係者によると、インドのマザーサンがスポンサーに名乗りを上げ、交渉が進んできたが、私的整理案をめぐり、メインバンクであるみずほ銀行など邦銀側と、マレリの金融債権を買い取った外資系金融機関や投資ファンドの思惑の違いが表面化。みずほ銀などは、マレリ経営陣の意向も踏まえ、リストラとともに一定の投資を支持する立場をとっていた。一方、外資銀などは、債務の返却や比較的短期間での企業価値向上を重視するなど、ずれが見られた。

5月26日の提案から10営業日にあたる今週初めが、金融機関などの態度表明の期日とされ、調整が進んでいたが、チャプター11を申請することとなった。

マレリは、前身にあたる旧カルソニックカンセイをKKRが2017年に買収し、19年に旧マニエッティ・マレリと統合して誕生した。その後、リストラの遅れや日産自動車の減産、コロナ禍などの影響で業績が悪化。1兆1000億円超の負債を抱え、民事再生の一種である「簡易再生」で、22年から再建を進めてきた。

しかし、その後も日産やステランティスの生産低迷などで業績が上向かず、追加支援として毎月、返済猶予を受ける状態が続いていた。

(2025/6/11更新)

文:日刊自動車新聞
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

日産、総額8600億円の米ドル・ユーロ建て社債を発行 借り換えで資金流動性を確保
日産、総額8600億円の米ドル・ユーロ建て社債を発行 借り換えで資金流動性を確保
日刊自動車新聞
日産とホンダ、日産の米国生産車をホンダへ供給で協議 ピックアップトラックを検討
日産とホンダ、日産の米国生産車をホンダへ供給で協議 ピックアップトラックを検討
日刊自動車新聞
日産・ホンダは再び手を組むのか? 米国での「ピックアップOEM供給」が示す「脱・自前主義」という経済合理性
日産・ホンダは再び手を組むのか? 米国での「ピックアップOEM供給」が示す「脱・自前主義」という経済合理性
Merkmal
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
Merkmal
いまや世界の巨人同士!! かつてトヨタは「小さなテスラ」と提携していたが何を生んだのか?
いまや世界の巨人同士!! かつてトヨタは「小さなテスラ」と提携していたが何を生んだのか?
WEB CARTOP
JRは再編されるべき? 「612億円」の赤字が浮き彫りにするJR各社の格差──“セクショナリズム”打破のカギとは
JRは再編されるべき? 「612億円」の赤字が浮き彫りにするJR各社の格差──“セクショナリズム”打破のカギとは
Merkmal
ホンダはなぜ「大型EV」を捨てたのか? 北米「11万台の壁」と25%関税――三重苦からの再編戦略とは
ホンダはなぜ「大型EV」を捨てたのか? 北米「11万台の壁」と25%関税――三重苦からの再編戦略とは
Merkmal
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
乗りものニュース
豊田合成、核融合発電のヘリカルフュージョンに出資 ベンチャー投資の一環
豊田合成、核融合発電のヘリカルフュージョンに出資 ベンチャー投資の一環
日刊自動車新聞
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
くるまのニュース
住友ゴムとNEC、研究開発基盤や新規事業の創出で戦略的パートナーシップ
住友ゴムとNEC、研究開発基盤や新規事業の創出で戦略的パートナーシップ
日刊自動車新聞
日産、ホンダ車を米工場で生産、基盤ソフトの共通化も[新聞ウォッチ]
日産、ホンダ車を米工場で生産、基盤ソフトの共通化も[新聞ウォッチ]
レスポンス
なぜクルマをこれほど安く作れるのか 型破りなコスト削減方法 英国記者の視点
なぜクルマをこれほど安く作れるのか 型破りなコスト削減方法 英国記者の視点
AUTOCAR JAPAN
2025年1~6月の中古輸入車登録台数、前年比4.3%減の27万5716台 2年ぶりに減少
2025年1~6月の中古輸入車登録台数、前年比4.3%減の27万5716台 2年ぶりに減少
日刊自動車新聞
大阪・関西万博開幕から3か月、お待たせ!?「空飛ぶクルマ」もデモフライト再開へ[新聞ウォッチ]
大阪・関西万博開幕から3か月、お待たせ!?「空飛ぶクルマ」もデモフライト再開へ[新聞ウォッチ]
レスポンス
トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
トヨタは「新車依存」を捨てた? 既販1.5億台から収益2兆円の「バリューチェーン戦略」、自動車産業の何が変わるのか
Merkmal
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
日産はなぜ「メイド・イン・チャイナ」に賭けるのか? EV「N7」の可能性と「グローバル拠点化」へ挑む28年間、大勝負の行方どうなる
Merkmal
1年で利益がマイナス1兆円になった日産! 不振の原因は「EVを推しすぎた」の噂は本当か?
1年で利益がマイナス1兆円になった日産! 不振の原因は「EVを推しすぎた」の噂は本当か?
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村