現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 広がる水素の仲間づくり コマツが「FCショベル」を公開 トヨタの水素ユニットを活用

ここから本文です

広がる水素の仲間づくり コマツが「FCショベル」を公開 トヨタの水素ユニットを活用

掲載 2
広がる水素の仲間づくり コマツが「FCショベル」を公開 トヨタの水素ユニットを活用

水素で動くクリーンなパワーショベルの開発が進んでいる。トヨタ自動車の水素ユニットを用い、コマツが開発しているものだ。トヨタとしては、水素を活用する〝仲間〟を増やすとともに、実際の開発や試作でしか気づけない〝学び〟を通じ、水素社会に一歩ずつ近づいていく考えだ。

燃料電池(FC)で動く「FCショベル」を、富士スピードウェイで行われた「スーパー耐久シリーズ富士24時間レース」で公開した。製品とともに、水素貯蔵モジュールと小型給水素機を工事現場まで運び、FCショベルに供給する仕組みなども会見で紹介した。

トヨタなど自動車メーカー4社、レースで低炭素ガソリンの実証開始 ENEOS製造の「E20」使用

コマツは、トヨタの燃料電池車(FCV)「ミライ」のFCスタックと水素タンクを搭載する「中型油圧ショベル」のコンセプトマシンを2023年5月に開発し、実証を続けている。

特徴は、高い環境性能と静粛性だ。コマツの草場泰介常務執行役員CTO(最高技術責任者)は「音が静かで、油圧の音とかすごく耳につくようになってくる。そのチューニングが楽しみな開発の一つになっている。それと排気ガスも出ないしクリーン。この2点は大きい」と話す。稼働時間などはこれから詰めるが「充填がスムーズにできるのであれば、昼休みまで4時間働き、昼休みにチャージして昼からまた動く。また午後の休憩でチャージしてというサイクルを繰り返せば、一般的な土木の現場では使えるというところだ」(草場CTO)という。

トヨタとコマツは、建設機械のFC化に加え、地下や高所、低高温下など過酷な工事現場に水素を運ぶ仕組みづくりでも協力し合う。コマツの草場CTOは「機械が止まるとお客さまの打撃になる。何とか水素を届けなければならず、トヨタの取り組みは建設や鉱山機械の業界においても有効だ」と語る。

現在、検討しているのは、大型の水素タンクを搭載した貯蔵モジュールと、小型化した給水素機を組み合わせた〝ミニ水素ステーション〟だ。定置型の水素ステーションで貯蔵モジュールに水素を充填した上で「ハイラックス」のようなピックアップトラックや小型トラックなどに載せて工事現場にまで運び込み、FC建機に横づけして水素を供給する。トヨタの中嶋裕樹副社長は「これから車を仕立て、実際に運び込むことをやっていく」と話した。

トヨタはこれまで、スーパー耐久シリーズを通じ、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)社会の実現に向けてさまざまな取り組みを進めてきた。次期車両や先行技術の開発だけでなく、水素やカーボンニュートラル燃料の利用拡大、社会実装に向けた仲間づくりを「使う」「運ぶ」「作る」という3つの観点から網羅的に進めている。

試作や実証を通じた学びも無視できない。今回、コマツが富士スピードウェイで展示したFCショベルの場合、積載車へ自走で乗り降りしたが、そのためだけに静岡県から認可を得る必要があったという。高圧ガス保安法には「水素などの特別高圧ガスを消費する者は、消費開始の20日前までに、ガスの種類や消費施設の位置、構造、消費方法などを記載した書面を添えて都道府県知事に届け出なければならない」とあるからだ。FCVの場合は、車両やインフラ側とも法整備は進んだが、水素利用を広めようとすると、こうした「壁」によくぶつかる。

トヨタは、業界の枠を超えて仲間づくりに取り組むことで、こうした制度面での細かい課題を解決したり、カーボンニュートラルの実現に向けた社会受容性の醸成につなげていく考えだ。

(編集委員・水町 友洋)

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

道路工事で超見る! やたら「バタバタ」と板が激しく上下する“謎の機械”役割は? 近年では“大手”から最新型も
道路工事で超見る! やたら「バタバタ」と板が激しく上下する“謎の機械”役割は? 近年では“大手”から最新型も
乗りものニュース
性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
Auto Messe Web
セーレン、ユニチカの繊維事業を取得 2025年内の手続き完了目指す
セーレン、ユニチカの繊維事業を取得 2025年内の手続き完了目指す
日刊自動車新聞
ヤマハ発動機、2027年末にレーシングカート事業から撤退
ヤマハ発動機、2027年末にレーシングカート事業から撤退
日刊自動車新聞
スズキ、EV「eビターラ」 英国では583万円から 日本は年度内に投入
スズキ、EV「eビターラ」 英国では583万円から 日本は年度内に投入
日刊自動車新聞
VWジャパン、新型EVミニバン「ID.Buzz」の受注開始 ショートとロングを用意 価格は888万円から
VWジャパン、新型EVミニバン「ID.Buzz」の受注開始 ショートとロングを用意 価格は888万円から
日刊自動車新聞
ホンダが新事業「Fastport」発表、ラストマイル配送向け電動アシスト四輪車を世界初公開へ
ホンダが新事業「Fastport」発表、ラストマイル配送向け電動アシスト四輪車を世界初公開へ
レスポンス
日野、ネクストロジスティクスジャパンの事業再編を検討開始 今後は混載輸送など
日野、ネクストロジスティクスジャパンの事業再編を検討開始 今後は混載輸送など
日刊自動車新聞
電源不要の太陽光充電で走ってしまう「未来派モビリティ」が登場【Makuakeを通じて先行発売がスタート】
電源不要の太陽光充電で走ってしまう「未来派モビリティ」が登場【Makuakeを通じて先行発売がスタート】
WEBヤングマシン
ホンダ、再使用型ロケットの離着陸に成功 2029年の宇宙到達目指す
ホンダ、再使用型ロケットの離着陸に成功 2029年の宇宙到達目指す
日刊自動車新聞
国はガソリン減税を拒否! 戦争で原油高騰は確実! だったら太陽光パネルで自給自足すればいいんじゃない?【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第6回
国はガソリン減税を拒否! 戦争で原油高騰は確実! だったら太陽光パネルで自給自足すればいいんじゃない?【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第6回
くるくら
【欧米】全長3.4m! ホンダが「“1人乗り”四輪車」世界初公開! めちゃ使える&斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 新型「イークアッド」26年夏に量産化へ
【欧米】全長3.4m! ホンダが「“1人乗り”四輪車」世界初公開! めちゃ使える&斬新すぎる「小さい乗り物」がスゴい! 新型「イークアッド」26年夏に量産化へ
くるまのニュース
ホンダ 集配用ラストマイル向けマイクロモビリティと新事業を発表
ホンダ 集配用ラストマイル向けマイクロモビリティと新事業を発表
Auto Prove
BEVを2年間所有した、“リアルな”ランニングコストを大公開
BEVを2年間所有した、“リアルな”ランニングコストを大公開
レスポンス
なぜ販売できるの!?「排ガス規制で不適合なバイク」新車登録OKなワケ「法律の抜け穴ってホント?」
なぜ販売できるの!?「排ガス規制で不適合なバイク」新車登録OKなワケ「法律の抜け穴ってホント?」
乗りものニュース
ヤマハ発動機の50年にわたる「プール事業」、昨年撤退もFRPの可能性を未来へ
ヤマハ発動機の50年にわたる「プール事業」、昨年撤退もFRPの可能性を未来へ
レスポンス
繊維メーカーの”新しい”モータースポーツへの取り組み方……帝人がフォーミュラEと共に進める”循環経済”の実現とは?
繊維メーカーの”新しい”モータースポーツへの取り組み方……帝人がフォーミュラEと共に進める”循環経済”の実現とは?
motorsport.com 日本版
岡崎五朗のクルマでいきたい Vol.191 日本企業よ、したたかであれ
岡崎五朗のクルマでいきたい Vol.191 日本企業よ、したたかであれ
ahead

みんなのコメント

2件
  • cgn********
    レースで実証している水素エンジンではなく、水素燃料電池方式なんだ。
  • pua-xxxx
    カーボンニュートラルなんて、内燃機直結で動かさず、発電機という名の内燃機を回して発電し、一度バッテリーを介して動力として伝達すれば、それはハイブリッドだ!エコだ!それこそが正義!みたいな茶番でしょ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村