ターボ車をパワーアップさせたいけど何から始めるべき? 初心者は覚えておきたい定番チューニング3つ
2022/06/29 01:02 Auto Messe Web 40
2022/06/29 01:02 Auto Messe Web 40
段階を踏んでひとつひとつチューニングするのがオススメ
自然吸気に比べてパワーアップが容易なターボ車。その反面セッティングや制御がシビアな面もあり、安易なチューニングはトラブルに繋がりかねない。大切なクルマを壊さずにパワーを上げるには、どのような手順を踏むのがベストなのだろうか。
NAとは違う気持ちよさがある! より刺激的な走りを味わえる「ターボ化」のススメ
吸排気系
車種によって例外もあるが第一歩は吸排気系、具体的にいえばエアクリーナーやマフラーの交換だ。エンジンに取り入れる空気の量を増やすのと同時に、排気の抜けをよくするのはNAでもターボでも共通といえる。
「タイプR」だけじゃないホンダ「シビック」があった! 「グランド」と呼ばれた4代目はどうして走り屋を魅了した?
エンジンの「水温」と「油温」の最適温度とは? 気をつけるべきクーリング対策術を解説
「Gノーズ」を持つ「フェアレディZ」は今も人気絶大!! 見た目だけではない「エアロダイナ・ノーズ」の効果とは?
「シャコタン」は何センチが正解? ダウン量だけでない正しいローダウンの最適解とは
日産R33「スカイラインGT-R」の進化の系譜とは? ル・マン参戦に4ドアや「400R」など特別モデルも多彩だった!
日産「フェアレディZ」「スカイラン」「シルビア」に選ばれた名機「L型エンジン」のチューニング界でも愛された理由とは?
「パジェロ」や「エクストレイル」にハイパーモデルがあった!? モータースポーツ直系SUVのハートとは
ヤマハの技術を投入したトヨタの名機「2T-G」を搭載したクルマとは? モータースポーツでも大活躍
いくつ分かる? 「リーフ」に「トーションバー」「ダイヤフラム」などクルマ用バネの仕組みと役割とは
なぜHKSがゴルフシャフトメーカーとコラボ!? 「しなり」が走りに効く「GRスープラ」用「カーボンブレース」完成!
新型シビックタイプR発売前夜 エンジン屋ホンダが誇る「死ぬまでに乗っておきたい」歴代名機3選
「ワゴンR」をアルファ ロメオDTM風に! 90年代に流行った「ちっくチューン」とは
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
ホンダ、新型シビックタイプR発表。“ピュアエンジン・タイプRの集大成”として速さと走りの喜びを追求
マイチェン&50台限定車も! 「スープラ」に新開発6MTを設定
魅力は希少性? ホンダ最新の技術を備え高級車化したアコードを解説する
走りのGR SPORTとギア感高めたアドベンチャー追加! ヤリスクロス一部改良、8月8日発売
5.0L V8セダン復活。レクサス、IS500の国内導入を発表。500台限定のファーストエディションも
まもなく生産終了! 貴重な5ナンバーワゴン、ホンダ シャトルのおすすめはまさかのベースグレード
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
完売必至のGR86とBRZ 10周年特別仕様車、それぞれの違いと特徴は?