現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクを軽快に操るにはどうしたら? 意識するだけでだいぶ違う「ロール軸」とは!!

ここから本文です

バイクを軽快に操るにはどうしたら? 意識するだけでだいぶ違う「ロール軸」とは!!

掲載 8
バイクを軽快に操るにはどうしたら? 意識するだけでだいぶ違う「ロール軸」とは!!

傾きの中心軸が「ロール軸」

 バイクは曲がるときに車体を傾けます。そして前後に2つのタイヤしかないので、それぞれの接地点を結んだ線が、車体を傾ける時の中心軸になっているような気がします。

【画像】バイクを軽快に操るために! 車種によって異なる「ロール軸」を画像で見る

 停めたバイクを左右に傾けるなら、たしかに前後タイヤの接地点が中心軸になっていますが、走行中のバイクだと状況が変わってきます。

 コーナーに進入したバイクは、車体を傾けることで前輪が自然に切れながらイン側に向かって行きます。しかもバンク角が深まると路面に対して車体が低くなり、その間もバイクは進んでいます。

 このようにバイクのコーナリング時の動きはかなり複雑で、飛行機が旋回する時の3次元的な動きに似ています。

 バイクが傾くときは、後輪の接地点から斜め上方に向かった線が中心軸となり、これを「ロール軸」と呼んでいます。

 ロール軸の位置は車種やバイクのジャンルによって異なりますが、基本的には後輪の接地点から、バイクの重心付近(クランクシャフトより少し後ろ辺り)を貫き、フロントフォークとおおむね90度に交差する線になります。

ロール軸の高さや向きを意識して傾ける!

 コーナーを曲がるために車体を傾ける動作を「リーン」と呼びます。バイクを軽快に操り、バイク本来の曲がる性能を引き出すには、ロール軸を中心に「回す」イメージでリーンするのがオススメです。

 とはいえ前述したように、バイクが曲がる時の車体の動きはかなり複雑で、ロール軸もコーナリング中はつねに移動しています。直線の直立状態からコーナーに進入して曲り始めると、ロール軸の後ろ側は後輪の接地点をトレースし、前側は路面に対して徐々に下がりながらイン側を向いていきます。

 このロール軸の動きや位置に完璧にシンクロして重心移動するのは、じつはプロライダーでも至難の業です。なので「バイクにはロール軸がるから、できるだけ合わせよう」くらいの気持ちで乗るだけでもしっかり効果があります。

ロール軸の高さは、バイクによって異なる

 ロール軸の傾きは、角度が小さいと「低い」「寝ている」、反対に角度が大きいと「高い」「起きている」といった具合に呼びます。そしてロール軸の高さは車種によって異なりますが、バイクのカテゴリーによって傾向があります。

 コーナリング性能が最優先のスーパースポーツ系は、ロール軸を低く設定して、少ないリーンの動作でクイックに曲がれます。その反面、小さく素早いロール軸の動きにライダーの重心移動が遅れると、フラつくように感じて無意識に動きを抑えてしまい、かえって乗り味を重く感じることもあります。

 これに対し、オーソドックスなレイアウトのネイキッド車や旧車は、ロール軸を高めに設定して曲がり始めが穏やかなハンドリングを狙っています。乗り味がおおらかなので、アグレッシブに乗りたいライダーはハンドルをコジったり、腰でエイッと車体を寝かそうとしがちですが、これは自然なハンドリング特性を損なうのでオススメできません。

 またクルーザー系(いわゆるアメリカン)の中には、さらに高いロール軸でユッタリと安心感の大きなハンドリングの車種もあります。

 このように、ロール軸の低い・高いは、どちらがエラいというものではなく、バイクのカテゴリーやコンセプトに合った乗り味を生むように設定されています。

 それも踏まえてロール軸を意識して乗るのが、それぞれのバイクを楽しく操るコツと言えるでしょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

サスペンションの「減衰アジャスター」を調整すると、何が変わる?
サスペンションの「減衰アジャスター」を調整すると、何が変わる?
バイクのニュース
後ろに引っ張られるようなバイクの「エンジンブレーキ」 ライダーの味方か敵か? そもそもその仕組みとは
後ろに引っ張られるようなバイクの「エンジンブレーキ」 ライダーの味方か敵か? そもそもその仕組みとは
バイクのニュース
バイクを『オンロード』から『アドベンチャー/オフロード』に乗り換えて感じること6選!
バイクを『オンロード』から『アドベンチャー/オフロード』に乗り換えて感じること6選!
WEBヤングマシン
適当にやってない? MTバイクのギアチェンジの正しいタイミングとは
適当にやってない? MTバイクのギアチェンジの正しいタイミングとは
バイクのニュース
予想外の軽快感にビックリ!? ハーレーダビッドソン「ストリートボブ」にアクティブバイク女子の指出瑞貴が挑戦! イケメン度は星5つ!!
予想外の軽快感にビックリ!? ハーレーダビッドソン「ストリートボブ」にアクティブバイク女子の指出瑞貴が挑戦! イケメン度は星5つ!!
バイクのニュース
安くて楽しくてカッコイイ!  スズキ「ジクサー250」はコスパ最高250cc
安くて楽しくてカッコイイ! スズキ「ジクサー250」はコスパ最高250cc
バイクのニュース
バイクを『クルーザー』に乗り換えたとき感じること5選!
バイクを『クルーザー』に乗り換えたとき感じること5選!
WEBヤングマシン
目的は「通勤とキャンプツーリングを楽しむ」バイク! 60万円前後で購入可能なスズキのラインナップとは
目的は「通勤とキャンプツーリングを楽しむ」バイク! 60万円前後で購入可能なスズキのラインナップとは
バイクのニュース
アライメント調整は“整体”だ! クルマのコンディションを整えるチューニング入門~カスタムHOW TO~
アライメント調整は“整体”だ! クルマのコンディションを整えるチューニング入門~カスタムHOW TO~
レスポンス
変速時のスムーズさもDCTの魅力 最新仕様のホンダ「NC750X DCT」で熟成の域に? それとも……
変速時のスムーズさもDCTの魅力 最新仕様のホンダ「NC750X DCT」で熟成の域に? それとも……
バイクのニュース
「疲れたな~」を解決!! ロングツーリングで疲労を軽減する方法とは
「疲れたな~」を解決!! ロングツーリングで疲労を軽減する方法とは
バイクのニュース
タンクが収納になってるって知ってた!? ホンダ「NC750X DCT」は走りと燃費と積載力の全てを兼ね備えた旅の相棒クロスオーバー
タンクが収納になってるって知ってた!? ホンダ「NC750X DCT」は走りと燃費と積載力の全てを兼ね備えた旅の相棒クロスオーバー
バイクのニュース
なんだこの装備!? 原付ブームの80年代に登場した超個性的原付5選
なんだこの装備!? 原付ブームの80年代に登場した超個性的原付5選
バイクのニュース
【2025年4月版】シート高780mm以下の400ccバイク11選! 地面に足が着くのはやっぱり安心
【2025年4月版】シート高780mm以下の400ccバイク11選! 地面に足が着くのはやっぱり安心
WEBヤングマシン
オンもオフもイケちゃう! 街乗りや林道だって 路面を選ばず楽しめる 人気の「中型デュアルパーパス バイク」3選
オンもオフもイケちゃう! 街乗りや林道だって 路面を選ばず楽しめる 人気の「中型デュアルパーパス バイク」3選
VAGUE
嗚呼、青春の“400レボリューション” 時代を動かしたのは、“いつも”カワサキだった!?
嗚呼、青春の“400レボリューション” 時代を動かしたのは、“いつも”カワサキだった!?
バイクのニュース
チェーンなし! ギアだけで走る自転車をDIYで!? 鉄クズから作り上げる動画に驚きの声
チェーンなし! ギアだけで走る自転車をDIYで!? 鉄クズから作り上げる動画に驚きの声
バイクのニュース
便利だけど要注意!? ツーリングでインカムを使用するメリットとリスクを徹底解説
便利だけど要注意!? ツーリングでインカムを使用するメリットとリスクを徹底解説
バイクのニュース

みんなのコメント

8件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村