そのクルマ、どこまで使い潰せるのか?
アメリカの自動車情報サイト「iSeeCars(アイシーカーズ).com」が、「寿命の長い自動車」トップ20を公開しました。
【1位ももちろんトヨタ】寿命の長い車トップ20(画像で見る)
同調査は、2022年に販売された中古車の数百万台を分析し、各車種の上位1%の車両が達成した走行距離を算出して、ランク付けを決定したものだといいます。
1位にはトヨタの北米向けSUV「セコイア」がランクインし、「ランドクルーザー」は2位でした。さらに4位「タンドラ」、6位「プリウス」、9位「アバロン」、10位「ハイランダー」と、トップ10のうち6台をトヨタ車が占め、8位にランクインしたホンダの北米向けピックアップトラック「リッジライン」も合わせると7台が日本車となりました。
トップ20までには、さらにトヨタ4台、ホンダ2台、日産1台が追加され、日本車がかなり“長く乗られている”傾向があるようです。
1位になったセコイアの“潜在的な寿命”は29万6509マイルとされています。上位1%のユーザーからの算出ですが、キロメートルに直すと約47万kmという驚異的な走行距離です。ちなみに、調査によるとセコイアは、ランドクルーザーより家族向けの車両として人気なのだそう。
なお、3位のシボレー「サバーバン」、5位のGMC「ユーコン」などを含め、トップ10のほとんどを中・大型SUVとピックアップトラックが占めています。アメリカでSUVは幅広い価格があることや耐久性の高さで人気のようで、趣味のクルマというよりは、ファミリーカーとしての役割が強くなっています。同様にピックアップトラックも、耐久性が評判で、過酷な使用に耐えられ、定期的なメンテナンスに専念すれば長く使えることが評価点のようです。
ちなみにセダンタイプだと、前出した6位プリウス、9位アバロンのほか、20位に「カムリ ハイブリッド」が入っています。いずれもトヨタです。
トップ10の車種の潜在的寿命は平均40万kmにもなります。日本では10万kmで乗り換えタイミングと言われることが多いですが、国土が広いアメリカでは、全く違う環境が見えてきます。
※一部修正しました(12/25 17:40)。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
超レトロな「新型スポーツカー」世界初公開! 6速MT×丸目4灯がカッコイイ! 光岡新型「M55」実車展示実施 なぜ今「旧車デザイン」で登場?
ホンダ新型「高級3列ミニバン」日本初公開! 豪華&快適シートがスゴい「オデッセイ」2年ぶり登場!
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
もう最後! 300馬力“直4”搭載の新型「ホットハッチ」は“素人”でも楽しめる!? ニュル最速の「メガーヌ R.S. ウルティム」は本当に速かった
トヨタが発売した斬新顔の「クーペセダン」が凄い! 衝撃の登場で反響どう? 1年経ったプリウスとは
ペナルティに不満のペレス、スチュワードを批判したとして戒告処分。“個人的な侮辱”と見なされる/F1第23戦
超レトロな「新型スポーツカー」世界初公開! 6速MT×丸目4灯がカッコイイ! 光岡新型「M55」実車展示実施 なぜ今「旧車デザイン」で登場?
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
みんなのコメント
ガソリン車が誕生してから既に130年以上。改良に改良を重ねて現代車があって、
10年10万キロなんてまだまだ走り始めにすぎないと思う。