■自分でも気づかぬうちにしてしまう違反がある?
駐車違反や信号無視などの違反は、法律を遵守する意識があれば、違反切符を切られたり、反則金や違反点数を課されることはほとんどないでしょう。
それやると危険!MT車での急ブレーキ時のペダル操作、“クラッチと一緒に踏む派”は今すぐやめるべき理由
しかし、自分では気づかないうちに違反となってしまっているというケースも存在します。その最たる例が灯火類です。
例えば、車を運転中、夜間や視界が悪い時には、ヘッドライトを点灯し安全を確保する義務がドライバーに課せられています。ヘッドライトが切れた状態で走行を続けると、整備不良とみなされ道路交通法違反に該当してしまいますす。この場合、違反点数1点、反則金額7,000円が科せられてしまいます。
■ヘッドライト切れや故障は予測できる?
家族や友だちなど周囲の人にヘッドライトが点灯しているか見てもらったり、立体駐車場や夜など暗い場所で壁に向かって点灯を確認したりすることでヘッドライト切れを確認することができます。
しかし、ヘッドライトの切れや故障は、予測不能なケースが多いことが厄介です。消耗品のため、単純な劣化はもちろん、製品の不良により発生する可能性もあるからです。
定期的な点検やメンテナンスは、ヘッドライト切れを予見する助けになりますが、完全に予防することは難しいのも事実。ヘッドライトが切れた状態で走行しているところを警察に指摘された場合、どうなってしまうのでしょうか?
■ヘッドライト切れを警察に見つかったらどうなる?
筆者は実際に、ヘッドライトが切れた状態で走行していて警察官に停車を求められたことがあります。その際、免許証や車検証などをチェックしたあと、ヘッドライトが切れていることを指摘されたのです。
気が付いていなかったことを正直に伝えると、警察官は「今日切れたかもしれませんね。この状態で走行し続けると整備不良で取り締まることになるため、早急に交換してください。」と、口頭注意のみで罰則に科せられることはありませんでした。
こうしたケースもありますが、ヘッドライト切れは罰則の対象です。整備不良の取り締まりに関しては、ドライバーが善管注意義務を怠っているのか、車検証や免許証等のチェックとともに判断されることが、実際の現場では多いようです。
ヘッドライト切れに気付かず走行中に停止を求められた際には、事情を正直に話すとともに、警察官の指示に従い、速やかに対処しましょう。
また、夜間にヘッドライトを点灯して走行している時、明るさが足りず前が見えにくいことがあります。このような場合、ヘッドライト切れだけでなく、ライトユニットの異常が考えられるので、早急に交換や修理を依頼しましょう。
運転に支障をきたす場合は、ロードサービスを依頼して最寄りの整備工場やカー用品店などへ搬送してもらうことをおすすめします。
道路交通法では、ヘッドライトの使用に関する明確な規定が存在します。すなわち安全な運転のためには、ドライバーがヘッドライトの点検と必要に応じた対処法をする必要があるということです。
ヘッドライトを正しく使用することで、自身の視界を確保し、他の道路利用者にも配慮することができます。道路交通法の規定を遵守し、安全運転を励行しましょう。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「小さなランクル」開発中!? ランクル70は早くも“納期2年超え”! トヨタ首脳が暗示した“もっと手に入れやすい”「コンパクトクルーザー」とは?
トヨタ新型「ヤリスクロス」実車登場! ちょっとビッグで迫力スゴい!? ギラ顔カスタム仕様をタイでお披露目
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
ド迫力ワイドボディ&ローダウンの日産「フェアレディZ」登場! 鮮烈オレンジのカスタム仕様「ヴェイルサイドFFZ400」への反響は
日産「GT-Rステーションワゴン」出現! ド迫力ウイング&MT採用! 激レアすぎる“爆速モデル”が米で高値に
みんなのコメント