現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > お台場で北関東のショベルカーを“遠隔操作”してみた!むしろ操作しやすい!? もう実現している「テレワーク工事」

ここから本文です

お台場で北関東のショベルカーを“遠隔操作”してみた!むしろ操作しやすい!? もう実現している「テレワーク工事」

掲載
お台場で北関東のショベルカーを“遠隔操作”してみた!むしろ操作しやすい!? もう実現している「テレワーク工事」

アラウンドビューモニターが便利

 都内の東京ビッグサイトで2023年11月9、10日に行われた「ハイウェイテクノフェア」。西松建設ブースでは、バックホウ(油圧ショベルカー)の遠隔操作が体験できるようになっていました。かなり昔に、小型車両系建設機械の資格を取得し、何度かショベルカーも操縦経験がある筆者(斎藤雅道)が、使用感を体験してみました。

【画像】遠隔ショベルカーのモニターを見る

 体験で操縦したショベルカーは栃木県の那須塩原市に置かれているものとのこと。会場ではこの建機のバケットにボールを入れてもらい、旋回して反対側のエリアにボールを入れるまでの作業を行いました。

 かなり距離が離れている場所にある建機ということで、多少操作に違和感はありますが、そこまで大きな遅延があるわけではありませんでした。ブースの担当者によると、レスポンスの違和感も「デモ用なので、制限がかかっている可能性があるかもしれません」とのことで、普段はもっといい動きになるようです。

 モニター越しのため、視界も悪いかと思いましたが問題はありませんでした。普通に進行方向が分かるモニターのほかに、自身が操縦している建機の位置と方向を教えてくれるアラウンドビューモニターも設置されており、位置の把握はむしろこちらの方がわかりやすいかもしれません。

 ショベルカーはハンドルではなくペダルを踏みこみ、左右の履帯(キャタピラー)を動かして方向転換しますが、微妙な調整が可能なアラウンドビューモニターがあるため、かなり楽に動かすことができました。また振動や音もフィードバックしているようで、今、操縦している建機がどのような状態かも分かりやすいです。

 西松建設では、普段このような遠隔操作の設備を、トンネル掘削などを行う建機で使っているそうです。それにより、オペレーターは事故の危険のあるトンネル内部に入ることなく掘削ができます。とはいえ普段は、ここまで遠距離ではなく、現場の近くで遠隔操縦しているといいます。

 ここ数年、トラックドライバーなどと同様に建機のオペレーターも人手不足がささやかれています。通信環境がもっと発達すれば、もしかすると自宅にいながら操縦というテレワークオペレーターも可能になるかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「除雪車を追い越さないで!」マジで危険なだけじゃなく作業妨害!! 追い越す気をなくさせる新技術で撲滅なるか
「除雪車を追い越さないで!」マジで危険なだけじゃなく作業妨害!! 追い越す気をなくさせる新技術で撲滅なるか
乗りものニュース
こんなトコにも自動運転! 悪天候も人手不足も解決する「除雪車の梯団走行」の自動化技術を開発中
こんなトコにも自動運転! 悪天候も人手不足も解決する「除雪車の梯団走行」の自動化技術を開発中
WEB CARTOP
レバー・ペダル・ボタン…「パーキングブレーキ」、結局何が違う? 「最近電動多い」には納得の利点が
レバー・ペダル・ボタン…「パーキングブレーキ」、結局何が違う? 「最近電動多い」には納得の利点が
乗りものニュース
“開通おめでとう渋滞”だった?「三郷流山橋有料道路」通ってみた 懸念が残る“料金所” 流山橋は渋滞緩和?
“開通おめでとう渋滞”だった?「三郷流山橋有料道路」通ってみた 懸念が残る“料金所” 流山橋は渋滞緩和?
乗りものニュース
「ここから渋滞35km」なぜ分かる!? 道路の「渋滞情報板」がリアルタイムで表示できる理由とは
「ここから渋滞35km」なぜ分かる!? 道路の「渋滞情報板」がリアルタイムで表示できる理由とは
乗りものニュース
「多目的道路維持作業車」って何? 高速道路の最新車両は、標識車・除雪車・散布車の3役をこなす年中無休のはたらくクルマだった!
「多目的道路維持作業車」って何? 高速道路の最新車両は、標識車・除雪車・散布車の3役をこなす年中無休のはたらくクルマだった!
くるくら
4WSならぬ6WSで長ーい車体がグイッと曲がる! 巨大トレーラーの「後輪操舵」が運輸業界のメシアとなる!!
4WSならぬ6WSで長ーい車体がグイッと曲がる! 巨大トレーラーの「後輪操舵」が運輸業界のメシアとなる!!
WEB CARTOP
「60分で出てください」高速道のトラック向け“短時間駐車マス” 東北道SAでも運用開始 「確実に駐車できる機会を」
「60分で出てください」高速道のトラック向け“短時間駐車マス” 東北道SAでも運用開始 「確実に駐車できる機会を」
乗りものニュース
首都高都心環状線の代替路がなぜ“片側1車線”? 地下新ルート「新京橋連結路」のナゾ それで十分な理由とは
首都高都心環状線の代替路がなぜ“片側1車線”? 地下新ルート「新京橋連結路」のナゾ それで十分な理由とは
乗りものニュース
衝撃映像!恐怖の「ながら運転」相変わらず多発する「工事箇所に突っ込むクルマ」にNEXCO緊急喚起
衝撃映像!恐怖の「ながら運転」相変わらず多発する「工事箇所に突っ込むクルマ」にNEXCO緊急喚起
乗りものニュース
ハンドルに付いた「謎の板」ホントに必要? 使わない人も多数の「パドルシフト」! 搭載するメリットや「正しい使用方法」とは
ハンドルに付いた「謎の板」ホントに必要? 使わない人も多数の「パドルシフト」! 搭載するメリットや「正しい使用方法」とは
くるまのニュース
バイクのACCは何が違う? レーダー搭載で進化したヤマハ『トレーサー9 GT+』の安全性能を徹底検証
バイクのACCは何が違う? レーダー搭載で進化したヤマハ『トレーサー9 GT+』の安全性能を徹底検証
レスポンス
右折待ち車を「右から追い越していく」のが日常――名古屋の珍道路を走ってみた
右折待ち車を「右から追い越していく」のが日常――名古屋の珍道路を走ってみた
乗りものニュース
スズキが「2023国際ロボット展」でロボットの足として活用できる電動モビリティベースユニットの使用事例を紹介
スズキが「2023国際ロボット展」でロボットの足として活用できる電動モビリティベースユニットの使用事例を紹介
THE EV TIMES
寒波くるぞ「冬タイヤつけて!」道路管理者が警戒 南関東でも注意ポイント多数 “都市の峠”が隠れている!
寒波くるぞ「冬タイヤつけて!」道路管理者が警戒 南関東でも注意ポイント多数 “都市の峠”が隠れている!
乗りものニュース
次期「R36GT-R」になる!? 1360馬力の超ド級スペック!! 日産「ハイパーフォース」市販版は全固体電池搭載BEVで28年登場か!?
次期「R36GT-R」になる!? 1360馬力の超ド級スペック!! 日産「ハイパーフォース」市販版は全固体電池搭載BEVで28年登場か!?
ベストカーWeb
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
くるまのニュース
冬用タイヤ規制もいける!「オールシーズンタイヤ」やっぱりコスパ良し? いやスタッドレスにすべき? その違いとは
冬用タイヤ規制もいける!「オールシーズンタイヤ」やっぱりコスパ良し? いやスタッドレスにすべき? その違いとは
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村