現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 三菱ふそうトラック・バスと日野自動車を統合 2026年4月に事業開始 国内はいすゞ・UDと2グループに

ここから本文です

三菱ふそうトラック・バスと日野自動車を統合 2026年4月に事業開始 国内はいすゞ・UDと2グループに

掲載 更新 15
三菱ふそうトラック・バスと日野自動車を統合 2026年4月に事業開始 国内はいすゞ・UDと2グループに

ダイムラートラック、三菱ふそうトラック・バス、日野自動車、そしてトヨタは、2025年6月10日、三菱ふそうと日野を統合する最終合意(DA)をしたと発表した。

この結果、ダイムラートラック社傘下の三菱ふそうトラック・バスと、トヨタ傘下の日野自動車は対等な立場で統合し、商用車の開発、調達、生産の分野で協力していくことになる。

トーヨー SCORE BAJA 500レースでオープンカントリーを供給、サポートするアラン・アンプディア選手のチームが総合優勝

左からトヨタ・佐藤恒治CEO、日野・小木曽聡CEO、三菱ふそう・カール・デッペンCEO、ダイムラートラック・カリン・ラドストロムCEO新会社は三菱ふそうと日野を100%子会社とする持株会社として、2026年4月に事業開始を目指し、ダイムラートラックとトヨタは、統合された三菱ふそうと日野の(上場)持株会社の株式をそれぞれ25%保有することを目指す。

なお、三菱ふそうトラック・バスと日野自動車が統合した新会社名称を含む、協力の範囲や内容についての詳細は、今後数か月の間に発表予定としている。

今回の三菱ふそうと日野の事業統合が完了すれば、この新会社はダイムラートラックとトヨタが共同所有することになる。また、トラック・バスメーカーとしては「いすゞ自動車・UDトラックス」グループと、この三菱ふそう・日野の2グループに再編されることになる。

日本のトラック・バスメーカーは世界市場での存在感は薄く、グローバルでの競争力という観点では、海外メーカーとの提携は必然といえる。

世界市場で見ると、大型トラックではシェアは1位:ダイムラートラック、2位:トレイトン(フォルクスワーゲン傘下のMAN、スカニア+中国重汽グループ)、3位:中国重汽、4位:ボルボ・グループで、5位:PACCAR (アメリカのピータービルト、ケンワース)、6位:いすゞ、そして急成長している中国の東風、第一汽車などが猛追しており、それぞれのグループが地域ごとに群雄割拠している。

大型バスでは、世界1位:トレイトン、2位:ダイムラー、3位:宇通客車、4位:金龍客車、5位:イベコだ。トラック部門でもバス部門でも販売台数では中国メーカーが急伸しており、現在の世界販売ランキングの順位が入れ替わるのも時間の問題と言われている。

また、大型トラック・バス業界でも、CO2削減のための電動化(EV、燃料電池、ハイブリッドなど)と、ドライバー不足に対応する高度運転支援システムや自動運転化の採用など、次世代技術に対する投資が必須なため、企業としての体力を強化するためには、事業の統合化は避けて通ることができないのである。

三菱ふそうトラック・バス 公式サイト

日野自動車 公式サイト

ダイムラー・トラック 公式サイト

トヨタ 関連記事
トヨタ 公式サイト

The post 三菱ふそうトラック・バスと日野自動車を統合 2026年4月に事業開始 国内はいすゞ・UDと2グループに first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

文:Auto Prove 松本 晴比古
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

【スズキ】航続距離は400km超 初のバッテリー EV「eビターラ」は2025年度内に国内導入予定
【スズキ】航続距離は400km超 初のバッテリー EV「eビターラ」は2025年度内に国内導入予定
Auto Prove
いまや世界の巨人同士!! かつてトヨタは「小さなテスラ」と提携していたが何を生んだのか?
いまや世界の巨人同士!! かつてトヨタは「小さなテスラ」と提携していたが何を生んだのか?
WEB CARTOP
日産、ホンダ車を米工場で生産、基盤ソフトの共通化も[新聞ウォッチ]
日産、ホンダ車を米工場で生産、基盤ソフトの共通化も[新聞ウォッチ]
レスポンス
湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
レスポンス
ベトナムの売れ筋車ワンツーはビンファストとヒョンデ! それでも憧れのクルマはトヨタ・三菱・マツダ!!
ベトナムの売れ筋車ワンツーはビンファストとヒョンデ! それでも憧れのクルマはトヨタ・三菱・マツダ!!
WEB CARTOP
日産・ホンダは再び手を組むのか? 米国での「ピックアップOEM供給」が示す「脱・自前主義」という経済合理性
日産・ホンダは再び手を組むのか? 米国での「ピックアップOEM供給」が示す「脱・自前主義」という経済合理性
Merkmal
スズキ初のEVが日本の「EV戦略」を変える? インド発eビターラ、トヨタ協業と1.2兆円投資の勝算とは
スズキ初のEVが日本の「EV戦略」を変える? インド発eビターラ、トヨタ協業と1.2兆円投資の勝算とは
Merkmal
追浜工場が日産“Re:Nissan”計画で2027年度末に閉鎖へ! 九州工場統合で何が変わる?
追浜工場が日産“Re:Nissan”計画で2027年度末に閉鎖へ! 九州工場統合で何が変わる?
ベストカーWeb
ブリヂストン、中国のトラック・バス用タイヤ製造子会社を現地大手タイヤメーカーに売却
ブリヂストン、中国のトラック・バス用タイヤ製造子会社を現地大手タイヤメーカーに売却
日刊自動車新聞
日産の「ザ・営業車」10月で生産終了へ でも「新型商用車だします」宣言! 暗い話ばかりじゃない!?
日産の「ザ・営業車」10月で生産終了へ でも「新型商用車だします」宣言! 暗い話ばかりじゃない!?
乗りものニュース
スズキ、eビターラでEV市場に本格参入 日本は2025年度内に投入 注目の価格は?
スズキ、eビターラでEV市場に本格参入 日本は2025年度内に投入 注目の価格は?
日刊自動車新聞
日産、追浜工場の生産終了、エスピノーサ社長「厳しい状況を乗り越えるための苦渋の決断」[新聞ウォッチ]
日産、追浜工場の生産終了、エスピノーサ社長「厳しい状況を乗り越えるための苦渋の決断」[新聞ウォッチ]
レスポンス
中国EVバブル崩壊の危機? 広汽FCA破産で露呈した「1620億円」負債、欧米勢合弁撤退のカウントダウンか
中国EVバブル崩壊の危機? 広汽FCA破産で露呈した「1620億円」負債、欧米勢合弁撤退のカウントダウンか
Merkmal
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
日産「新型スカイライン」登場へ 13年ぶり“全面刷新”で「セダン廃止」の可能性も!? “急ピッチ開発”が進む「日産の伝統モデル」がどうなるのか 考えられる現実的な“シナリオ”とは
くるまのニュース
BYD「軽EV」参入の衝撃――絶対王者「N-BOX」は安泰か? 価格破壊を超えた戦略に日本勢は本当に対抗できるのか
BYD「軽EV」参入の衝撃――絶対王者「N-BOX」は安泰か? 価格破壊を超えた戦略に日本勢は本当に対抗できるのか
Merkmal
電動化投資を大幅縮小!? ホンダが戦略を方針転換した件
電動化投資を大幅縮小!? ホンダが戦略を方針転換した件
ベストカーWeb
ニッサン、追浜工場での車両生産を2027年度末で終了。九州への移管と統合に「大きな決断」とエスピノーサCEO
ニッサン、追浜工場での車両生産を2027年度末で終了。九州への移管と統合に「大きな決断」とエスピノーサCEO
AUTOSPORT web
スズキを軽自動車だけじゃないメーカーへと推し進めた大変革! 2000年代の大きな決断が決め手!!
スズキを軽自動車だけじゃないメーカーへと推し進めた大変革! 2000年代の大きな決断が決め手!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

15件
  • fd3********
    日野って社内体制がかなり腐ってるんだよなぁ
    三菱ふそうも、三菱電機等と同じ体質ならやっぱり腐ってるし
    大丈夫なのかね?
  • exp********
    日野と三菱が同じ会社になるんだ、なんか凄いトラックが出来そうでワクワクしますね
    運転のしやすさ、安全性、点検整備しやすい、更には低燃費で環境にやさしいとか作ってきそう
    素晴らしいトラックをお願いします
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村