■スズキの名車「フロンテ」が復活!?
スズキは、2005年に開催された「第39回東京モーターショー」において、個性的なクーペタイプの軽自動車を提案していました。
それは一体どのようなモデルだったのでしょうか。
【画像】超カッコいい! これがスズキの「新型フロンテ!?」です!(22枚)
そのクルマの名は「LC」。
スズキは四輪車事業のスローガンとして「小さなクルマ、大きな未来」という言葉を掲げており、今回紹介するLCもこのテーマをもとに開発した、小さなクルマならではの夢あふれる軽自動車のコンセプトカーでした。
そんなLCのコンセプトは、「自分にぴったり、うれしいサイズの小さなクルマ」。
運転席と助手席の距離をあえて狭めるなど、軽自動車ならではの“小ささ”を魅力として考え、大切な人との距離の近さをパッケージング化しています。
また車体の小ささは小回りの良さにも繋がり、「自分だけのパートナー」とも感じられることから、眺めても運転しても楽しくなる「愛らしいスタイリング」をLCに採用。
小さなクルマがもたらす「親しみや一体感」を最大限に発揮するクルマとして、丁寧に作られていることが伝わる高品質な仕上がりでした。
ボディサイズは、全長3200mm×全幅1475mm×全高1390mm。これは一般的な軽自動車の全長(3395mm)よりも約200mm短く、乗車定員は2人のみ。
エクステリアは、全体的に丸みを帯びたスタイリングで、かつ丸目のヘッドランプとテールランプがレトロな印象をもたらす、可愛らしいデザインを採用。
インテリアには、こちらもレトロな雰囲気のチェック柄を座席に取り入れ、内装色は赤を基調に仕上げてあります。
パワーユニットには当時最新の直列3気筒エンジンを搭載。駆動方式は前輪駆動(FF)と説明されました。
※ ※ ※
このLC、実はモチーフとなったクルマの存在が囁かれており、それが1967年に同じくスズキから発売された「フロンテ360(LC10)」だと言われています。
実際に両車を見比べると、フロントマスクやボディサイドの特徴的な造形が共通しており、また車名の“LC”はフロンテ360の型式と一致します。
このことからLCを「フロンテの再来」と受け止めたスズキファンも多く、デザイン性の高さもあって多くの称賛を受けました。
その一方で、LCは市販化を求める声が多く上がったものの、出展から約19年が経過した現在もなお発売されていません。
しかし2022年6月にスズキは、レトロ調デザインの軽自動車「アルトラパン」の派生モデルとして「アルトラパンLC」を発売。
同車には、今回紹介したコンセプトカーと同じ“LC”の名が取り入れられており、フロントマスクのデザインにも似通ったテイストが見られます。
もちろんラパンは5ドアハッチバック(より正確な分類としては「軽セダン」)なので、ドア数やボディ形状などにLCと異なる点もありますが、かつてLCの市販化を求めたファンの願いは、登場から約17年目にしてようやく実現したとも言えるのではないでしょうか。(くるまのニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
台湾を60年守った名物戦闘機ついに退役! じつは世界最大のユーザー 最後まで飛んでいたのは希少な独自仕様
スズキ斬新「小型トラック」に注目! 「ジムニー」譲りの“悪路走破性”&車中泊もヨユーの「画期的な荷台」採用! “ちょうどいいサイズ”×タフデザインが魅力の「X-HEAD」コンセプトとは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント