この記事をまとめると
■スタッドレスタイヤはインチダウンして購入するユーザーが多い
クルマを横からみると「薄いタイヤ」が近ごろ増えてるけど何がいい? いわゆる「低偏平タイヤ」のメリデメとは
■インチダウンしても性能にデメリットはなくむしろプラスになることが多い
■デメリットとしては見た目が悪くなり面内剛性が下がることが挙げられる
スタッドレスタイヤはなぜインチダウンしたサイズを選ぶのか
夏も近づいてきたころなので、冬の間使っていたスタッドレスタイヤを物置やガレージの奥にしまったころだろう。そのスタッドレスタイヤだが、購入するときに夏タイヤよりも小さいサイズ、具体的にはインチダウンをすすめられた人も多いのではないだろうか。
タイヤは一般的にロープロファイルのほうが高価で、ホイールもサイズが大きくなるぶん、値段が高い。おまけにタイヤの交換工賃も、ホイールのインチに比例して、大径ホイールは高いし、小径ホイールだと安い。
つまり、コストだけ考えるのなら、インチダウンしたほうが断然お得というわけだ。
だけど、性能面はぶっちゃけどうなるのか?
通常、ワイドタイヤ&ワイドホイールほどグリップ力が高いイメージをもつ人が多いので、インチダウンすると、ドライ路面よりシビアな氷雪路でのグリップがマイナスになる……もしそうであれば、さすがにそれは選びたくないとは多くの人が思うところだろう。
では実際のところ、インチダウンしても性能には影響はないのだろうか?
大前提から確認しておくと、そもそもタイヤの接地面積はタイヤにかかる荷重と空気圧が同じなら、ハイプロファイルタイヤでも、ロープロファイルタイヤでも変わらない。
したがって、インチダウンしてタイヤの幅が狭くなっても、接地面積そのものは、タイヤ1本あたりおおよそハガキ1枚分のままで、それが縦長になるか、横長になるかの違いしかないのだ(接地面積はタイヤの形状よりも、空気圧で左右される)。
ロープロファイルタイヤは、接地幅は広いが接地長は短く、扁平率の高いタイヤは接地幅こそ狭いが接地長が長い。つまり、総合的に見ると接地面積にはほとんど影響はない。また、細いタイヤのほうが接地面圧が高い……という説も基本的に間違い。
よくいわれるエアボリュームも、インチアップ前とインチアップ後でも変わらない。変わるのは、サイドウォールの剛性(張力剛性)で、これはサイドウォールの形状が短く丸いほど低くなる。
インチダウンによるメリット&デメリット
つまり、一般的なイメージとは反対に、原理的には超扁平タイヤほど、サイドウォールの剛性が低く、乗り心地がよく、操作に対する反応は鈍い(実際は、超扁平タイヤほどサイドウォールに補強を入れまくっているので、コーナリングパワーは大きく、乗り心地が悪い)。
タイヤはたわんだほうがグリップ力を発揮しやすいので、ハイトがあるほうがグリップ的には有利。つまり、インチダウンをして純正同等サイズの外径にしたほうが、グリップ力を出しやすいということになる。
おまけにインチダウンをすると、タイヤとホイールの重量が軽くなり、いわゆるバネ下重量が軽減されるので、乗り心地と接地性がよくなり、燃費向上にもひと役買う。また、タイヤの幅が狭いほうが、轍の影響も受けづらくなるので、ハンドルもとられにくくなり走りやすいはず。
と、このように性能だけ見れば、インチダウンにはデメリットどころかメリットしかない。
ではデメリットはないのか?
結露いうと、ルックス的に物足りなくなること。あとは面内剛性が下がることが挙げられる。
一方で幅の太いタイヤは、タイヤのベルトが広いので、平面的なねじり力が加わってもゆがみにくく、スリップアングルが付いたとき、CP(コーナリングパワー)やCF(コーナリングフォース)が高くなる。
しかし、これはドライ路面でスポーツ走行でもしない限りほぼ影響しない。
というわけで、見た目さえ気にしなければ、先述のとおり、スタッドレスタイヤのインチダウンはメリットしかないという結論になるわけだ。
もっとも、インチダウンするにしても限度はあるので、メーカーの標準装着タイヤのうち、同じ車種のなかでもっとも小さいサイズまでにしておくのが肝心。もちろん直径は変えず、ロードインデックスも純正以上をキープするのは基本だ(グレードによってはブレーキローターサイズ的に履けない場合もある)。
インチダウンしてコストが浮いたぶんは、タイヤ銘柄にこだわって、信頼できるメーカーの信頼できる製品を選び、4年程度の使用でどんどん新しいタイヤに履き替えることを優先しよう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
新車266万円! トヨタ「小さな“高級車”」に反響多数!「かっこいい」「外車っぽい」の声も!? 全長4mサイズに「豪華“ブロンズ仕様”」で“上質体験”爆上げの特別仕様車「アクア ラフィネ」が話題に
全長3.7m! スズキ“斬新”「小型トラック」が超スゴい! 精悍“カクカクデザイン”×画期的な荷台を採用! 1.4Lエンジン&高性能4WDで悪路OKな「X-HEAD」コンセプトの凄さとは
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
新車529万円から! “カクカクデザイン”の「3列SUVミニバン」に大注目! スライドドア&ド迫力ワイドボディ採用! 三菱「デリカD:5」ベースのブラーバ「オーカス」カスタム車とは
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
日産『リーフ』次期型に注目!新開発の技術満載に「期待しちゃうなぁ」の声
トヨタ新「ハイエース」に反響殺到!「デザインがカッコイイ」「エンジン強化って最高じゃん!」の高評価! “豪華インテリア”も魅力の「特別モデル」スーパーGL“DARK PRIME S”に熱視線!
神奈川県警ブチギレ!?「暴走族に告ぐ!」緊急警告に反響多数「全国でお願い」「免許剥奪して」の声も! 深夜の騒音に“蛇行運転”…公式SNSの「取り締まり強化宣言」が話題に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
サマータイヤ 185/55R16
スタッドレスタイヤ 175/65R15
で履いています。外径は0.4mm小さくなりますが、スピードメーターにほぼ影響無く、ロードインデックス数値も問題ありません。
そういう車はサイズダウンしたほうが、かえってすっきりした締まった足に見えることもある。
でも、スポーツモデルはディスクがしっかりデカいのもあるから、そういう車はダウンはまともにできないなんてことも。