現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > BMW博物館、「アートカー」の歴史を振り返る特別展開始

ここから本文です

BMW博物館、「アートカー」の歴史を振り返る特別展開始

掲載 2
BMW博物館、「アートカー」の歴史を振り返る特別展開始

ドイツ・ミュンヘンのBMW博物館は、伝説的なBMWアートカーコレクションと象徴的な『3シリーズ』の50周年を祝う特別展を開始した。

この展示は、1975年のル・マンで初めて公開されたアレクサンダー・カルダーによる最初のBMWアートカーのデビューを記念するものだ。展覧会は2026年2月1日まで続き、BMW『3シリーズ』をベースにしたサンドロ・キアのBMW『M3 GTR』、マイケル・ジャガマラ・ネルソンとケン・ドーンがデザインしたBMW 『M3』(グループA)の3台のアートカーが展示される。

【画像全4枚】

BMW博物館は、BMWアートカーが世界各地で展示されていない時の本拠地であり、今回の特別展はBMWアートカー世界ツアーの一環。このツアーはコレクションの50年の歴史の中で最大規模の展示プロジェクトであり、これまでに5大陸12市場を巡回している。今後も世界中の美術館や自動車関連のプラットフォームでBMWアートカーの展示が続く予定だ。博物館では、BMWアートカーコレクションの芸術的な魅力と歴史、3シリーズの技術的な優秀さ、そしてBMWブランドの革新力を紹介する。

BMW3シリーズは1975年の初登場以来、ドライビングプレジャーの代名詞としてBMWの成功を支えてきた。スポーツセダンの概念を再定義し、性能の新基準を打ち立て、世界中の多くのドライバーに喜びをもたらしている。初代モデルから最新の革新的なモデルに至るまで、3シリーズは自動車業界でスタイルを象徴する存在であり続けている。

BMWアートカーコレクションは、1975年にフランスのレーシングドライバーであり芸術愛好家のエルヴェ・プーランの発案で始まった。彼はBMWの当時のモータースポーツ責任者ヨッヘン・ネアパッシュと協力し、友人のアーティスト、アレクサンダー・カルダーに車体へのペイントを依頼した。これがル・マン24時間レースに出場したBMW『3.0 CSL』であり、観客の人気を集めコレクションの誕生となった。

その後、フランク・ステラ、ロイ・リキテンスタイン、アンディ・ウォーホル、ロバート・ラウシェンバーグ、エスター・マランゴ、デイヴィッド・ホックニー、ジェニー・ホルツァー、オラファー・エリアソンなど世界的な著名アーティストが独自のスタイルでBMWアートカーを制作してきた。近年ではアメリカのジョン・ボルデッサリや中国のマルチメディアアーティスト曹斐(ツァオ・フェイ)がBMW『M6 GTLM』や『M6 GT3』をキャンバスにした作品を発表し、ジェフ・クーンズやジュリー・メフレトゥと共に近年のBMWアートカーに新たな創造性を加えている。

6月17日に始まった展示では、ケン・ドーンが1989年に制作したBMW『M3グループA』、マイケル・ジャガマラ・ネルソンによる同じく1989年のBMW M3グループA、そしてサンドロ・キアの1992年BMW M3 GTRが公開されている。ケン・ドーンの作品はモーターレースのエネルギーと躍動感を鮮やかな色彩で表現し、マイケル・ジャガマラ・ネルソンはアボリジニの伝統的なドットペインティングで夢物語を描いた。サンドロ・キアの作品は人間と機械のつながりを象徴し、車の社会的役割を考えさせる内容だ。また、スペインのセサール・マンリケが1990年にデザインしたBMW『730i』の10番目のアートカーも常設展示として見ることができる。

文:レスポンス 森脇稔
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

『SLRマクラーレン』をメルセデスベンツ博物館で特別展示、F1技術を注いだ「伝説のスーパーカー」
『SLRマクラーレン』をメルセデスベンツ博物館で特別展示、F1技術を注いだ「伝説のスーパーカー」
レスポンス
アウディブランド復活60周年、歴代の名車で歩みを振り返る
アウディブランド復活60周年、歴代の名車で歩みを振り返る
レスポンス
マクラーレンの最新スーパーカー『W1』、名車「P1」「F1」とともに披露へ…グッドウッド2025
マクラーレンの最新スーパーカー『W1』、名車「P1」「F1」とともに披露へ…グッドウッド2025
レスポンス
F1、P1、セナ、スピードテール……マクラーレン元大株主オジェ所蔵の驚愕コレクションが売却へ
F1、P1、セナ、スピードテール……マクラーレン元大株主オジェ所蔵の驚愕コレクションが売却へ
motorsport.com 日本版
ベントレーの新「ウィングドB」エンブレムを初装着、7月8日コンセプトカー発表へ
ベントレーの新「ウィングドB」エンブレムを初装着、7月8日コンセプトカー発表へ
レスポンス
マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
レスポンス
BMW博物館に新レストラン開業、BMWデザインを反映した空間に
BMW博物館に新レストラン開業、BMWデザインを反映した空間に
レスポンス
ベントレーのエンブレム『ウイングドB』が第5世代の新デザインに刷新。106年の歴史に新たな一章を刻む
ベントレーのエンブレム『ウイングドB』が第5世代の新デザインに刷新。106年の歴史に新たな一章を刻む
AUTOSPORT web
アストンマーティン、ハイパフォーマンス車5台を「グッドウッド2025」出展へ
アストンマーティン、ハイパフォーマンス車5台を「グッドウッド2025」出展へ
レスポンス
後ろ向きに跳ね上がる「バンザイドア」がアイコン! かの奥山清行が送り出した「kode57」は日本の誇りだった
後ろ向きに跳ね上がる「バンザイドア」がアイコン! かの奥山清行が送り出した「kode57」は日本の誇りだった
WEB CARTOP
ベントレーが新しいコンセプトカーを7月8日に発表! 「ウイングドB」エンブレムは5バージョン目に刷新【新車ニュース】
ベントレーが新しいコンセプトカーを7月8日に発表! 「ウイングドB」エンブレムは5バージョン目に刷新【新車ニュース】
くるくら
【優勝は1929年の6C 1750SS】イタリアの公道レース『ミッレミリア』でアルファ・ロメオがトップ3独占
【優勝は1929年の6C 1750SS】イタリアの公道レース『ミッレミリア』でアルファ・ロメオがトップ3独占
AUTOCAR JAPAN
<新連載>[車載用音響機材変遷史]90年代の“カーオーディオブーム”を回顧する
<新連載>[車載用音響機材変遷史]90年代の“カーオーディオブーム”を回顧する
レスポンス
ベントレーが新しい“ウィングドB”エンブレムを発表、新時代の到来を予告⁉︎
ベントレーが新しい“ウィングドB”エンブレムを発表、新時代の到来を予告⁉︎
Webモーターマガジン
自動車専門翻訳家がゆくドイツ自動車博物館の旅 その13
自動車専門翻訳家がゆくドイツ自動車博物館の旅 その13
AutoBild Japan
【オートモビルカウンシル2025】デザイン一筋70年。巨匠G・ジウジアーロ氏が元気にメッセージを発信!
【オートモビルカウンシル2025】デザイン一筋70年。巨匠G・ジウジアーロ氏が元気にメッセージを発信!
カー・アンド・ドライバー
新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
レスポンス
伝説の「マツダ787B」も走る!マツダファンフェスタ2025、富士スピードウェイで10月4-5日に開催へ
伝説の「マツダ787B」も走る!マツダファンフェスタ2025、富士スピードウェイで10月4-5日に開催へ
レスポンス

みんなのコメント

2件
  • superkumattchi
    ジミー大西氏にも、M2 Racingをキャンバスにして描かせたい!
  • pfl********
    BMWのアートカーといえば70年代中場に見た「ミリメートルBMW」の迫力ボディが忘れられない。まさに度肝を抜かれる衝撃でした。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村