■トヨタの伝統にインスパイアされた…ってどんなモデルに?
トヨタの欧州法人は、2025年3月12日に新型EVを発表すると予告しました。その内容は「洗練されたスタイリッシュなクーペデザイン」「高いドライビングダイナミクス」「広く、快適性、多様性を兼ね備えた」というモデルで、「トヨタの伝統にインスパイアされた」とも説明されています。
同時に公開されたティーザー映像を見ると、流麗なクーペ風のルーフを備えたクルマだということがわかります。また、「プリウス」などと同様なハンマーヘッドのヘッドライトと、ボディ幅いっぱいのテールランプといたデザインも確認できました。AWDのエンブレムも取り付けられています。
では、具体的に、この新型EVは、どのような内容なのかを考えてみたいと思います。
【画像】超カッコイイ! トヨタ新型「“クーペ”モデル」を画像で見る(77枚)
まず、トヨタの欧州法人のリリースを振り返ると、2023年12月に「スポーツクロスオーバーコンセプト」が発表されています。
これは2023年春の上海モーターショーでも発表された、中国と欧州市場向けに開発されたコンセプトカーです。開発は、トヨタとBYDの合弁会社となるBYD Toyota EV Technology Co. Ltd.(BTET)が担います。
欧州トヨタのリリースでは、このコンセプトカーが2025年までに欧州市場に投入されることを予告しています。
そして、その後の2024年春の北京モーターショーでは、「スポーツクロスオーバーコンセプト」の発展形となる、量産モデルの「bZ3C」が発表されています。
これらの流れを振り返れば、今回、欧州トヨタから発表された新型EVは、2024年春に北京モーターショーで登場した「bZ3C」と同じであると考えるのが妥当でしょう。
ところが、発表されたティーザー映像で確認できるディティールが、北京モーターショーのbZ3Cと異なっているのです。
特に横一文字のテールランプは、トヨタの欧州法人のティーザー映像と、bZ3Cとは異なります。フロントドアの上部のウェストラインも異なるように見えます。そうしたディティールは、1月に欧州で発表された新型C-HRの方が似ているでしょう。
考えられるのは、中国と欧州仕様は、デザインの一部が変更されているというケースです。
ちなみに、トヨタはスズキとの提携で、スズキの「e VITARA」をOEM供給してもらう予定です。2025年1月には、欧州向けにトヨタ版が「Urban Cruiser」として発表されています。
そのデザインを見ると、スズキのeVITARAとは異なり、フロント周りはハンマーヘッド、リヤは横一文字のストップランプとなっています。
そうした前例があることを鑑みれば、中国版と欧州版で、前後周りのデザインが変更される可能性は大きいと言えるでしょう。
また、名称も今のところ発表されていません。中国と同じ「bZ3C」となる可能性もありますが、「トヨタの伝統にインスパイアされた」と説明されていますから、トヨタの過去の名称の何かが復活する可能性もあります。
それこそ、最近、何かと復活が話題になっている「セリカ」の名前が使われるかもしれません。「クラウン」がセダンからクロスオーバーになって、人気を取り戻したように、セリカがクロスオーバー化される可能性ゼロとは言い切れないからです。
いったい、どのような内容になるのか。答え合わせは、3月12日のワールドプレミアとなります。指折り数えて、12日を待ちましょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
物流止まれば日本終了! もはや「エッセンシャルワーカー」なんて“横文字”でお茶濁してる場合じゃない? 企業「倒産328件」の深刻さとは
「東京23区イチ家賃が安い駅」意外な結果に!? “北のほう”と“東のほう”が多数のなか
なぜ希望ナンバー「358」が人気? 意味が分かれば「1031(天才)」かも!? 語呂合わせでも無いのに…「謎の数字」の由来とは?
ついに鉄槌! 新橋の違法「路上居酒屋」にレッドカード! 60回指導無視で営業停止、でも「サラリーマンの聖地」今後どうなる? 活気か、ルールか? 新橋の未来に迫る
レクサス新「RX」に大反響! 「高級感もあってコスパ抜群」「ターボエンジンがイイ」「RXの良さが引き立つ」の声も! 上品外装&“豪華内装”の進化した「RX 350」に熱視線!
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
「予防的通行止め」に殺到する不満の声…「経済が大混乱」「ヤル気ない」「過剰に反応しすぎ」の意見も!? “叩かれまくり”なのに「事前決定」を行う理由とは
なぜ「トナラー」現れる? 周囲ガラガラなのに「あえて隣に停める」ドライバーの心理とは 「気にする方が悪い」の声も!? 有効な対策あるのか
往年のルノー5ターボが電気自動車となって復活。車名は「ルノー5ターボ3E」。生産台数は1980台
なぜ希望ナンバー「358」が人気? 意味が分かれば「1031(天才)」かも!? 語呂合わせでも無いのに…「謎の数字」の由来とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント