北米トヨタは2024年4月、6代目となる新型「4Runner(4ランナー=フォーランナー)」を発表した。4ランナーは日本では1984年からハイラックスサーフとして登場して2009年の4代目まで発売されてきたが、5代目以降は海外専売モデルとして進化を続けてきた。6代目が日本に導入されるかどうかは不透明だが、今回のシリーズ(不定期連載)では、4ランナーがどのように進化してきたのか、その軌跡をたどってみたい。
第1世代:ピックアップをベースにボディを架装して登場 【1984~1989年】
初代4ランナーはピックアップトラック「ハイラックス」をベースに製造されたSUV。もともとアメリカのコーチビルダー「ウィーネベーゴインダストリー」が人気のピックアップトラック「ハイラックス(1968年誕生)」をベースにボディを架装して製作したのが始まりだった。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
そのアイデアを買い取って、1984年に北米で販売が開始された初代4ランナーは、SUVというジャンルがまだ確立されていない初期、この分野のリーダーのひとつだった。その名前自体が示すように、4輪駆動の多用途性と乗用車の快適さを兼ね備え、モビリティの新たな境地の始まりを示していた。
当初は後部座席はなくシートは2つ。ピックアップトラックをベースに、荷台スペースの上に取り外し可能なファイバーグラスのハードトップルーフの別体キャノピーが設けられていた。キャノピーを取り外すと仕切りのないハーフオープンのピックアップとして使えるのが特徴だった。
飾り気のないデザインのため、当初は単なる箱型のピックアップ トラックに過ぎないと見られていたが、市場の類似車両とは一線を画す注目すべき機能がいくつかあった。
たとえば、スチール製のロールバー、ロールダウン式のリアウィンドウが備わっており、ほかの車両との違いが次第に注目を集めるようになっていく。
初代4ランナーはその後も、Hi-Trac ダブルウイッシュボーン独立フロントサスペンション、ターボチャージドエンジン、4速ATの採用、ダブルキャブの設定、ヘッドライトとストライプの変更などの改良が手を加えられた。
[ アルバム : トヨタ 4ランナー進化の軌跡(1) はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
突然「ゴールド免許」はく奪!? “無事故・無違反”なのに「ブルー免許」強制格下げ…なぜ? 意外な「うっかり落とし穴」とは
ついに建造スタート 海自の新装備「哨戒艦」そもそも護衛艦とはドコ違う? 進水→就役も早い!
なぜ高速料金所は渋滞でも「全レーン開放」しない? 開ければいいのに…「意外な理由」とは
日産「新型エルグランド」初公開! 15年ぶり“全面刷新”で今年度中に登場へ! 斬新「ウロコ顔」×横一文字テールに史上初「ハイブリッド」も採用!? 元祖「ミニバンの“王”」特徴は?
リッター「約29km」も走る!? 低燃費×快適空間がサイコー! 家計に優しい「低燃費ミニバン」5選!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?