■新型センチュリーに採用された新たなドアってなに?
これまでドアの開閉方法と言えば、主に「ヒンジ式」と「スライド式」が一般的でした。
しかし、トヨタは新型「センチュリー」に新たな「リンク式」という開閉方法を搭載し、お披露目。大きな話題となっていますが、ユーザーからはどのような反響が寄せられているのでしょうか。
【画像】「えっ…!」これが驚きのトヨタ新型「センチュリー」です(44枚)
従来のドアには、コンパクトカーやセダン、SUVなどの多くに採用される「ヒンジ式」と、背の高いハコ型のミニバンやトールワゴンに採用される「スライドドア式」が挙げられます。
また珍しいものではBMW「Z1」に採用されたボディ下部に仕舞われる「格納式」というものが存在しました。
とは言え、大きくはヒンジ式とスライド式の2通りが長く一般的でしたが、アイシンは新たに「リンク式」という構造のドアを2022年11月24日に開催されたサステナビリティ実現に向けた取り組みの説明会「アイシン サステナビリティ説明会2022」でお披露目しています。
説明会の中ではレクサス「4代目RX」にアイシンが新開発した「リンク式パワードア」を搭載している様子と共に仕組みが公開されました。
一見スライドドアに見えますが、従来のスライド式は車体側面に配置したレール上をドアヒンジが移動することでドアを横方向に動かす仕組みです。
そのため、車体側面には直線のレールを配置する必要があり、搭載車両の形状に制約がありました。
しかしリンク式パワードアでは、回転アームなどを用いた保持・開閉駆動を行う構造部品を新たに開発。これにより車体にレールを配する必要がなくなり、車両のデザインを維持したまま開閉することが可能になったと言います。
このリンク式を採用するにより、車両のデザイン性を高められる他、スライド式の利点である乗降性の良さも実現しました。
そんなリンク式ですが、トヨタが2023年9月6日に世界初公開した新型「センチュリー」の発表会でお披露目しています。
標準仕様の新型センチュリーは従来のヒンジ式ですが、トヨタではフルオーダーメイドを展開することで、「自分だけのセンチュリーを作り上げることが出来る」と言います。
その一例として公開されたのが「センチュリーGRMN」で、その後席にリンク式が採用されていました。
このセンチュリーGRMNに採用されたリンク式ドアについてユーザーからは「この開き方良いな」、「スライドドアのようで違うとか、アイシンスゴい」、「クルマの存在感もスゴいけど、ドアの開き方もすごかった」という驚きの声が見られます。
また「他のモデルにも採用して欲しい」というような声もありました。
※ ※ ※
なお新型センチュリーのベース価格は2500万円ということが発表されていますが、このリンク式ドアがどのくらいの金額となるオプションなのかは不明です。
それでも新型センチュリーを購入検討する層からすれば、個性を出せるオプションとして注目されるかもしれません。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
約130万円で買える「コンパクトSUV」! めちゃタフ顔の斬新「最強レジャー車」がカッコいい! “ゴツゴツボディ”のダイハツ「タフト」の魅力とは
ホンダが驚きの新「2ドアクーペ」実車展示! スペシャリティ&スタイリッシュな「Prelude」お披露目! 米国での反響は?
ホンダ新型「シティ」発表! めちゃカッコイイ「コンパクトセダン」! 全長4.5m級の「新型モデル」墨で登場
斬新すぎる「和製スーパーカー」登場! 全幅2m超え&「ヘビ顔」がめちゃカッコいい! インパクト強めの「オロチ」英での落札価格に驚きの声
みんなのコメント
「ムダ毛処理やめる人続出!」って広告しか出ないんですけど・・・