奇しくも今回紹介する4台はすべてマイナーチェンジモデルになった。かつて日本車は4年毎にフルモデルチェンジしていたが、最近では欧州メーカー並みの6年とか8年に伸びてきている。結果としてマイナーチェンジモデルを紹介する機会が増えた。
年々複雑化する開発がモデルチェンジサイクル長期化の理由だが、もう一点無視できないのが「働き方改革」の影響だ。1日8時間、週40時間の法定労働時間を超えて働く場合は労使で協定を結び、労働基準監督署に届け出ることを義務化した三六協定や、2019年に始まった「時間外労働の上限規制」など、日本の労働条件は急速に改善された。しかしその一方で、驚異的な開発スピードで猛追してきている中国メーカーへの対処という点ではマイナスに作用している。もちろん労働環境改善は悪いことじゃない。しかし、結果として管理職への過大なしわ寄せや、外部企業への設計委託による内部技術の低下といった問題も起こっている。何より、「もっと働きたいのに働かせてもらえない」という若いエンジニアの声を聞いて、果たしてこのままでいいのかと考え込んでしまった。夢中になれる何かを見つけると人は並外れた力を発揮するものだ。しかしいまの日本はそういう力を上手く活用できていないのではないか。嫌々働かされるのはごめんだが、働きたいのに働かせてもらえないのもまた不幸である。そもそも資源のない日本が諸外国と戦っていくには個々の能力を最大限に引き出すことが不可欠。なのに、それができていないように見えるのは大きな問題だ。
米国は州にもよるが基本的に時間外労働の上限はない。有給休暇の取得義務もなければ労働組合の力も日本と比べるとかなり弱い。そして近年、アメリカ人はハードワークに回帰しつつある。いまだにノンビリしているのは日本と欧州だけである。24時間365日戦えとはいわない。けれどイノベーションや国際競争力を保つにはある程度のハードワークも必要だ。拘束時間ではなく成果型評価への移行や、研究職への例外領域拡充など、働き方改革もそろそろ見直しの時期に来ているのではないだろうか。
Goro Okazaki
1966年生まれ。モータージャーナリスト。青山学院大学理工学部に在学中から執筆活動を開始し、数多くの雑誌やウェブサイト『Carview』などで活躍中。現在、テレビ神奈川にて自動車情報番組 『クルマでいこう!』に出演中。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許?奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
停戦前にやられた! イランのF-14戦闘機またも撃破 イスラエルが破壊の瞬間を動画で公開
トヨタ最新「最安ランドクルーザー」に注目! 最上級より「330万円以上オトク」なのに「観音開きドア」&“リッター10キロ以上”走るパワトレ搭載が魅力! レトロデザインの「70 AX」とは?
トヨタ新「ハリアー」に大反響! 「“250万円以上”安くてコスパ最高」「でも高級感バッチリ」「装備も十分」の声も! “お洒落内装”&上品デザインも魅力の「最安モデル」に注目!
日産「フェアレディZ NISMO」受注再開! 抽選じゃなく“普通に注文”できる! 「買うのもアリ!」「カッコいい!」と反響も! 420馬力のV6エンジン×高性能AT搭載した最強仕様とは!
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
セダンが絶滅危惧種のいま「セダンの覆面パトカー」とかバレバレ! だったらSUVの覆面にすれば……が実現しない理由があった
どうしよう!? バイクのヘッドライトが点灯しない!! 走行中に球切れに気付いた際の対処法とは
なぜ沖縄だけ「アメリカ式道路交通」に変わった? GHQ占領下の東京・大阪が「戦前のまま」だったワケ 理由は “バス” ってホント!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?