現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > スズキ新型「DR-Z4S」「DR-Z4SM」発売早よ! 軽量ハイパワーの400ccトレール/モタード、6月以降に全国3都市で跨り展示

ここから本文です

スズキ新型「DR-Z4S」「DR-Z4SM」発売早よ! 軽量ハイパワーの400ccトレール/モタード、6月以降に全国3都市で跨り展示

掲載 更新 1
スズキ新型「DR-Z4S」「DR-Z4SM」発売早よ! 軽量ハイパワーの400ccトレール/モタード、6月以降に全国3都市で跨り展示

MCショーの跨りレポートをお届け!

スズキが昨秋のEICMAで発表した「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」は、今春のモーターサイクルショーで国内初披露。そして6月より、「スズキ モーターサイクルコレクション2025」にて跨り可能な展示を全国3都市に展開する。

→【画像多数】スズキ新型「DR-Z4S」「DR-Z4SM」のディテール詳細とライディングポジション比較

●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:箱崎太輔 ●外部リンク:スズキ

正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト

スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発表。今春のモーターサイクルショーでは国内初お披露目と跨り可能な展示をしている。さらに、6月以降には全国3都市の「スズキ モーターサイクルコレクション2025」にて展示予定だ。

そんな「DR-Z4S」「DR-Z4SM」は、かつて国内外で人気を博したDR-Z400SとDR-Z400SMの全面刷新版。DR-Z4Sは2025年4月より、DR-Z4SMは2025年5月より、北米・欧州市場を中心に各国で順次発売される予定だ。排ガス規制などに対応したグローバルモデルとしての復活であり、上記のように国内公開も済ませたことで、日本仕様の正式導入もカウントダウン状態になっている。

モーターサイクルショーで展示された車両は輸出仕様だが、DR-Z4Sについてはローシートが装着されており、日本国内のレギュレーションであるシート高900mm以下はこのローシート装着状態で実現するものと思われる。

◆ライディングポジション(身長170cm)

―― DR-Z4Sのシートはクッションが薄めだが、そのぶんシート高が下がっており、沈み込みが大きめの前後サスペンションもあいまって両足のツマ先が接地する。上体は起き、ステップ&ハンドル位置は自然だ。

―― DR-Z4SMは輸出仕様のシート高890mmの仕様のままと思われる。DR-Z4Sに比べて厚めのクッションの標準シートであり、シート形状はフラットで前後の移動やしやすそう。足着きはDR-Z4Sとほぼ同じ。ハンドル幅はややナローに。

車体はフレームから新設計、エンジンは電子制御の充実とユーロ5+適合

新型DR-Zシリーズの最大の進化点は、電子制御スロットルを中心としたスズキ独自の電子制御システム「S.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)」の搭載だ。これにより、ライダーの技量や多様な路面状況に合わせたきめ細やかなライディングサポートが可能になる。

S.I.R.S.には、エンジン出力を3段階で調整できる「SDMS(スズキドライブモードセレクター)」、オフロード走行も考慮したG(グラベル)モードを含む3段階(+OFF)から選択可能な「STCS(スズキトラクションコントロールシステム)」、そして解除モードを備えたABS(DR-Z4SはリアのみOFFも可能)が含まれる。特にトラクションコントロールのGモードは、オフロード走行時にある程度の後輪スピンを許容し、ライダーがマシンをコントロールする楽しみを損なわないよう、スライドコントロールをしやすい設定となっている。

エンジンは、実績のある水冷398cc単気筒DOHC4バルブユニットを搭載。電子制御スロットルの採用や吸排気系の最適化により、最高出力は従来モデルの40ps/7500rpmから38ps/8000rpmへと若干変更された(いずれも輸出仕様)ものの、低回転域のトルクを強化しつつ、高回転域までスムーズに伸びるフラットなトルク特性を実現した。

WMTCモード燃費はDR-Z4Sが28.4km/L、DR-Z4SMが29.4km/Lと良好で、容量8.7Lの燃料タンクにより約247kmの十分な航続距離を確保。また、スズキクラッチアシストシステム(SCAS)も採用され、クラッチ操作の負担軽減とスムーズなシフトチェンジに貢献する。

車体も全面的に刷新された。新設計のスチールパイプ製ツインスパーフレームに軽量なアルミ製シートレールを組み合わせることで、剛性バランスの最適化と軽量化を追求。サスペンションは前後ともにKYB製を採用し、フロントには圧側・伸側の減衰力調整が可能な倒立フォーク、リヤにはフルアジャスタブルタイプのショックアブソーバーを装備。ホイール径は、オフロード性能を重視するDR-Z4Sがフロント21インチ/リヤ18インチ、オンロードでの運動性能を高めたDR-Z4SMが前後17インチとなっている。

エクステリアデザインも一新され、エッジの効いたシャープでアグレッシブなスタイリングへと進化。灯火類はフルLED化され、特にバイファンクション式のコンパクトなモノアイヘッドライトは、現代的で精悍なフロントフェイスを印象付ける。メーターには、軽量コンパクトなLCD(モノクロ液晶)ディスプレイが採用され、速度、ギヤポジション、燃費、各種モード設定など、豊富な情報をライダーに提供する。

デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」は“Ready 4 Anything”をコンセプトに、オンロードからオフロードまでライダーが望むあらゆるシーンで楽しめるパフォーマンスを追求。一方、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」は“YOUR STREETS. YOUR PLAYGROUND.”を掲げ、ストリートを意のままに楽しめる自由度と高い運動性能を発揮してくれる。

これらの進化したDR-Z4シリーズは、現在は国内メーカーから姿を消している400ccクラスのトレールおよびスーパーモトの復活として、再び大きな注目を集めることになりそうだ。

SUZUKI DR-Z4S / DR-Z4SM[2025 model]

※写真はモーターサイクルショーで展示された輸出仕様

◆DR-Z4S

―― SUZUKI DR-Z4S[2025 model]Champion Yellow No. 2 / Solid Special White No. 2

―― SUZUKI DR-Z4S[2025 model]Champion Yellow No. 2 / Solid Special White No. 2

◆DR-Z4SM

―― SUZUKI DR-Z4SM[2025 model]Sky Gray (Q1T)

―― SUZUKI DR-Z4SM[2025 model]Sky Gray (Q1T)

―― 車名DR-Z4SDR-Z4SM全長×全幅×全高2270×885×1235mm2195×885×1190mm軸距1495mm1465mm最低地上高300mm260mmシート高920mm890mmキャスター/トレール27.5°/109mm26.5°/95mm装備重量151kg154kgエンジン型式水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ←総排気量398cc←内径×行程90.0×62.6mm←圧縮比11.1:1←最高出力38ps/8000rpm←最大トルク3.77kg-m/6500rpm←始動方式セルフスターター←変速機常時噛合式5段リターン←燃料タンク容量8.7L←WMTCモード燃費28.4km/L29.4km/Lタイヤサイズ前80/90-21120/70R17タイヤサイズ後120/80-18140/70R17ブレーキ前ディスク←ブレーキ後ディスク←価格未発表←色黄×白、灰青、白発売日2025年4月以降2025年5月以降※諸元は北米仕様

DR-Z4S / DR-Z4SM のディテール

―― 水冷単気筒DOHC4バルブエンジンは、大部分のパーツをDR-Z400Sから再設計。最新排出ガス規制に適合しているほか、電子制御スロットル+FI、チタン吸気バルブ、中空排気バルブ、アシスト&スリッパークラッチなどの装備を奢る。

―― ヘッドライトはコンパクトなモノアイLED。薄型メーターもかなりコンパクト。

―― 前後サスペンションはアジャスタブル。

―― ラジエターシュラウドはニーグリップのしやすさも追求。エッジの効いた造形も現代的だ。

―― 前後ホイールサイズだけでなく、前後ホイールトラベルもDR-Z4SMのほうがややショート化されている。

―― 意外と異なる2車。フォークに対しオフセット量を調整することで、ホイールサイズと車両のキャラクターに合わせたトレール量に最適化。フロントフォークの圧側減衰アジャスターの位置も異なる。

―― フレームがオイルタンクを兼ねる構造。シート下の左側にある黒い筒はキャニスターだろう。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 新型「リーフ」初披露の“Xデー”が判明!EV性能のスゴさもチラ見せ【動画あり】
日産 新型「リーフ」初披露の“Xデー”が判明!EV性能のスゴさもチラ見せ【動画あり】
グーネット
トヨタ「クラウン エステート」初の特別仕様車 マットカラーで差が付くオトナの一台
トヨタ「クラウン エステート」初の特別仕様車 マットカラーで差が付くオトナの一台
グーネット
ランドローバー「ディスカバリースポーツ」2026年モデルはPHEV推しに!
ランドローバー「ディスカバリースポーツ」2026年モデルはPHEV推しに!
グーネット
「BLUE RIDE」は本州一周のバイクツーリングラリー!初開催の今回は静岡県と島根県!エントリーは6月25日から!
「BLUE RIDE」は本州一周のバイクツーリングラリー!初開催の今回は静岡県と島根県!エントリーは6月25日から!
モーサイ
ジェネシス、2026年WECハイパーカー参入に向け要職3名を発表。“レジェンド”タルキーニが加入
ジェネシス、2026年WECハイパーカー参入に向け要職3名を発表。“レジェンド”タルキーニが加入
AUTOSPORT web
フォード、2027年投入のLMDhはオレカのシャシーを採用へ。WECチーム代表にはダン・セイヤーズを任命
フォード、2027年投入のLMDhはオレカのシャシーを採用へ。WECチーム代表にはダン・セイヤーズを任命
AUTOSPORT web
F1カナダGPを新たな出発点に。レッドブル角田裕毅、低調続けば「何が起こるか分かっています」
F1カナダGPを新たな出発点に。レッドブル角田裕毅、低調続けば「何が起こるか分かっています」
motorsport.com 日本版
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」! メーカー初「画期的4WD」×全長4.4m“ちょうどいいサイズ”の「最新SUV」がスゴイ! “快適装備もり沢山”のプジョー「3008 GT HYBRID4」とは?
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」! メーカー初「画期的4WD」×全長4.4m“ちょうどいいサイズ”の「最新SUV」がスゴイ! “快適装備もり沢山”のプジョー「3008 GT HYBRID4」とは?
くるまのニュース
カイエンの先祖!? ボディ長すぎ!! な幻のポルシェ911のプロトタイプがまさかの販売中
カイエンの先祖!? ボディ長すぎ!! な幻のポルシェ911のプロトタイプがまさかの販売中
ベストカーWeb
【米国】スバルが「新型SUV」発表! 338馬力のパワフルユニット×ターボ車を想起させる「XT」グレード新設定! “光るエンブレム”を初採用した「ソルテラ」どんなモデル?
【米国】スバルが「新型SUV」発表! 338馬力のパワフルユニット×ターボ車を想起させる「XT」グレード新設定! “光るエンブレム”を初採用した「ソルテラ」どんなモデル?
くるまのニュース
大阪・西成区に誕生した「大人のたまり場」!? 最大10名まで宿泊可能で“大阪観光の拠点”になる民泊施設の魅力とは
大阪・西成区に誕生した「大人のたまり場」!? 最大10名まで宿泊可能で“大阪観光の拠点”になる民泊施設の魅力とは
VAGUE
自動車のカタログ好きは集まれ! ACC・JAPANが四国でイベントを開催
自動車のカタログ好きは集まれ! ACC・JAPANが四国でイベントを開催
driver@web
控えめながらも目を引く存在感を放つ!? 「オークリーファクトリーチーム」が開発した快適なフィット感とデザイン性を備える“次世代フットウェア”とは
控えめながらも目を引く存在感を放つ!? 「オークリーファクトリーチーム」が開発した快適なフィット感とデザイン性を備える“次世代フットウェア”とは
VAGUE
夏の“素足履き”はアリかナシか? 世代で異なる靴下との付き合い方とは
夏の“素足履き”はアリかナシか? 世代で異なる靴下との付き合い方とは
GQ JAPAN
多い方がエラかった!? 一体どうやって決まる? カッコ良さだけじゃないマフラーの数とは
多い方がエラかった!? 一体どうやって決まる? カッコ良さだけじゃないマフラーの数とは
バイクのニュース
ホンダ新「流麗クーペSUV」発表! 高級デザインが魅力の「ZR-V」ツヤツヤボディの新モデル登場! エアロがすごい「プレミアムスタイル」ノーマルモデルと何が違う?
ホンダ新「流麗クーペSUV」発表! 高級デザインが魅力の「ZR-V」ツヤツヤボディの新モデル登場! エアロがすごい「プレミアムスタイル」ノーマルモデルと何が違う?
くるまのニュース
25年ルール適合で価格高騰が止まらない!? 米国オークションにR34「GT-R」が登場 19万キロ走行でヤレた個体の アメリカでの“現在の価値”とは
25年ルール適合で価格高騰が止まらない!? 米国オークションにR34「GT-R」が登場 19万キロ走行でヤレた個体の アメリカでの“現在の価値”とは
VAGUE
新型フォレスターの1.8Lターボに注目!! トヨタHV搭載で話題だけど純ガソリンエンジンもイイ! ハイブリッドとの違いはどこに?
新型フォレスターの1.8Lターボに注目!! トヨタHV搭載で話題だけど純ガソリンエンジンもイイ! ハイブリッドとの違いはどこに?
ベストカーWeb

みんなのコメント

1件
  • *****
    ヤマハのR9もだけど、コレらも発売してないんだぁ〜
    引っ張るよねぇ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村