この記事をまとめると
■ここ数年はインバウンドの影響もあり観光バスが予約でいっぱいだ
気がつけば「おもてなし文化」は海外に負けている? タクシーサービスにみるアジアと日本の違い
■バスの車内はゴミが散乱している光景が目立つ
■外国人視点では「掃除をしてくれる人がいるから問題ない」という認識が一般的だ
インバウンドのマナー問題
例年6月は修学旅行シーズンともなり、日本全国で貸切(観光)バスの需要がピークを迎える時期になっている。とはいえ近年、空前のペースで日本を訪れるインバウンド(訪日外国人観光客)も増え続け、通年でも貸切バスの需要が多いのだが、6月は前述のように、修学旅行など学校行事での需要もピークを迎えるので、バス自体が満車で手配できないということもあるようだ。
動画配信サイトなどでは最近、迷惑系インフルエンサーなどをはじめとしたインバウンドも含む外国人が、日本国内で行っている迷惑行為の動画を見かけることが多い。街なかや電車内といったものが多いのだが、それでは貸切バスの車内でのインバウンドの様子はどうなのだろうか……? 関係者に話を聞く機会を得た。
まず複数の観光地をまわる際には、観光地に到着した際に次の目的地へ向かうための出発時間をバスガイドさんや添乗員さんが案内するのが一般的。しかし、インバウンド対象のツアーでは、集合時間を守らないことが多いとのことであった(日本人だから必ずしも守るというわけではないが、インバウンドは目立つようだ)。
それでは車内での様子はどうかと聞くと、動画配信サイトにアップされているような迷惑行為というものはないし、常軌を逸して大騒ぎすることもないのだが、ゴミの問題には悩まされているとのことであった。
たとえば、通路や座席足もとにゴミを捨てるというのは当たり前のように行われるほか、前席シートバックに装着された網状のポケットもゴミ箱という認識があるのか、さまざまなゴミが多く入っていることが帰庫時には頻繁にあるようだ。そのようなゴミがお菓子の包装紙や飲み終わったペットボトルのようなものならまだいいのだが、食べかけのお菓子そのものや、さらにはチョコレートがそのままシートバックポケットに入っているといったこともあったとか。
つまり、紙くずやブラスチック系のゴミだけではなく、生ゴミ系も車内に平気で捨てていくそうである。最近は歩道などでも、ガムを紙につつまずそのまま捨てて路面や床面にへばりついているという光景はそれほど見かけなくなったが(清掃員のみなさんの努力もあるだろう)、車内に平気でガムも吐きだしているのかそのまま床にこびりついていることもあるそうだ。
しかもこの傾向は、アジア系、欧米系などを問わず、インバウンドに共通したものだということであった。
サッカーのワールドカップなどで、試合後に日本人サポーターが自分たちのいた観客席を自ら掃除していることに賞賛の声が世界から挙がるが、だからといって自分たちが同じことをするわけではない。海外では、「会場を清掃する仕事に従事しているひとがいるのだから余計なことはしない」といった考え方が一般的なようだ。ある意味でワークシェアリングが進んでいるとも表現できるのだが……。
海外ではさまざまな仕事が分業化されている
筆者も海外出張で空港から宿泊先、宿泊先から空港といった移動でタクシーを利用する際、重たい旅行用スーツケースなどをタクシーに積み込む際に手伝おうとすると、「俺の仕事だ!」といった感じできっぱり断られることが結構ある。アメリカのようにチップありきの国ならまだしも、それこそチップを必要としない中国などでもその傾向を強く感じることがある。
つまり、前述した車内でのインバウンドのふるまいも、いたずら半分といった意識で行っているわけではない様子。「きちんと利用料金を払っているし、どうせ帰庫後の車内清掃専従スタッフがいるのだから……」という自分たちの価値観で、なんの悪気もなくふるまっていると考えていいだろう。
街なかにゴミ箱がないのに街なかにゴミがあまり落ちていないとは、日本を訪れたインバウンドが多く感じることだという。逆に海外の街なかではゴミ箱を多く見かけるのに、街なかには日本では考えられないくらいゴミが溢れている。
とはいえ、日本に居住しているのならまだしも、短期間遊びに来るだけのインバウンド相手に日本のゴミに関する習慣を周知徹底させるのは難しいし、そこまでやろうとすれば、バス会社へクレームが入るかもしれない。
中国の新幹線では、通路や足もとにゴミをポンポン捨てられる前にという感じで、頻繁にスタッフがゴミの回収のために巡回していたのを思い出す。
これぞ異文化遭遇の一例そのものといえよう。すでに事業者やツアー催行業者ではやっているのかもしれないが、エチケット袋のように各座席にゴミ袋を置いて、そこにゴミを入れてもらうぐらいが、協力してもらうというレベルでは精いっぱいかもしれない。ゴミの分別への協力を得るのは難しいだろう。
アメリカでも家庭ゴミを分別収集しているところを見たことがあるが、日本とは比べものにならないほどアバウトなものであった。聞いてみると、「ゴミ集積場には分別するスタッフがいるからこれでいい」であった。
筆者も海外に割と長期間出張で滞在し、日本に帰国するといろいろなことが煩わしく感じることがある。ゴミの捨て方とはいえ、「日本では当たり前」という構えでは到底理解を得られることができないし、文化や生活習慣の違うひとたちを迎え入れる準備が、日本ではまだまだできていない一例が、バスの車内におけるゴミ問題なのかもしれない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
スバル製「新たな日の丸航空機」が飛んだ! 防衛装備庁に実験機を納入 試験飛行の映像が公開される
トヨタ新「ハイエース」がスゴイ! 超パワフルに進化した「商用ワゴンの皇帝」特別モデル! “20周年”を記念する「スーパーGL“DARK PRIME S”」の魅力とは!
どう考えてもガチのVIPは乗らなそう! イカツ系カスタムの代表「VIPカー」ってなに?
「なんてこった…」政府専用機の“乗った人しか知り得ない情報”公開にSNSザワつく 河野太郎氏が投稿…「民間機並み」
トヨタ新「“2人乗り”ランドクルーザー」発表! フルフラットの超「“広々”荷室」採用! 超高耐久な実用仕様「コマーシャル」英国で登場
「セルフ式ガソリンスタンド」での“NG行為”に「意外といるよね」「見たことあるけど怖かった」「危険すぎ」「心配になる」の声も! 知らずにやっているかも!? “給油する時の注意点”に反響集まる!
スズキ「“新”軽セダン」発表に反響殺到! 「かわいい」「いい選択肢です」 新車114万円で「リッター28.2km」走る「新アルト」! 「MTのワークスも!」の声も!? 仕様変更が話題に
JRは再編されるべき? 「612億円」の赤字が浮き彫りにするJR各社の格差──“セクショナリズム”打破のカギとは
どう考えてもガチのVIPは乗らなそう! イカツ系カスタムの代表「VIPカー」ってなに?
新型空母「ジョン・F・ケネディ」また延期 米海軍空母は一時10隻体制に? 「11隻保有せよ」は法律!? なぜそんなに必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
日本への入国は、行儀の悪い国は、入国させないことです。相手国にマナー本を送り、コレが出来ない人がいたら、入国出来なくなる旨を伝えればいいだけ。
その国のルールに従えない人が多すぎますね!